ちょっと用事があってメキシコに行ってきた。用事はすぐに片付いてしまったのだが、それ以外の予定は全く立てていなかった。ずっとホテルの中でテレビを見ているのも何なので、1日だけ現地のガイドさんにメキシコシティ周辺を案内してもらう事にした。 最初に美術館に連れて行ってもらい調度品などを鑑賞していると、ガイドさんから興味深い言葉を聞いた。 「メキシコ人って隙間恐怖症だと思うんですよ」 えっ?隙間? 以前、デイリーポータル上で隙間を検証した(「隙間を探す」)僕としては聞き捨てならない発言だ。是非、検証しましょう。 という事で、メキシコ人は本当に隙間が苦手なのか。考察させていただきます。 (text by 住正徳) メキシコ人は隙間恐怖症? 現地ガイドのチバさんという女性が最初に案内してくれたのは、ドローレス・オルメド・パティニョという名前の美術館だった。大富豪ドローレス夫人の私邸を解放して、フリーダ
アフリカにおける全国書誌の現状 国際図書館連盟(IFLA)書誌分科会は2004年から,当該年の世界図書館情報会議(WLIC)開催国が含まれる地域の全国書誌編纂状況について調査を行い,その報告書を刊行している。2007年は南アフリカ共和国を含むアフリカ諸国を対象に調査が行われたが,このほど,その結果が報告書として刊行された。 今回の調査では,連絡先を確認できた44か国の機関に協力が依頼されたが,回答があったのはベニン,ボツワナ,ブルキナファソ,コートジボワール,ガボン,ガーナ,マダガスカル,セイシェル,タンザニア,チュニジアの10か国からであった。なお回答率の低さは,全国書誌を編纂していない国があること,質問書式が英語か仏語であったため,言葉が理解できないケースがあったこと,協力依頼の電子メールが届かなかったケースがあったこと等に起因するという。 回答を得た10か国の現状分析により,主に以下
2007年8月8日、イラク国立図書館・文書館(INLA)に、イラク国軍が不法侵入し、占拠するという事態が発生しました。イラク文化省は、政府機関に対し事前の許可なく軍が侵入することを禁じる指令を出していますが、これが無視される事態となりました。イラク国軍のほか、米軍もこれまで何度も不法に侵入しているとのことで、エスカンデル(Dr Saad Eskander)館長は、治安の悪化、そして職員・資料に危害が加えられる恐れがあるとして、不法行為を厳しく批判し、世界に訴えています。 国際図書館連盟(IFLA)と国際文書館評議会(ICA)はこれにすばやく呼応し、2007年8月10日付けで憂慮の意を表明する共同宣言を出しています。 Joint statement of IFLA and ICA: On the security of the Iraq National Library and Archiv
Creative Commons Version 3.0 Licenses — A Brief Explanation by Mia Garlick, General Counsel Creative Commons Since April 2005, Creative Commons has been working on versioning up its core licensing suite. The Creative Commons licenses (For an overview of the licenses, see: [1]) serve as an important vehicle by which many millions of creators clearly signal to the world that they are happy for membe
この文書は、湯川ゼミ学生のための基礎技術の付属書です。ここでは、概ね古典と目されるアラビア語、ペルシア語、トルコ語などの文献の内、日本語に訳されているものを紹介します。また、ラテン語などからの重訳、同時代のヨーロッパ人の手になるものも註を付した上で紹介します。概ね著者の没年昇順で並べてあります。著者名は、おおむねこれで通だろうというものを使っています。そのうちフルネームも示すようにします。大足の手作業で集めたので、遺漏が相当数にのぼることが予想されます。下に紹介されていないものをご存じでしたらメールや掲示板までご一報願います。更新履歴は末尾に。 Appendix.4 日本語で読める原典たち 『コーラン』 コーラン 井筒俊彦 全3巻, 岩波書店(岩波文庫),1968. 『日亜対訳注解 聖クルアーン』 コーラン 三田了一 改訂版,日本ムスリム協会,1982. なお同書は日本ムスリム情報事務所
印刷会社マッチングサービスTRAFFIX スポンサードリンク Tweet いろんな能力のある企業がひしめき合う印刷業界において、目的の製品の製品を作る能力がある印刷会社を見定めるのはとても重要なことです、そういうのを仲介するのをマッチングサービスとかいうわけですけれども、今日2/1から正式に開始されるサービスがありますのでご紹介。 TRAFFIX*印刷会社探しの定番* [www.traffix.tv] 結構な数の印刷関連業の登録があって、作りたいもの(名刺とか伝票とかポストカードとか)を選んで検索すると、選んだ印刷製品製造の業務を受け付けている業者さんが表示されるという仕組みです。 印刷業者さんの登録は無料ですが、検索結果の上位に表示するには若干のお金がかかるとのこと(月5000円)。 ~~~ 印刷の仕事は東京にばかり偏っていて、ユーザも東京の印刷会社を選びがちなんですけれども、こういうマ
作成途上です! ・・・・・・できあがっている部分だけを公開します。完成のめどは全くついていませんが(というよりも、おそらく完成することのない作業でしょう)、時間をかけて徐々に充実させていきたいと考えています。 ■以下はナショナリズムに関する文献のリストと簡単なコメントあるいは解説です。以下の三つのパートから構成されています。 【1 概論・理論】 [第二次大戦前] [第二次大戦後] [最近のものから] [規範理論] [グローバル化の中の国民国家/ネーション] [日本語で書かれたもの] [辞典類」 【2 比較研究】 【3 各国事例研究】 ([日本]) <<国家論>> (別のページに「国家」に関する文献を集めました) 【1 概論・理論】 [第二次大戦前] ●J. Ernest Renen, Qu'est-ce que'une nation?, 1882 1882年ソルボンヌ大学の講演。「ネーショ
Key questions about language learning Why learn a language? Which language to learn? How to learn a language?
北欧五党制は保守・リベラル・農民・社民・共産だったものの、最近は保守・キリスト教・リベラル・農民・社民+αになりつつある。むしろこちらの方が伝統的な身分制議会からの伝統を引き継ぐものだと言える。 選挙制度は比例代表制で、一院制である。選挙権、被選挙権は18歳以上。任期はいずれも4年である。 選挙では大きな政府陣営(共産主義政党、社会民主主義政党)と小さな政府陣営(自由主義政党、重農主義政党、保守主義政党)の対立軸で争われる。しかしオイルショック以降は環境政党などが台頭してきた。またソビエト連邦崩壊後は、共産主義政党が党名変更する場合が相次いだ。 単独過半数を制する政党が滅多に出ないため、常時連立政権(閣外協力を含む)である。北欧諸国は政権を争う場合には二陣営に分かれるのに対して、実際の政権運営は陣営を超えた中道政党(社会民主主義政党、自由主義政党、重農主義政党)による政党制だった。これによ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く