タグ

2016年3月29日のブックマーク (3件)

  • 「人間ピラミッド」と「過労死」の問題点が、似ている理由

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 先週、スポーツ庁が運動会の「組体操」で安全性が確保できないようなら、実施を見送るよう通達をした。 この背景には近年、運動会の「人間ピラミッド」や「タワー」と呼ばれる組体操が高層化して

    「人間ピラミッド」と「過労死」の問題点が、似ている理由
  • 「保育所落ちた」で動き始めても日本で「総活躍」が難しい理由―一つの比較政治学的雑感(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「保育所落ちた」が大きな注目を集めて約1ヵ月が経ちました。保育所の拡充は民主党政権時代から遡上に上りながらもほぼ放置されてきたといってよいテーマですが、SNS時代の世論の圧力は、腰の重い政府を動かし始めたようにみえます。 個人的には保育所の拡充にもろ手を挙げて賛成します。その一方で、保育所の拡充は、子育てや働き方といった領域にとどまらず、「世界や社会をどうみるか」という遠大なテーマの一端を示しています。それは、保育所の拡充を含めた出産・育児支援に加えて、社会保障や労働環境の整備といった広い意味での福祉国家のあり方をめぐって、「個人の生活や福利を充実させる役割を誰(どこ)に期待するか」という考え方の対立があるからです。 「個人の生活や福利」は誰が守るかかつて、どこの国や社会でも、高齢になったり、健康を害したり、あるいは何らかの事情で充分働くことができなくなったとき、または最低限の生活水準を維

    「保育所落ちた」で動き始めても日本で「総活躍」が難しい理由―一つの比較政治学的雑感(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【#拡散希望】小銭受けの「あの部分」には硬貨を入れないで!→小売業の現場からの切実な声がこちら。

    エアロ(喪中) @MemoOff_Lover 小売業からの切実な願いとしては小銭受けのこの部分(画像丸部)に小銭放り込むのはほんとヤメテ ここは小銭を入れるためではなくて片手で掴む為なの ここに入れられると一回全部とってさらに開いて数えなきゃで二度手間・三度手間なの #拡散希望 pic.twitter.com/p3hpH7XKMo

    【#拡散希望】小銭受けの「あの部分」には硬貨を入れないで!→小売業の現場からの切実な声がこちら。
    karotousen58
    karotousen58 2016/03/29
    「この部分に小銭を入れると数えにくそうだ。だけど、わざわざそういう部分が作ってあるということは『ここに小銭を入れてくれ』という意味なのだろうか?」と疑問に思っていた。