タグ

2010年6月4日のブックマーク (9件)

  • 車内に放置の男児死亡 祖父、園に預けたと勘違い 長崎 - MSN産経ニュース

    長崎県諫早市の男性(73)が3日、孫の女児(2)と男児(9カ月)を市内の保育園まで送り届けた際、男児を預けるのを忘れ、車に乗せたまま帰宅。男児は車内に約7時間放置され、病院に運ばれたが死亡した。諫早署によると、男性は「2人とも預けたと思い込んだ」と話しているという。 同署によると、男性は午前9時ごろ、女児を園に預け、男児を運転席の真後ろのチャイルドシートに座らせたまま帰宅。迎えに行った午後4時20分ごろ、園側から「1人しか預かっていない」と言われ、車内に男児を残していたことに初めて気付いた。両親は共働きで、男性が送り迎えすることが多く、1人だけ預ける日もあったため、園側も気付かなかったとみられる。 同署は「チャイルドシートを進行方向後ろ向きに取り付けていたので、確認できなかったのではないか」としている。

    karpa
    karpa 2010/06/04
    なんかおすすめタグがひどいんですけど……
  • THE BRADY BLOG:プリティ・ボーイズ・ポリティクスの時代

    「“プリティ・ボーイズ・ポリティクス”の(f)時代になったな」 という発言が、最近わたしの周囲で頻繁に聞かれる。 プリティ・ボーイズというのは、他でもなく、新首相デビッド・キャメロン&副首相ニック・クレッグのことである(彼らについては拙ブログでも何年か前に書いたことがあるが)。国では政界版アント&デック(写真)とも呼ばれている。 キャメロンは環境政策をアピールするために自転車で国会通勤しながら、背後からBMWで着替えのスーツと書類カバンを運ばせていたという大馬鹿者だし、モリッシーのファンだという彼はレディオヘッドの大ファンでもあり、インディーロックに憧れてシャンパン飲んでドラッグ吸ってるプライベートスクール出身の標準的お坊ちゃま。な音楽趣味をしている。 そういう人物が英国の首相になったわけだが、この人は選挙で勝ったわけでさえない。 あれだけ嫌われていた“無愛想”政権と戦って、マジョリテ

    karpa
    karpa 2010/06/04
  • はてなダイアリーの高速化の裏側 - stanaka's blog

    先週、ダイアリーがリニューアルされました。今回のリニューアルはダイアリーの応答時間の改善が目玉の一つとなっており、そのために1週間リリースを延ばし、改善の時間を確保していました。今回は、この改善について記しておきます。 はてなでは「推測するな、計測せよ」の原則にしたがって、ダイアリーのユーザーページの全アクセスの応答時間を解析し、ヒストグラムを作っています。また、特定の閾値(1秒、2秒とか)以内に何%のリクエストを返却できている割合をグラフ化しています。 このグラフを見ると、応答時間時間は時間とともに劣化することが一目瞭然です。実際に今年初めの値と比較すると10%〜20%程度の悪化が確認されました。あとは、これをひたすら改善していくのみです。今回実施した主な対策は、以下の通りです。 ネットワーク パケットロスが発生しているようなトラフィック経路上のボトルネックの解消(L2スイッチの置換、物

    はてなダイアリーの高速化の裏側 - stanaka's blog
    karpa
    karpa 2010/06/04
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    karpa
    karpa 2010/06/04
  • asahi.com(朝日新聞社):教員免許に「上級」新設も 文科相、中教審に見直し諮問 - 教育

    川端達夫文部科学相は3日、教員養成や免許制度のあり方を総合的に見直すよう、中央教育審議会に諮問した。文科省の政務三役は、通常の教員免許に加え、学校現場で教員経験を積んだ後に大学院で学んで得られる上級免許を新設し、教員免許を「2ランク制」にすることを念頭に置いている。年内にも中教審の報告を得た上で、早ければ来年の通常国会に関係法の改正案を提出する考えだ。  民主党内には、通常の教員免許とは別に、8年程度教壇に立った後、各地の教職大学院で単位を取って学校経営などの専門性を身につけた教員に「専門免許状」を与えるという案がある。義務化はしないが、一定の専門性を備えていることの「証明」とし、校長や教頭へ登用する際の判断材料にも活用するという考え方で、中教審はこの案をベースに検討する方向だ。  ただし、現場の教員には「教師は子どもと向き合うのが分で、免許の種類でランク付けするのは誤りだ」という批判も

    karpa
    karpa 2010/06/04
    専修免許のせの字も出てこない
  • 日本のイルカ漁描く『ザ・コーヴ』が東京での上映中止に!抗議殺到で全国での上映も協議中(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    のイルカ漁描く『ザ・コーヴ』が東京での上映中止に!抗議殺到で全国での上映も協議中 6月4日0時30分配信 シネマトゥデイ 日のイルカ漁を描き第82回アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞し、一部の日人からの集中バッシングを浴びていた映画『ザ・コーヴ』が、たび重なる抗議のため東京での上映を中止せざるを得ない状況になった。これを受け、全国での上映も現在協議中だという。 映画『ザ・コーヴ』予告編 中止を決めたのは映画『ザ・コーヴ』のメイン館であるシアターN渋谷。6月26日の公開を控え急きょ上映中止となった。『ザ・コーヴ』の日の配給元であるアンプラグドの発表によると上映中止の理由は、度重なる電話での抗議があったことと、抗議による街宣活動の予告が劇場およびその社・日出版販売宛てにされたことだという。 配給会社代表の加藤氏はこの事態について、「昨年末より準備をしてきました『ザ・コ

    karpa
    karpa 2010/06/04
    どんなひどくとも上演中止させるほどのものか……?
  • 脚氣ハ果タシテヴィタミンB缺乏症ナルカ - NATROMのブログ

    脚気は心不全および末梢神経障害を来たす疾患で、明治から昭和にかけての日では、年間に2万人以上が死亡する年もあった。現在は、脚気の原因はビタミンB1欠乏であることがわかっているが、当時の日では、脚気の原因について激しい論争があった。ビタミン欠乏説に反対した医学者は、主に東大出身者であり、「事実よりも権威重視」「頭が固い」といった批判をされることがある。たとえば、東大病理学教授の緒方知三郎が、脚気の原因として中毒説ないし伝染病説を重視すべきで、「ビタミン欠乏が脚気の原因をなすとは到底信じられない」と述べたことに対して、後年、「(緒方は)あまり根拠のない仮説を過信したにすぎなかったのである」*1と評されている。 もちろん、権威を過信すると失敗するという一面はある。しかし、新しい学説に対し、保守的な立場を取る科学者もまた、科学の進歩のために必要なのだ。ある一つの研究で、新説が完全に証明されるこ

    脚氣ハ果タシテヴィタミンB缺乏症ナルカ - NATROMのブログ
    karpa
    karpa 2010/06/04
  • 土井敏邦Webコラム:日々の雑感 169:イスラエルによるガザ支援船攻撃への見解

    2010年6月3日(木) 「1年半前のガザ攻撃よりさらに深刻なイスラエルの失敗であり、前者以上の代価と痛みを伴う結果になる」──イスラエルの有力紙『ハアレツ』で、ある記者はこの事件についてそう評した。アミラ・ハスと並んで、イスラエルの占領を痛烈に批判し続ける著名な『ハアレツ』紙の記者ギデオン・レビ記者は事件の翌日、「ミニ・カスト・リード作戦(2008年−09年のガザ攻撃)」と題した記事の中でこう書いている。 「再び、イスラエルは、これまで予想もしなかった深刻な外交上の代価を支払うことになる。イスラエルのプロパガンダ機構は、洗脳されたイスラエル人のみをかろうじて説得できるだけだ。そしてまた、だれも『これは何のためだったのか。なぜ我われの兵士たちは、パイプを持った者たちの罠にはまってしまったのか。いったいこの事態から我われは何を得たのか』と問いかけることもしないのだ。 もしカスト・リード作戦が

    karpa
    karpa 2010/06/04
  • 日付のある紙片: タイ国王、天皇を迎えず!【国王戴冠60年式典:朝貢外交以下】

    「朝貢外交」というのは、「中華」の側からいえば、「辺境の地からこの世界の中心の都へよくやってきた」といって野蛮人の王たちを手厚くもてなすことにより、「天子の徳」をあまねく天下に知らしめるというものである。 この観点からみると、今回のタイ国王戴冠60年式典における、タイ国の両陛下にたいする待遇は「朝貢外交」以下であったといわなければならない。 小中華王国を目指すタイだが、「中華」の真似事をするには蛮夷にすぎたようである。 昨日、両陛下はバンコクに到着されたが、空港に出迎えたのは皇太子で、国王との接見は今日が初めてになるはずだった。 「御座船行列」のおこなわれる今日の夕方、国王と王妃は宮殿の広間に椅子をしつらえて各国の王族を迎えた。 私はいまタイの深南部の町にいて、この様子を先ほどホテルのテレビで見たところである。(正式の会見は別に行われた。その実況は見なかったが、録画で後に流していた。これは

    karpa
    karpa 2010/06/04