宇宙開発に関するkaruramtのブックマーク (8)

  • 【これはすごい】月と地球を行き来する宇宙エレベーターが8年以内に誕生するらしいゾ - IRORIO(イロリオ)

    先日訃報が伝えられたアームストロング船長が、アポロ11号で月面着陸を果たしてからかれこれ40年余り。今後人類が月に行く際は、エレベーターで手軽に行き来するという時代がすぐそこまで来ていることがわかった。 宇宙開発事業を手がける、米カリフォルニアのLIFTPORTグループは、宇宙エレベーターに関する今後の開発計画を発表し、近い将来ロボットや人間が、簡単かつスピーディーに月面に降り立つことが可能になるのでは?!と期待されている。 一見途方もない計画と思われがちだが、原理はいたってシンプルだ。まずベースとなる宇宙船を地球と月の間の軌道に発射。続いてそこから着陸用モジュールを搭載したリボンケーブルを月面に向け発射する。

    【これはすごい】月と地球を行き来する宇宙エレベーターが8年以内に誕生するらしいゾ - IRORIO(イロリオ)
  • 「片道切符で火星に人類を」、壮大なリアリティー番組企画が始動

    オランダの民間火星探査プロジェクト「マーズ・ワン(Mars One)」の提供による、火星の居住施設のイメージ図(2012年6月21日提供)。(c)AFP/MARS ONE 【8月15日 AFP】世界中の目が米航空宇宙局(NASA)の火星探査車キュリオシティー(Curiosity)の活躍へと注がれる中、オランダの起業家が立ち上げた民間プロジェクトチームが、NASAに先んじて火星への人類到達を目指している。しかも、その一部始終をリアリティー番組として放送するというのだ。ただし火星に着陸する宇宙飛行士たちに渡されるのは、片道切符だという。 とても正気とは思えない企画だが、プロジェクト「マーズ・ワン(Mars One)」の関係者は大真面目だ。NASAが掲げる目標より7年も早い2023年までに飛行士4人を火星に着陸させる計画で、来年にも志願者の募集を開始する。 専門家たちは懐疑的だ。しかし、「マーズ

    「片道切符で火星に人類を」、壮大なリアリティー番組企画が始動
    karuramt
    karuramt 2012/08/17
    まるでSFのような話ですが、壮大な宇宙開発に興奮するというよりも現実的な技術力不足についつい悲観的な見解に傾いてしまうのは仕方ないです。そもそも志願者がいるのでしょうか?
  • キュリオシティが見た火星のパノラマ風景

    【2012年8月13日 NASA】 NASAの火星探査車「キュリオシティ」のマストカメラ(Mastcam)が撮影した初めての360度カラーパノラマ写真が公開された。 「打ち上げの衝撃と冷たい格納庫の中での1年の旅、そして難しい着陸を乗り越えて、我々が作ったカメラが期待通りに動いてくれてとてもうれしいです。この画像も素晴らしいですが、マストカメラのポテンシャルはまだまだ、この8倍もの解像度があるんです」(マストカメラ担当者のMike Malin氏)。 火星時間で到着後3日目、探査車「キュリオシティ」ではアルファ粒子X線分光器、化学鉱物分析器、サンプル分析器、アルベド中性子検出器、2次フライトコンピューターに電源が入り予備チェックが行われた。 ミッションチームでは、着陸前から着陸地点を含むゲール・クレーターの390km2の地質図作成を始めていた。「キュリオシティ周辺の地形と地質を確認することは

  • もうすぐ太陽圏脱出? ボイジャーの周りで宇宙線が急増

    【2012年6月15日 NASA】 35年前に打ち上げられ、太陽圏の果てを目指し続ける探査機「ボイジャー1号」が測定する宇宙線がここ1か月で急増していることがわかった。人工物が初めて太陽圏から脱出する歴史的な日が近づいているようだ。 1977年に打ち上げられ現在は太陽圏の果てを航行しているNASAの探査機「ボイジャー1号」。178億kmの距離から16時間36分かけて届いたそのデータから、探査機の周囲の宇宙線が急激に増えていることがわかった。2009年1月〜2012年1月の間では25%の増加だったが、5月7日以来、1か月に9%というペースで急増しているという。 太陽圏と恒星間空間の境界付近では、太陽風の荷電粒子と、超新星爆発で生成され恒星間空間から飛来する宇宙線とがせめぎ合っている。計測される宇宙線が増加したということは、それだけ「外の世界」に近づいているという証だ。 「越境」の目安として、

    karuramt
    karuramt 2012/06/16
    35年間も働いてまだまだ現役。がんばれボイジャー!
  • 民間船が初めて宇宙基地に到着 - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=黒沢潤】米航空宇宙局(NASA)によると、米宇宙企業スペースX社の無人宇宙船「ドラゴン」が米東部時間25日午前9時前(日時間同日午後11時前)ごろ、国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアームにつかまれ、民間として初めてISSに到着した。 ドラゴンは25日未明から、衛星利用測位システム(GPS)やレーザーを用いて下方からISSに徐々に接近。同日朝、ISSに滞在中の飛行士がロボットアーム(長さ約17メートル)を操作し、約10メートルにまで接近したドラゴンをつかまえた。順調に作業が進めば、約3時間後にドッキングが完了する見通しで、成功すれば、民間宇宙船では世界初のISSとのドッキングとなる。 一連の作業には、日の無人補給機「HTV(愛称・こうのとり)」のドッキング技術が応用されている。 2010年に民間開発の商業宇宙船として初めて地球周回軌道の飛行を成功させ、脚光を浴びた

  • 朝日新聞デジタル:米民間宇宙船「ドラゴン」打ち上げ成功 ISSヘ - 科学

    国際宇宙ステーション(ISS)に補給物資を運ぶ米スペースX(エックス)社の無人宇宙船「ドラゴン」が日時間22日午後4時44分、フロリダ州ケープカナベラル空軍基地から打ち上げられた。  3日前に、打ち上げロケット「ファルコン9」のエンジンで点火直後に異常が検知され、自動停止するトラブルに見舞われたが、原因となったバルブを交換、短期間で再打ち上げにこぎ着けた。民間の宇宙船がISSに向かうのは初めて。試験飛行が順調なら3日後にISSにドッキングする。  日の無人補給船「こうのとり(HTV)」とほぼ同じ補給能力を持ち、ISSでも同じ場所に到着する。こうのとりは大気圏に再突入して燃え尽きるが、ドラゴンはカプセル部分が地球に戻り、太平洋に着水する。今回は料や衣類など460キロを運び、実験器具など約620キロを持ち帰る予定。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申

  • asahi.com(朝日新聞社):ロシア火星探査機の破片、16日未明に落下か - サイエンス

    印刷  ロシア連邦宇宙庁は15日、打ち上げに失敗して地球を周回する火星探査機「フォボス・グルント」について、探査機の破片が地上に落下する最新の予測を発表した。破片はモスクワ時間15日午後8時41分(日時間16日午前1時41分)から16日午前1時5分(同午前6時5分)に落下するとしている。  可能性のある場所は北緯51.4度〜南緯51.4度の範囲で、日中国、豪州、欧州、アフリカ、インド、東南アジア、南米などが含まれているという。(モスクワ=関根和弘) 関連記事〈ロイター〉打ち上げ失敗のロシア探査機、15―16日に地球落下へ(1/13)打ち上げ失敗の火星探査機、15日落下へ ロシア(1/12)ロシアの火星探査機、26日にも地上落下の恐れ(11/12)ロシア火星探査機 軌道外れる(11/9)〈ロイター〉ロシアの火星探査機、打ち上げ成功も軌道外れる(11/9)

  • はやぶさ後継機 開発本格化へ NHKニュース

    はやぶさ後継機 開発格化へ 1月1日 17時16分 多くの苦難を乗り越え“奇跡の帰還”を果たした、小惑星探査機「はやぶさ」の快挙を再び目にすることができるかどうか、3年後の打ち上げを目指して後継機の開発がことしから格的に始まります。 はやぶさの後継機は、小惑星「イトカワ」から砂を持ち帰るという世界で初めての快挙に続き、今度は生命の起源に迫ろうと、有機物や水を多く含む別の小惑星がターゲットです。地球と小惑星との軌道の関係で、2014年と15年に来る、打ち上げのチャンスを逃すと、次は10年近くあとになるため、国は、後継機の開発に着手することを決め、新年度の予算案で要求どおり30億円を盛り込みました。これを受けて、宇宙航空研究開発機構は、3年後の2014年の打ち上げを目指して詳細な設計に入ることになり、ことし後半には機体の製造を始めたい考えです。計画では、はやぶさの後継機は、打ち上げから4年

  • 1