タグ

2014年5月18日のブックマーク (2件)

  • テラシュールウェア [Unity3D]NavMeshの使い方 その2

    Unity3.5の新機能、「NavMesh」に挑戦するヨ! その2 前回まででマップとキャラクターの下準備が出来たので、Navmeshの機能を使っていくヨ! ■キャラクターの移動範囲を設定(NavmeshをBake) キャラクターの移動範囲を設定。 この範囲で設定した範囲内をキャラクターは移動することになる。 今までは、この作業を手作業で行なっていたらしい。 (もしくはAIが判断?マップチップで探索?どちらにしても資産がなきゃ大変) さて、どうやってやるのか。 Windowを選択し、Navigationをクリック。 するとInspectorの隣にNavigationタブが表示されるので、Bakeをクリック。 ちなみにObjectの隣にあるBakeは、マップの詳細設定が出来るらしい。 ジャンプ距離だったり、落下可能かどうかだったり、あと登れる傾斜角度の設定だったり。 まあ実行されると、マップ

    テラシュールウェア [Unity3D]NavMeshの使い方 その2
    karronoli
    karronoli 2014/05/18
    迷路探索の機能あんのかー
  • Vimの生産性を一撃で高めるシンプルなテクニック | RickyNews

    Vim Advent Calendar 2013の168日目の記事です。 Vimプラグインの組み込みなど、日々Vimによる開発速度の向上を研究されている方も 多いかと思います。そんな開発効率を一撃で高められるテクニックがあるので紹介。 それはズバリ、OSのキーリピート速度を高めるです。 非常にシンプルですが、破壊力がすごいです。 普段のwebhjklがこの通り。パラグラフ単位移動コマンド{ }でやるとすごい速度。 単語単位でも超高速で移動できます。 もちろん通常のvimに限らず、tmuxのvisual mode(vi互換)であってもBashのカーソル移動であってもリモート接続先のVimであっても全てが高速になります。なぜならボタンを押し続ける動作はほぼキーリピートによるコマンド送出だからです。 Bashの場合は単語移動では以前はEsc + fを利用しておりましたが、すっかり使わなくなりまし

    Vimの生産性を一撃で高めるシンプルなテクニック | RickyNews
    karronoli
    karronoli 2014/05/18
    おもしろい.Xでdelay 660, rate 25の生活からxset r rate 250 45にしてみた.地味にいい.