タグ

2014年5月16日のブックマーク (11件)

  • 不味しんぼ|島国大和のド畜生

    次世代君400:不味しんぼ第1話 次世代君401:不味しんぼ第2話 次世代君402:不味しんぼ第3話 次世代君403:不味しんぼ第4話 次世代君404:不味しんぼ第5話 次世代君405:不味しんぼ第6話 次世代君406:不味しんぼ第7話

    karupanerura
    karupanerura 2014/05/16
    吹いた
  • [LINE] ビジネスアカウント「LINE@」、本日より無料プランの提供開始 「LINE お店トーク」など新機能も利用可能に | ニュース | LINE株式会社

    LINE株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森川 亮)は、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」上で展開するビジネスアカウント「LINE@」において、日より無料版を含む新料金プランの提供を開始し、「LINE お店トーク」など新機能が利用可能になりましたので、お知らせいたします。 LINE@は、様々な地域でビジネスを展開している飲・アパレル・美容・宿泊施設などの実店舗を対象に、LINEのプラットフォームを利用して店舗の販売促進をサポートするO2Oサービスです。2012年12月の開始以来、現在アカウント開設数3万件以上の規模に成長し、LINE@から配信されたクーポンを来店時に利用するユーザーも約40%を占めるなど、ユーザーと店舗を繋ぐプラットフォームサービスとして広く利用されています。 日より、月額無料でアカウントが利用できる無料版(スタン

    [LINE] ビジネスアカウント「LINE@」、本日より無料プランの提供開始 「LINE お店トーク」など新機能も利用可能に | ニュース | LINE株式会社
  • カクテル名が「ブルースクリーン」「スパゲッティ」って不吉すぎるでしょ! 六本木にできた「Hackers Bar」行ってきた

    2014年5月12日にプレオープンした「Hackers Bar」。公式サイトの説明によると、「ハッカーがおもてなしをするバー」だそうな。「ハッカー」と「バー」。この、異色(?)だけどなんとも興味をそそる組み合わせ。これは行かねば! 行かねばならぬ!! そういうわけで行ってきた。 「Hackers Bar」が入っているビル。「Hackers Bar」のオープンを記念して、たくさんのお花が届いていた エレベーターで4Fに上がると、「Welcome to Hackers Bar」の文字が 入口には重厚な扉が。こういう場所に行きなれてないとちょっと開けるのがコワイ…… 決して飲んではいけないドリンクメニュー“スパゲッティ” 目指す「Hackers Bar」は六木に。恐る恐る中に入ると、そこにはおしゃれ空間が。カウンターにMacが置いてあるのがちょっとそれっぽい空気を漂わせているものの、一見よくあ

    カクテル名が「ブルースクリーン」「スパゲッティ」って不吉すぎるでしょ! 六本木にできた「Hackers Bar」行ってきた
    karupanerura
    karupanerura 2014/05/16
    いきたい
  • ssig33.com - Docker 運用しまくって得られたしょぼい知識

    よく知られているように Docker ではコンテナ自体は使い捨てで、アプリケーションが保持すべきデータはコンテナの外に格納する必要があります。 RDBMS 多くのアプリケーションが RDBMS を使用しています。 RDBMS の運用は実際のところかなり厄介ですが、まあ Amazon RDS を使っちゃいましょう。それが一番楽です。 EC2 じゃないところにサーバー置いてて RDS との通信量課金を払いたくないという場合は適宜頑張ってください。 Redis と memcached 現代の多くのアプリケーションが Redis や memcached を使っています。これも Amazon Web Services に ElastiCache があるので EC2 にサーバー置いてる場合はこれを使います。置いてない場合は適宜頑張ります。 その他 ここまでのことは特に何ということもないのですが、ここか

    karupanerura
    karupanerura 2014/05/16
    "GMO クラウドはサーバーリブートしたら戻ってこなくてサポート対応になって翌朝まで待ってね♪みたいになったことがもう 3 回ぐらいある"やばい
  • Matzにっき(2013-06-12) - ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育

    先日、Webronza というところに寄稿したのだが、有料登録しないと後半が読めなくなっていた。で、交渉して公開許可を頂いたので、ここで全文掲載。 「ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育」 現代社会はもはやコンピュータがなければ成り立ちません。そして、コンピュータは誰かが作ってソフトウェアがなければ、まったく役に立ちません。コンピュータは自発的に仕事をしてくれないどころか、誰か人間がソフトウェアという形でどのように仕事をすれば良いのか教えてやらなければ、なんの働きもできないのです。コンピュータが社会に役に立っているのは、ソフトウェアがあるからです。 どんなに賢いように感じられるコンピュータでも、自らソフトウェアを開発することはできません。コンピュータは単純な計算をものすごく速く行うことができますし、それを積み重ねることで人間を越える能力を備えていますが、その一方で、なにか新しいこ

    karupanerura
    karupanerura 2014/05/16
    「プログラミング」の考え方自体も進化し続けているし、考えるべきことは多いよなー。
  • 最小最速で作るaltjs - mizchi's blog

    最近、というか昨日からTypedCoffeeScriptの開発再開してAST 気分が盛り上がってるので、簡単なチュートリアルでも。 この記事でやること ASTの取得 ASTの生成 JavaScript の出力 やらないこと 構文解析 準備 適当にプロジェクト作ります。 $ mkdir tinyaltjs $ cd tinyaltjs $ npm init # 色々聞かれるけどEnter 連打で良い $ npm install escodegen esprima prettyjson --save esprima はJavaScript のコードをASTに変換。 escodegen は AST から JavaScript を生成。どっちもConstellationさん製 escodegenはConstellationさん製で、彼はesprimaにもコミットしてます。この界隈に来ると基的に彼

    最小最速で作るaltjs - mizchi's blog
  • Ansible 勉強会 #1 (2014/06/10 19:00〜)

    Python製サーバープロビジョニングツールAnsibleの勉強会です。 Ansibleのホームページ ドキュメント ワクワクしてAnsibleを楽しく勉強しましょう! 発表 Ansible の基 + MySQL レプリケーションを設定する事例 by @IanMLewis 19:00~19:30 dynamic inventoryが便利な話: no more host list! by @tagomoris 19:30~20:00 LT 20:00~21:30 LT募集を終了しました! callback pluginを使ったタスク実行時間の可視化について(案) by @rudy AnsibleのJUNOS設定モジュールを書いてみた by @saito_hideki インフラ屋とAnsible(仮) by @LaughK 目指せ、サーバー構築1200台(仮) by @myb1126 構成管

    Ansible 勉強会 #1 (2014/06/10 19:00〜)
    karupanerura
    karupanerura 2014/05/16
    のりおくれた
  • 開発フローに新しい仕組みを導入するとき気をつけていること - $shibayu36->blog;

    最近開発フローに新しい仕組みを導入したりすることも多いのだけど、気をつけていることがいくつかある。 小さく導入する 短く導入する 振り返る 小さく導入する なんか導入する時は出来るだけ小さく導入してる。 理由は いきなりスクラムだとか言い始めてチーム全体のワークフローを変えようとした結果、チームの文化が崩壊する いきなりこれからはこのツールだとか言い始めてツールを導入した結果、誰も得してないのにツールだけ使われ続ける みたいなことがよく起こると思ってるため。既存の文化を壊したら元も子もないので結構気をつけてる。 小さく導入すれば、影響範囲を最小限に留めることができるし、あとから簡単にやめることが出来る。 小さく導入する方法はいくつかあって スクラムの中の一部だけ、チーム全体に適応する -> 導入するものを小さくする チーム内タスクの一部分だけに、仕組みを導入する -> 導入する範囲を小さく

    開発フローに新しい仕組みを導入するとき気をつけていること - $shibayu36->blog;
  • ストーリーポイントに関する雑感 - ふり返る暇なんて無いね

    ストーリーポイント見積もり確かになれないと分かりにくいと思うし、ストーリーポイントが何なのかを理解しないでやると"1日かかるものは5ptくらいだ"みたいにいつの間にか規模じゃ無くて工数に変換されてしまう。ストーリーポイントで見積もっている意味が無い。 相対規模で見積もることのメリットってやはり人の作業速度に依存しない見積もりができるってことじゃないかな。僕の1日と君の1日の長さを気にしなくて良い。 特に1イテレーションで達成できるポイントが可視化されるのでチームとしての成長見える。これが、理想日見積もりだと日数*人数の分のストーリーは消化できることは分かるけど、それが当初と比べてどれくらい成長できたか見えない。 チームとしての成長ってけっこうプロジェクトを成功させる重要なファクターだと思う。 とはいえ、実際に良さを実感しないと分かりにくいだけって言うのは分かるし、自分の考えを持っている人に

    ストーリーポイントに関する雑感 - ふり返る暇なんて無いね
  • InAppBillingV3で価格値と国別コードが取得可能になっている件 - mattak's blog

    Googleは何のアナウンスもなく、非常にカジュアルにドキュメントを更新し、APIを更新する。 昨日 (5/13)もきっとなにか中の仕組みを変更していたのだろうか、InAppBillingのテストアイテムの購入で、「アイテムが取得できません」がずっと表示されるというバグがあった。 別に障害おこしてもいいんだけど、なんらかのアラートを外部にちゃんと出してほしい。トラブってるんだよと。 久々にgetSkuDetailsでのレスポンスjsonをみてみると新しく2つのフィールドが追加されていた。 { "productId": "sku", "price_currency_code": "JPY", "price_amount_micros": 5000000000, "description": "説明", "type": "inapp", "price": "¥5,000", "title":

    InAppBillingV3で価格値と国別コードが取得可能になっている件 - mattak's blog
    karupanerura
    karupanerura 2014/05/16
    つらそう
  • potatotips #7 at DeNA で Power Assert について発表しました - Islands in the byte stream (legacy)

    potatotips #7 at DeNA を開催しました! 今回も面白い話が多く大変勉強になりました。 さて!私はここ二週間ほど開発していたAndroid Power Assertについて発表しました。 https://speakerdeck.com/gfx/jun-hapower-assertwozhi-tuteiruka-number-potatotips https://github.com/gfx/android-power-assert-plugin まだ出力がイマイチな部分はありますが、とりあえず仕事上の自分のプロジェクトで使い始めました。実際、assertが信頼できるというのはかなり安心感があります。これはもっと使えるように、これからも改善していきたいですね。

    potatotips #7 at DeNA で Power Assert について発表しました - Islands in the byte stream (legacy)
    karupanerura
    karupanerura 2014/05/16
    sugoi