タグ

2016年4月5日のブックマーク (4件)

  • お笑い芸人、自身の障害もネタに 客席が凍りつく経験も:朝日新聞デジタル

    障害を笑いに変えようと挑戦する人たちがいる。障害が笑えないのはどうしてなのか。障害がある人とない人の間にある壁を問い続ける。 《デブやハゲは笑ってOKで、障害がNGなのはなぜか》 テレビ朝日で昨年末にあった漫才大会「M―1グランプリ」の放送終了後、こんなツイートが流れた。 優勝した2人組のトレンディエンジェルはそろって薄毛。その容姿を武器に勝ち上がったのを受けた投稿だ。リツイート(転載)は2千を超えた。 お笑い芸人のあそどっぐ(37)=名・阿曽太一、熊県合志市=は一人暮らしのアパートでパソコンの画面を見つめた。「僕がもっと面白かったら、このツイートもなかったのかなぁ」 全身の筋力が低下する難病で、顔と左手の親指以外は動かせない。自称「お笑い芸人界初の寝たきり障害者」。ヘルパーの手を借りて横になったまま、毎日、動画投稿サイト「ニコニコ動画」でトークを生放送し、月に1回程度、お笑いライブに

    お笑い芸人、自身の障害もネタに 客席が凍りつく経験も:朝日新聞デジタル
    karotousen58
    karotousen58 2016/04/05
    "障害を自分の特性として笑いに変えられるネタは、障害者の存在に戸惑う健常者を笑う風刺のよう。"などの記述に疑問を感じる。後で拙ブログに書きたい。
  • 受験勉強は才能か努力か? - きのう気づいたこと

    2016 - 04 - 03 受験勉強は才能か努力か? 脳には個性があると思います。身体と同じように。オリンピック選手に才能があるように勉強のできる人にも才能があると思います。オリンピックや プロ野球 選手は才能のない人が努力しても届かないが、東大はどうだろうでしょうか。毎年3000人。才能がなくても最下位で滑り込めるのではないのでしょうか。 受験勉強について語るとき、東大に入るには才能がいるか、それとも努力かみたいな論争がよく生じます。実際のところ、脳の中の話なんで才能があるかどうかなんて誰にも分かりません。才能のある人が勉強すれば、勉強できるのは当たり前です。 ポケモン でいうと 個体値 と 努力値 みたいな違いですかね。 個体値 は ポケモン 一匹一匹ごとに違います。つまりこれが個性で才能です。6vと言われる最高ステータスを持つものが天才と呼ばれています。それに対して 努力値 という

    受験勉強は才能か努力か? - きのう気づいたこと
    karotousen58
    karotousen58 2016/04/05
    才能や努力と微妙に異なった、「テクニック」もあると思う。「この方法を押し付けられていたら、私はつぶれていたぞ。」と思う勉強法が、「この方法でやらなきゃダメ。」と力説されているのを、聞いたことがある。
  • テレビに依存する子供が増えている - 子育ての達人

    最近、表情や行動に問題が見られる子供が増えてきているといいます。他人との意思疎通が苦手であったり、感情をあまり顔に出さなかったり、動作がどこかつたなかったりするのです。そうした子供の生活環境を調べて見たところ、テレビやDVDの視聴との関連性が見えてきました。どんな関連性があったのか、少し詳しく見ていきたいと思います。 最近の子供たちのテレビ事情 最近の子供たちはテレビやDVDなどをはじめとして、さまざまな新しい技術や情報媒体に囲まれて大きくならざるを得ない状況におかれています。そんな中、子供を育てる親にとってちょっと気がかりなことが分かってきました。ごく早い段階からテレビやDVDを長い時間見ている子供たちの間に、表情や行動に問題を抱える子供が多く見られる、というものです。 ある調査では、最近の子供たちがどれぐらいの時期からテレビやDVDといったものに触れ始めるのかについて調べています。それ

    テレビに依存する子供が増えている - 子育ての達人
    karotousen58
    karotousen58 2016/04/05
    私は幼稚園児の頃、表情や行動が変(自閉症が疑われる)だということで児童相談所からモーションをかけられていたらしい。周囲の大人の証言によると、私はテレビに関心を持たず、物並べばかりしていた子とのことだ。
  • 「お札っぽさ」って何だろう?架空紙幣作家 oloさんインタビュー<前編>

    “新しい創作”を生み出すクリエイターは、何を考え、どのようなプロセスで作品を生み出しているのか? 話題の作品の「つくり手」が持つ、その視点に迫ります。 みなさんは「架空紙幣」を見たことはありますか? 「架空紙幣」は、現実に存在するお札の模造品である「偽札」とは異なり、現実には存在しない紙幣のこと。自分の知らないどこかの国に、当にこんな紙幣が存在するのではないかと錯覚する──いわば「創作紙幣」とも言えるものです。 ふだんは会社員として働きながら、「架空紙幣作家」としてたくさんの作品を生み出しているoloさん。このユニークな作品は、どんな視点から生まれたのでしょうか。前編・後編の2回にわたってインタビューをお届けします。 前編は、架空紙幣制作のきっかけや、お札のデザインの不思議について。さらには邦初公開となる「お札の模様の作り方」も独占公開!! それではどうぞ!

    「お札っぽさ」って何だろう?架空紙幣作家 oloさんインタビュー<前編>