タグ

ブックマーク / www.asahi.com (10)

  • 性風俗店の演出、もはやアート 「余計な方向に創造力」:朝日新聞デジタル

    ラブホテルや秘宝館などについて、日で独自に発展した文化だとして光を当ててきた編集者の都築響一が、東京・渋谷のギャラリー・アツコバルーで個展を開催中だ。「神は局部に宿る エロトピア・ジャパン」展で、これまで各地で撮影した写真などを紹介している(31日まで。火曜休み、入場料千円)。 ラブホテルの部屋には回転ベッドや滑り台が設置され、「イメクラ」と呼ばれる性風俗店ではオフィスや電車内が再現されている。会場には、驚くほど凝った演出の部屋の写真が並び圧巻だ。 都築は「快感を直接高めるためではなく、面白さを追求して余計な方向に頑張ってしまう。日人が到達した不思議な創造力を見せたかった」。閉館した秘宝館の展示物も並べる。「身近な街場にこんなに面白いものがある。それに気付けば、通り過ぎるだけだった場所の見え方が変わってくる」と話す。(丸山ひかり)

    性風俗店の演出、もはやアート 「余計な方向に創造力」:朝日新聞デジタル
  • 「ドグラ・マグラ」夢野久作、秘めた画才 スケッチ公開:朝日新聞デジタル

    怪奇小説「ドグラ・マグラ」で知られる福岡出身の小説家、夢野久作(1889~1936、名杉山直樹、のち泰道に改名)が14歳のころに描いたスケッチの原画が保存されていることがわかり、一般に初公開されることになった。13日から福岡市博多区の博多百年町家ギャラリー(立石ガクブチ店内)で展示される。 スケッチ画は、夢野が修猷館中学に入学した1903(明治36)年の8、9月に描かれたもの。作品展を主催する市民団体ハカタ・リバイバル・プランの立石武泰会長によると、小説執筆の傍ら絵をたしなんでいたことは知られており、少年時代のスケッチ画も一部は写真などで紹介されたことがあるが、原画が公になるのは初めてだという。 原画は夢野の遺族が約30年前に県立図書館に寄託した史料の一部で、今回、作品展を開くにあたり、改めて見直したところ、14歳時に描いたものとわかった。全38点のうち20点を公開予定だ。0号(横18セ

    「ドグラ・マグラ」夢野久作、秘めた画才 スケッチ公開:朝日新聞デジタル
  • 会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で:朝日新聞デジタル

    東京都現代美術館(東京都江東区)で開催中の子ども向けの企画展で、現代美術家・会田誠さん一家による文部科学省への批判を書いた作品について、館側が会田さんに改変などを要請していたことが24日、わかった。子どもにふさわしくないなどとする館側に対し、会田さん側からは現状のまま展示できない場合は撤去もありえるとの考えが示されている。 企画展は18日に始まった「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展。夏休み向けに館が企画し、4組の作家が参加している。会田さんは、と中学生の長男と共に「会田家」として参加。3人が感じている学校制度への不満などを、白い布に毛筆で「文部科学省に物申す」と書き、「もっと教師を増やせ」などと訴える作品「檄文(げきぶん)」が問題視されている。 都生活文化局の担当者は「会田さんの展示全体として小さい子どもにはどうなのかという声が美術館と都側から上がり、展示内容の見直しを要請

    会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で:朝日新聞デジタル
  • 南山城展公式ホームページ

    karura1
    karura1 2014/04/05
    @京都国立博物館4月22日~6月15日
  • 「黒子のバスケ」、TSUTAYAから撤去 脅迫状届く:朝日新聞デジタル

    レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は29日、人気漫画「黒子(くろこ)のバスケ」に関連するすべての商品を、全店舗の店頭から撤去すると明らかにした。全国にある1400店舗以上が対象で、11月3日までに撤去を完了する予定だという。 同社広報室によると、11月3日までに商品を撤去しなければ、客の生命、身体に危害を及ぼすという内容の脅迫状が今月15日に届いたためで、「脅迫状の内容と、これまでの他社の対応を総合的に判断して中止を決めた」という。 一方、三省堂書店、ジュンク堂書店、紀伊国屋書店にも脅迫状が届いたが、いずれも撤去はしないとしている。 TSUTAYA店頭から撤去されるのは、販売・レンタルしている漫画テレビアニメのDVD、CDなど。28日に撤去を決め、同日から順次、作業を始めているという。 「黒子のバスケ」をめぐっては今月15日、

    karura1
    karura1 2013/10/31
    黒子撤去ニュース
  • 朝日新聞デジタル:カメの甲羅、正体はなんとあばら骨 理研チームが解明 - テック&サイエンス

    カメは背骨とあばら骨が1枚の板状になった甲羅を持つ=理化学研究所提供カメの甲羅は背骨とあばら骨がつながって板状になっている=理化学研究所提供カメは骨格が変形して甲羅になっているが、アルマジロでは通常の骨格の上に甲羅が乗っかっている=理化学研究所提供  【小宮山亮磨】カメの甲羅の正体は、変形して板状になったあばら骨が、筋肉を押しのけて体の表面に出てきたものであることを、理化学研究所などのグループが明らかにした。皮膚で作られる「殻」ではないことがはっきりしたという。  カメは、あばら骨同士がくっついて板状になった甲羅が、六角形や五角形の幾何学模様をしたうろこのすぐ下にある。体の表面でできた殻があばら骨と一体化して板状になったのか、あばら骨が単独で変形してできたものなのか、19世紀から議論されてきた。  理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の平沢達矢研究員らは、スッポンを例に甲羅の作られ

  • 朝日新聞デジタル:殺生なし「精進ふりかけ」 奈良・興福寺が2種発売 - 社会

    興福寺が売り出した「精進ふりかけ」。「あを」と「丹」の2種類がある  五重塔や阿修羅(あしゅら)像で知られる奈良市の興福寺が、殺生を一切していない「精進ふりかけ」2種類の販売を始めた。  赤シソのふりかけ「ゆかり」で知られる三島品(広島市)との共同開発。カツオの粉末は使わず、赤シソと大豆フレークをベースにトマトやワサビを加えた。1袋400円。  きっかけは昨年の社長の拝観。寺が新商品を提案し、見学のため工場まで出向いた。「ありきたりではないお土産にするため、精進しました」と寺の担当者。 関連リンク三島品ゆかり(3/17)小魚珍味「松前産」PR ネット販売で販路拡大へ 愛媛(12/12/26)〈かしこいおかず〉おかずになるふりかけ(12/10/21)サラダにアイスに、みそ振り振り 佐賀の老舗が発売(12/6/6)奈良県のニュースは地域情報ページでも

    karura1
    karura1 2013/06/09
    興福寺がふりかけを!
  • asahi.com:JR九州のICカード、名は「SUGOCA」 - ビジネス

    karura1
    karura1 2007/10/31
    「『すごか』しかありませんね」って!
  • http://www.asahi.com/culture/update/0907/TKY200709070042.html

  • 金刀比羅宮 書院の美-応挙・若冲・岸岱-

    ニュースの詳細は朝日新聞へどうぞ。購読の申し込みはインターネットでもできます。 asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 | 朝日新聞社から | サイトポリシー | 個人情報 | 著作権 | リンク | 広告掲載 | お問い合わせ・ヘルプ |

    karura1
    karura1 2007/05/01
    見たい
  • 1