タグ

2016年2月8日のブックマーク (3件)

  • 2015年の振り返りと2016年の展望について - Masteries

    えー, 気がつけばもう2月なのですが, このブログの記事としては新年始めての記事となります. なので皆様, あけましておめでとうございます. 年始の初エントリなので, この記事ではKPTによる昨年の振り返りと, 今年の展望などについて語りたいと思います. ちなみに昨年の振り返りはこちら: 2014年の振り返り - Masteries Keep 「2015年やってみてよかったこと, 2016年も継続して取り組みたいこと」 様々な自動化/効率化に取り組めた Hubot (Gaiachan) ChatOps SaaS Mackerel GitHub esa.io/Qiita:Team CI (Jenkins/CircleCI) Itamae この辺りの技術的要素は, 2014年に取り組んでいた内容と同じところが多いものの, 2015年はReactioという「よりプロダクトに近いエリア」で, より

    2015年の振り返りと2016年の展望について - Masteries
    karupanerura
    karupanerura 2016/02/08
    “「弱点を補う」誘惑” わかる
  • なぜひどいコードを書いてはいけないか - hitode909の日記

    ひどいコードは何やってるか分からない ひどいコードが何やってるか分かっても、なぜそうなってるのか、そこを変えるとどうなるか分からない ひどいコードは新たな変更に耐えられず書き直されることになる ひどいコードを書き直すには、ひどいコードがどうなっているか理解し、どこを変えるとどうなるのか理解する必要がある ひどいコードはたいていひどいテストコードが支えていて、テストコードがあったとしてもひどいコードと同様の問題があり、頼れるものが何もない どんなにひどいコードでも、書いた人を憎んではいけない。たとえ自分の書いたコードだとしても、先輩の書いたコードだとしても、ソフトウェアとしてひどい物にはひどいと言っていくことが大切で、だからと言って人に向かってひどいと言ってるわけではない。 最高の仲間たちが日々変化する難しい問題に対処していいコードを書いたり、ときにはひどいコードを書いている、という😇的な

    なぜひどいコードを書いてはいけないか - hitode909の日記
  • 五反田 IT 企業オフィス見学会 #2 Mobile Factory x Nyle 編 (2016/02/17 19:30〜)

    五反田の IT 企業のオフィスを見学しに来ませんか? 第 2 回は 『 株式会社モバイルファクトリー 』 と 『 ナイル株式会社 』 で合同開催です! イベント概要 『 五反田 IT 企業オフィス見学会 』 は、五反田にオフィスを構える IT 企業の方との交流を目的としたイベントです。 第 2 回は、東五反田の同じビルにオフィスを構える 『 株式会社モバイルファクトリー 』 と 『 ナイル株式会社 』 で合同開催です。 主な内容は、各会社のオフィスの見学と、その後の懇親会です。「 どんなオフィスか気になるから見てみたい 」「 五反田の会社の方と話してみたい 」 という方はぜひ参加ください。 第 1 回 のイベントはこちらをご覧ください 五反田スタートアップオフィス見学会 #1 freee編 会場 株式会社モバイルファクトリー / ナイル株式会社 東京都品川区東五反田1-24-2 東五反田1

    五反田 IT 企業オフィス見学会 #2 Mobile Factory x Nyle 編 (2016/02/17 19:30〜)