タグ

2007年9月26日のブックマーク (7件)

  • The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia

    Donald Trump’s Pattern of Sowing Election Doubt Intensifies in 2024 A false, familiar claim by the former president — that the contest in which he’s participating is “rigged” — has reached a fever pitch in this cycle. 4 min read

    The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia
    karpa
    karpa 2007/09/26
  • 「読みがな」をふったブッシュ大統領の演説草稿 誤って国連ウェブサイトに掲載される

    2007年9月25日、米ニューヨークで開かれた国連安全保障理事会(United Nations Security Council)の会合でジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)米大統領(手前)と会話するコンドリーザ・ライス(Condoleezza Rice)米国務長官。(c)AFP/Jim WATSON 【9月26日 AFP】「nuclear(核)」を「nuke-you-lar」と発音するジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)米大統領のために「読みがな」をふった国連総会(UN General Assembly)演説草稿が25日、国連(UN)のサイトに誤って掲載された。 これは各国首脳の氏名、旧ソ連の衛星国などの国名、首都名の読み方を指南したもので、例えばニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)仏大統領は「sar-KO-zee」、モーリタニア(Mau

    「読みがな」をふったブッシュ大統領の演説草稿 誤って国連ウェブサイトに掲載される
    karpa
    karpa 2007/09/26
    なしで読めるのが理想であらうが、例外がある以上仕方がないともいへる
  • E695 - アフリカにおける全国書誌の現状 | カレントアウェアネス・ポータル

    アフリカにおける全国書誌の現状 国際図書館連盟(IFLA)書誌分科会は2004年から,当該年の世界図書館情報会議(WLIC)開催国が含まれる地域の全国書誌編纂状況について調査を行い,その報告書を刊行している。2007年は南アフリカ共和国を含むアフリカ諸国を対象に調査が行われたが,このほど,その結果が報告書として刊行された。 今回の調査では,連絡先を確認できた44か国の機関に協力が依頼されたが,回答があったのはベニン,ボツワナ,ブルキナファソ,コートジボワール,ガボン,ガーナ,マダガスカル,セイシェル,タンザニア,チュニジアの10か国からであった。なお回答率の低さは,全国書誌を編纂していない国があること,質問書式が英語か仏語であったため,言葉が理解できないケースがあったこと,協力依頼の電子メールが届かなかったケースがあったこと等に起因するという。 回答を得た10か国の現状分析により,主に以下

    E695 - アフリカにおける全国書誌の現状 | カレントアウェアネス・ポータル
    karpa
    karpa 2007/09/26
  • http://www.asahi.com/international/update/0926/JJT200709260003.html

    karpa
    karpa 2007/09/26
  • ちくま学芸文庫 復刊投票2007 結果発表

    文庫遺産。ちくま学芸文庫 復刊投票2007 ちくま学芸文庫のモットー「自分を率直にうたがい、他者に新鮮な眼ざしを送り、世界をとらえ直す」です。 書いてしまうと簡単なことのように思えますが、実際、手にとって読み通してみないと体感できません。 そんな新鮮な経験ができるちくま学芸文庫も版を重ね、今年で15周年を迎えました。その歴史のなかでくしくも絶版になってしまったものも多くあります。 そこで、読者のみなさまに広くリクエストをいただき、投票数の多かったものを復刊しようと思います。 「ちくま学芸文庫 復刊投票2007」をご覧いただき、「読んでみたい」「探していた」「知らなかった」というあなたの声を投票してください。お待ち申し上げております。 2007年9月11日(火)〜10月26日(金)にわたり、「ちくま学芸文庫 復刊投票2007」と銘打って、 過去のラインナップから復刊希望文庫に投票するアンケー

    karpa
    karpa 2007/09/26
  • 日本における漫画の保存と利用 / 内記 稔夫,秋田 孝宏 - 2007年発行(CA1622〜 ) - カレントアウェアネス (季

    における漫画の保存と利用 1.漫画保存の必要性の増大  漫画やアニメが「世界に冠たる日文化」といわれて久しい。中でも「漫画」は,今や「MANGA」という国際語になっている。海外から高い評価を得てから国内でも見直されるという現象は,江戸時代の浮世絵の海外流出とよく似ている。海外からの評価は別にしても,漫画はその時代を反映する表現として次世代へ伝えてゆくべきものであり,そのためには当然,十全に保存されなければならない。 漫画の進化発展は目覚ましく,終戦直後の物資の無い時代に出版されたいわゆる赤漫画は,玉石混淆で粗末な製と安易な内容のものもあったが,手塚治虫作品に代表される素晴らしい作品も多数出版されていた。その後の1950年代半ばから出始めた貸漫画にも玉石混淆の状況が受け継がれ,ここからも後に大家といわれる漫画家が大勢デビューしている。例えば,さいとう・たかをや白土三平,水木しげ

    日本における漫画の保存と利用 / 内記 稔夫,秋田 孝宏 - 2007年発行(CA1622〜 ) - カレントアウェアネス (季
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日リニューアル物語

    ほぼにちわ。 10年目を迎えた2007年6月6日、 ご存じのように、ほぼ日刊イトイ新聞は トップページを全面的にリニューアルしました。 創刊以来、9年続いていたページを すっきりリニューアル! したわけですが! そこには、深刻な問題から愉快な出来事まで、 さまざまな紆余曲折があったのです。 なにせ、まるまる2年近くをかけた 長い長いプロジェクト。 せっかくですから、その経緯をここに 記しておくことにしました。 なんといっても、 書かないと自分たちが忘れちゃいますから。ね。 立ちふさがったいろんな問題や、 いただいたたくさんのご意見、 発見した事実や、悩んだすえの解決策などを、 覚えておかなきゃ、もったいない! というわけではじめさせていただきます! 「ほぼ日リニューアル物語」! 担当は、リニューアルプロジェクトの 進行を務めました、私、ナカバヤシです! どうぞ、よろしくお願いします。 さて

    karpa
    karpa 2007/09/26