タグ

ブックマーク / lair-onett.hatenablog.com (5)

  • 『銀の匙』について(あるいは、逃げることPart3) - 隠れ家日記

    週間少年サンデーに連載されている『 銀の匙 』って漫画がありまして(現在は不定期連載ですが)。かなり有名な漫画なのでご存知の方も多いとは思うんですが、蛇足ながら少し説明を加えさせてもらうと、『 鋼の錬金術師 』の作者である 荒川弘 さんの作品で、農業高校に進学した元ガリ勉の主人公が色々な人との触れ合いを通じて成長していく漫画です。ってばっさり説明すると大事なことが色々抜け落ちちゃうわけなんですが、そこらへんは「まぁ読め」としか言いようがない。  これがまぁ、なんつーか、甘くないんですな。そりゃ少年漫画だし、作者の荒川さん自体が割と熱血スポ根気質なところがある(ように見える…あるいは見せている?)方なんで、根性論…っていうと何か違うか、熱血!友情!努力!でなんとかなっちゃう場面ってのも無くはないんですが、それじゃどうにもならない理不尽なことってのもあるんだよ、って現実も容赦なく見せてくれちゃ

    『銀の匙』について(あるいは、逃げることPart3) - 隠れ家日記
    karotousen58
    karotousen58 2016/09/02
    "逃げるってのは立ち向かうことだと思ってます。何かしらの繋がりを断ち切るか守るか、って違いはあれど、未知なる場所に向かって足を踏み出す気概を要求されるって点に違いはないと思ってます。"深い考察
  • 責任を負うのが怖い? - 隠れ家日記

    2014-01-08 責任を負うのが怖い? 心配してもらってどうもありがとうございます。薬飲んでは寝て、起きたらまた薬飲んでは寝て、を繰り返したら随分とラクになりました。昨日も書きましたが、みなさんもどうか風邪など引かないように気をつけて下さい。  今日は日がな一日寝て過ごしたので、ここに書くようなことも特にないんですが、少し前から考えていたのに書けなかったことを、てけとーに書いてみようかなぁと。 責任を負うのが怖いから、自分からは動きたくない。という人を時々見かけます。これ、どういうことなんだろ?というのが最近考えていたことです。失敗するのが怖いから(略)なら、まだわかる。ただ、責任を(略)となると、いまいちピンとこない。  そもそも責任って何だろう。自分の自由意志に基づく行動によって、他の人に不利益を及ぼした場合に、その責めを甘んじて受けて、場合によっては損失を補填すること。みたいな感

    karotousen58
    karotousen58 2014/01/10
    私の友人には、責任を丸投げされるタイプの人が多い。「どこで何をどう決めた」という行為には、責任問題が絡む。責任回避の為にその友人にその行為を丸投げ→悪い結果は友人の責任 の構図がある。それが怖いのかも
  • 手汗べちょべちょ。 - 隠れ家日記

    2013-12-23 手汗べちょべちょ。 よし、今日も書くぞ、と思ってnotepad.exeを開いたはいいんですが、手のひらが汗でべちょべちょになっててすんごいタイピングしにくくて困ってます。  年がら年中汗がびちゃびちゃと湧き出てくる奇跡の手を与えられて生まれてきたおいらは、書類に何やら記入する時なんかもその書類が汗でふやけてべろんべろんになってしまうのですが、特に冬はその手汗の量がひどくてケータイを取り落としてしまうこともしばしばなのですが、それにしても今日はひどい。どんくらいひどいかっていうと、キーボードの上で指が滑るぐらい。Kをタイプしようとしたら指がつるんっと上に滑ってついでにIをタイポしてしまうぐらい。タイプをタイポしたらタイポになって面白かったので、修正せずに残しておきます。  そもそもホームポジション?何それ?状態でめちゃくちゃなタイピングを習得してしまったおいらは、ブログ

    karotousen58
    karotousen58 2013/12/25
    ナカーマ。私も手汗で書類をべろんべろんにしてしまいます。学生時代、試験で不審に思われたこともあります。ちなみに、心療内科的な原因が隠れた手汗もあるそうです。キーボード関連の対処法、私も聞いてみたいです
  • 人柱 - 隠れ家日記

    2013-12-06 人柱 人柱というやつにすごく憧れていた時期があった。時期があったっていうか、割と長い期間に渡ってずっと憧れてた。人柱になるぐらいしか役に立つ方法がないんじゃないか、ってずっと思い込んでた。…今でもちょっと、そういう風に思ってる部分はある。  小学校の道徳の授業あたりかな、一昔前の風習として人柱を紹介しつつ「こんな野蛮な風習は二度と繰り返さないようにしましょう」みたいな授業があったような気がするんだけど、そんなこと言われなくたってみんなわかってるはずなのに、わざわざ授業で教える理由がわからんかった。  道徳の授業は何ていうか、得意だった。テストのない科目だったと思うんだけど、もしテストあったら毎回90点超えは余裕っしょ、ぐらいには得意だった。だからそれが「わからない」人の気持ちなんて想像もつかなかったし、人柱ダメ絶対とか言われるまでもない自明のことだと思ってた。  ただ

    karotousen58
    karotousen58 2013/12/07
    日本では、「自己犠牲的努力」というトーンで語らない努力は、「抜け駆け」と解釈されるケースが多々ありそう。空気の読めない私は「自分の考えや技を磨く姿勢が興味深い」と褒めて、抜け駆けと解する人を苛つかせる
  • 「気にするな」というマッチョイズム - 隠れ家日記

    別に特定の話題に限ったことじゃないんだけど、リアルでもネットでも「気にするな」って言う人多くないですかね。実際はそこまで多くないのかもしれないけど。 わざわざ「気にするな」って言うからには、現在「気にしてる」人に向けて言ってると思うんだけど、そう言われたからって「気にしない」でいられるようになる人ってどれくらいいるんですかね。 おいらもしばしば口にするセリフではあるし、その姿勢を糾弾してみたところでブーメランのように跳ね返ってきて自分の喉元に深々と突き刺さるのが目に見えてるので、否定しようだとか改めろだとかそんなことを考えてるわけではないんですけど。 もし「抑圧からの開放」を提供したいのだとしたら、それはちょっと悪手じゃないかなぁ、ぐらいのことは思ったりします。以下、はてなブログとはてブに関することを想定しながらつらつらと書いてみます。 おいらは「ブログで文章を書いて読んでもらう」というこ

    karotousen58
    karotousen58 2013/11/20
    "「抑圧からの解放」を目的として発せられた言葉が、ある意味全く逆の「戦いを要求する圧力」を生んでしまうことさえある" 私がネット上で文章を書くときによく頭に浮かぶ思いと、似ているかもしれない。
  • 1