タグ

学習に関するkarotousen58のブックマーク (16)

  • 日本の歴史 きのうのあしたは…… - Wikipedia

    『日歴史 きのうのあしたは……』(にほんのれきし きのうのあしたは……)は、つぼいこうによる日漫画作品。朝日学生新聞社が発行する小学生向けの歴史漫画である。単行は全7巻。各巻1260円(税込み)。全国の書店やASA(朝日新聞販売所)で販売されている。 概要[編集] 『朝日小学生新聞』で2006年4月から連載された歴史漫画「まんが日歴史 きのうのあしたは……」(作・つぼいこう)を書籍化し、2010年3月に朝日学生新聞社が第1巻(日の始まり 旧石器時代~奈良時代)を発行した。高等学校の教科書レベルの内容を、小学生向けに漫画で易しく解説している。学習指導要領や教科書に準拠した「音読シート」「歴史用語書き取りプリント」「確認テスト」などもついているため、中学受験に強い歴史漫画として知られている。2011年12月、最終巻である第7巻(明治時代・後期~平成時代)が発行された。 ストーリ

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 学生の頃は全く勉強せずに30超えてから数学と英語の勉強してるんだけど

    わかんないところがあっても理解しようと繰り返し繰り返し頭を使ってわからないまましばらく放置しておけば 数日後か1週間後か2週間後か1ヶ月後かわかんないけどいつの間にか理解できていることが多いなって思った。 子供のことはわかんなかったら自分は頭が悪いんだと思ってすぐに諦めてたけど。 このことにもう少し早く気づいていれば今みたいな人生じゃなかったんだろうな。

    学生の頃は全く勉強せずに30超えてから数学と英語の勉強してるんだけど
    karotousen58
    karotousen58 2020/03/15
    「最初は低迷していたが、ある日突然、手ごたえを感じた」というコメント、高校物理でもよくある話らしい。実際、私も経験した。田舎の自称進学校では、「最初は低迷」の段階で、本人よりも先に親や教師が諦めるが。
  • 「学習漫画は『格下』と見られている」…作者の嘆きに「そんな筈がない」「この学習漫画はすごかった」など、大きな反響。

    相河柚希 (Aikawa Yuzuki)🍊 @artartn 漫画家。小学館『野生のJK柏野由紀子は、異世界で酒場を開く』➀➁ 次作連載準備中。 個人創作『大法螺の神々』 。反応薄。 天安門事件(スパム避け) 📧artartn@gmail.com 棲息地→ potofu.me/artartn profcard.info/u/YVwnpnmibZc1… 相河柚希 (Aikawa Yuzuki)🍊 @artartn 何度か言った事があるけど 僕が画業を始めた当時、連載を目指さず同業者から「格下」と思われていた「学習漫画」を描き続けたのは子供達の為でもあった。 例え僕が早世しても僕の描いた物は遺る。肉体は無くとも知識と言う財産を子に与える事が出来る。 僕は学習漫画を描くのが好きだ。 2019-12-05 21:30:39 相河柚希 (Aikawa Yuzuki)🍊 @artartn 描け

    「学習漫画は『格下』と見られている」…作者の嘆きに「そんな筈がない」「この学習漫画はすごかった」など、大きな反響。
    karotousen58
    karotousen58 2019/12/16
    昭和40年代、集英社から「なぜなぜ理科学習漫画」が出ていた。生活圏の図書館にはなかった。文化資本の高い子だけが持っていた。こういう背景もあるかも。学研ひみつシリーズでは渡辺省三氏が印象に残っている。
  • 議論能力および発表能力の発達段階 with 反論ヒエラルキー - 発声練習

    モジログ:反論ヒエラルキーで紹介されているPaul Graham: How to Disagree(その翻訳:How to Disagree by Paul Graham の翻訳)を読んで以前書いた研究能力の発達段階と関連があるなぁと思って、絡めて書き直してみる。 今、考えると研究能力の発達段階は、議論能力および発表能力の発達段階がタイトルとして適当だった。もちろん、議論能力や発表能力は、研究能力の一部。 反論ヒエラルキー モジログ:反論ヒエラルキーで箇条書き&簡単な説明されているのは以下のとおり。 DH0. 罵倒(Name-calling): 「この低能が!!!」といったもの。発言者に対する罵倒。 DH1. 人格攻撃(Ad Hominem): 論旨でなく、発言者の属性に対する攻撃。 DH2. 論調批判(Responding to Tone): 発言のトーン(調子)に対する攻撃。 DH3.

    議論能力および発表能力の発達段階 with 反論ヒエラルキー - 発声練習
  • HugeDomains.com

    Captcha security check nijilab.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    karotousen58
    karotousen58 2016/10/21
    「月虹」で検索していて見つけたサイト。
  • 字が汚くてコンプレックスだったけど、練習することにした

    昔から自分の字が嫌いだった。 字が汚いという自覚があったし、他の人からもよく指摘されていた。 ほとんどの人の中に、女の字はきれいだという思い込みがある。 とんでもない勘違いだと思うけれど、それを否定したところで自分の字はきれいにならない。 原因はいくつかあって、まず左利きを矯正したこと。 幼稚園にあがるくらいに、祖母から矯正された。 「ぎっちょ」は良くないという、ふんわりした理由だったと思う。 いまだにボールをける時とか、投げる時は左。 書く時や包丁を使う時は右という、なんともバランスの悪いことになっている。 あとは、成長が遅い子だったとか、そもそも3月末の早生まれだとか。 そんな諸々の理由も重なって、小学校に上がってからは他の子と大きく差がついてしまい、色々と苦労した。 授業についていくのが大変で、ノートは書き終わるのに精一杯という感じだったと思う。 字が汚いという最初の指摘は、先生から

    字が汚くてコンプレックスだったけど、練習することにした
  • genryudaigaku.com

    genryudaigaku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    genryudaigaku.com
  • 東北大学 自然科学総合実験 - 学習のアドバイス

    メインメニュー ホーム この科目について 日程表 課題紹介 受験生へのガイダンス 学習のアドバイス レポートには何を書くのか 予習をしよう グラフの書き方 片対数方眼紙の使い方 対数の表記について アクセス FAQ サイトマップ リンク このサイトについて 携帯用サイト 教員TA用(アクセス制限有) トップ > 学習のアドバイス 学習のアドバイス レポートには何を書くのか 予習をしよう グラフの書き方 片対数方眼紙の使い方 対数の表記について この記事の1行目に飛ぶ サイトマップ| リンク| このサイトについて LOG IN username password

  • 勉強を好きになるには得意になること。 - きのう気づいたこと

    2016 - 04 - 11 勉強を好きになるには得意になること。 僕は勉強ができない。馬鹿という意味ではなく、努力ができないという意味。まぁ馬鹿でもあるんだけど。とにかく、勉強が嫌いだった。学校の授業は好きだけど家で勉強するのは嫌いだった。かといって塾に行って新しい人間関係を構築するのは嫌だったので、結局勉強はできないままだった。 今にして思えば、学校の授業をビデオで録画して家でそれを再生すれば、家でも学校の授業を復習できていいなぁと思う。学校にビデオカメラを設置できるように許可を取るのは大変そうだ。自分の子供のクラスだけなら自分で出費してもいいと思えるし、そのクラスの子供には、その動画を見せてあげてもいいと思うが、他のクラスにカメラをつけたり、すると個人では無理があるし、国の予算で学校にカメラを付けるとは思えない。どうでもいい話です。 勉強が得意だけど嫌い、という人はいるのだろうか?人

    勉強を好きになるには得意になること。 - きのう気づいたこと
    karotousen58
    karotousen58 2016/04/12
    ある指導者が「いろいろな勉強方法がある。その人と相性の良い方法を模索していくことも大切。」という方針だった。その指導者の存在が、私の場合は大きかった。
  • 東外大言語モジュール

    Introduction TUFS言語モジュールは,東京外国語大学大学院の21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」の研究成果を活かして開発した,新しいインターネット上の言語教材です。英語以外の言語教材は,主として大学生が初めて新しい外国語を学ぶための教材を想定しています。英語については,小学校での総合学習や中学校で初めて学ぶ外国語としての英語を念頭において開発しました。 2004年6月に「発音モジュール」が12言語で公開され,それに先立つ2003年12月には「会話モジュール」が17の全ての言語で公開されました。 続く2006年4月には,「文法モジュール」が10言語で公開され,「語彙モジュール」も2言語で公開中です。 これらの教材は,東京外国語大学の教員,大学院生および学外協力者を含む100名以上の協力によって開発されました。 詳しくは開発者一覧をご覧ください。 さらに

  • 仕事とはいえ先生、それありですか

    進学校に通う女子高生です。数学当に苦手で小学校の2桁の割り算とかからつまずいてた。なんとか高校までだましだましやってきた。 高1のときに「今数学を捨てたら成績は下がるばっかりだ。あきらめずに続けるのが大事」というのを口酸っぱく言われ続けモチベーション、モチベーションと第一志望にはレベルの高い国公立大学を書かせられ、そんな中で勉強してきた。 2年の夏には第1志望は締め切り後で行けなかったけれど第2志望のオープンキャンパスまで行った。数学だってわからないなりに質問したりして、定期テストでは頑張れば80点も取れるくらいになった。個人的には赤点スレスレからは成長したなぁなんて思ってた。 高2、冬。三者面談で、サラッと 「数学無い大学も考えてみたら」 って言われた。たぶん三人の中でその言葉に引っ掛かったのは私だけだと思う。2年の初めに言われたかった。ずっとずっと数学から逃げたかった。でも今までは

    仕事とはいえ先生、それありですか
    karotousen58
    karotousen58 2015/12/19
    文系学部でも、大学入学後に高校数学の知識が必要となる場合は結構あるらしい。私は理系出身。高校時代は文系科目の勉強が苦痛だった。学卒後に法律系資格の勉強を始めたとき、「文系科目を勉強した経験」が活きた。
  • 別冊 日々の与太 » 本日の読書感想文/妄想ドクショ感想文とか

    うちの小3生が持っていた読書感想文のテンプレ。今日の昼間に採点していた一般教養の授業の答案(文学部の学生はほとんどいない)の中に、このテンプレで書いたような文章はかなり多かったような気がする。「読書感想文」の呪縛恐るべし。。 pic.twitter.com/LKrOmYKOic — yujiohara (@yujiohr) August 11, 2015 というツイートが話題になっているらしい。しかし、取り上げられ方はどうもこの先生のお書きになった趣旨とは異なった形になっちゃっているみたいだ。先生は続くツイートで、 その授業は、教科書の中の文学を再読してみよう(ただし文学研究の視点から)という内容。今回初めてやってみたら、受講者数が普段の3倍くらいになり、そのまま減ることもなく、皆さん熱心に講義を聴き、アツいコメントシートを毎回受け取っていた。しかし、最後は読書感想文になってしまう。。 —

    karotousen58
    karotousen58 2015/08/16
    "「妄想ドクショ感想文」"
  • 総合トップ│ベネッセ教育総合研究所

    Page Not Found お探しのページは見つかりませんでした。 そのURLのページは一時的にアクセスできない状態にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。 恐れ入りますが、サイト内検索から探してみてください。 この画面は10秒後にBERDサイトの総合トップページに自動的に跳びます。ご了承ください。

  • 高校で学んだはずの物理

    高校で学んだ物理 力と運動・熱力学 運動の法則 ニュートンの運動の法則 慣性系 力の絶対単位 力の働き方に関する注意 運動方程式を立てる場合に必要な力の分類 摩擦力 力のつりあいの条件 運動方程式 運動方程式を立てる 慣性力 遠心力 フックの法則 バネ定数の合成 変位・速度・加速度 変位 速度 加速度 等加速度直線運動 公式集 落下に関する場合 空気の抵抗 等加速度曲線運動 水平に投げ出された運動 斜めに投げ上げた運動 円運動 等速円運動の基礎公式 万有引力 ケプラーの法則 単振動(その1) 公式集みたいなもの 単振動(その2) バネがつるされてる場合や支え上げられている場合 一端を固定して,もう一方に力が働いている場合 運動量・衝突(その1) 運動量,力積 運動量保存則 はねかえり係数 完全弾性衝突と完全非弾性衝突 運動量・衝突(その2) 重心の速度ベクトル --> 位置ベクトル -->

    karotousen58
    karotousen58 2014/10/28
    地元の自称進学校では、「物理は共通一次で点が取れない。選択しても無駄。特に女子。」という指導がされていた。中学でも点取りテクニック的授業しかなかった。このような高校に通う生徒には、貴重なサイトかも。
  • わかりやすい高校物理の部屋

    わかりやすい高校物理の問題集 わかりやすい高校物理の部屋問題編 300問以上の演習問題がいまなら無料! 定期テスト対策 共通テスト対策 入会金0円!月額0円!

    karotousen58
    karotousen58 2014/10/28
    第1編が「電気」となっているのは、地方公立高校生への配慮。「力学」から始まらないことに驚く人も、いるかも。
  • 1