タグ

心理に関するkasayaのブックマーク (119)

  • 自閉症きょうだい児の愚痴吐きブログ

    ごあいさつ 始めまして。きな子と申します。 このブログでは、今まできょうだい児として育ってきた私が好き勝手に過去の思い出や、日常的に思うことなどを書いているブログです。基的にイラスト漫画)を描いて、それに解説を付ける形をとっています。 漫画家でもなければイラストレーターでもないのでイラストはど下手ですが、なるべくわかりやすく描くことを心掛けています。それでも意味がわからなかったらすみません。ちなみに・・・字も下手です。 きょうだい児の代表として語っているわけではなく、あくまでも私個人の過去の思い出や主張です。予めご了承ください。 一部閲覧注意な内容もあるかもしれませんので、そのつもりでご覧ください。 更新は気が向いた時or精神状態が安定している時にしますが、更新した時はTwitterでお知らせしています。更新情報の他にもたまーにつぶやいたりしています。 Follow @AC514866

    自閉症きょうだい児の愚痴吐きブログ
    kasaya
    kasaya 2018/04/18
    私はきょうだい児ではないけど、語られている辛さは想像に難くないもので、この人が受け続けたあらゆる過干渉から少しずつ毒抜きしていって穏やかに過ごせたらいいなと思った
  • http://www.soul-h.com/~kiduki/html/izonn&kyouizon.htm

    kasaya
    kasaya 2017/12/23
    サイトそのものに関してはノーコメントだけど、このページの後半の説明がわかりやすいなと思った
  • 【3522】精神病の家族に優しい気持ちを持てるようになりたいです   | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 20代女性です。いつも興味深くQ&Aを拝読させていただいております。 皆様の深刻なご病状の質問などを拝見していると、わたしの悩みはほんとうに些細なことのようですが、出来れば先生のご意見をお伺いしたいです。 わたしは20代の女性です。精神疾患・精神障害への差別意識、嫌悪感、恐怖感が強く、精神疾患の家族に対して優しく接することが出来ずに悩んでいます。 まず、恐怖感を抱くようになったきっかけは、小学生の頃、当時同じく小学生だった妹が、親に叱責されたストレスで記憶喪失を発症したことにあります。 全く話が通じなくなり不登校になった妹、妹を労わりつつ毎日陰で泣いている親、そういう家族の姿を見て強いショックを受けました。そして、わたしは決して妹のようにはなりたくないという気持が生まれました。 その後、妹は中学まで不登校でしたが、高校は不登校の生徒でも通える学校に進学し、時折不調はあるにせよ、楽しく

    kasaya
    kasaya 2017/10/17
    質問内容はちょっと置いておいて、先生の回答の最後の “ご自分の正直な気持ちを否定して発露される優しさは、偽りの優しさでしかありません。” が印象に残った。
  • 【3406】会社の人間がみんな被害妄想が激しく、全員なんらかの精神病をわずらっているのではないかと心配です   | Dr林のこころと脳の相談室

    【3406】会社の人間がみんな被害妄想が激しく、全員なんらかの精神病をわずらっているのではないかと心配です Q: 20代後半の女、社会人をしています。 この春から入社した会社で、毎日のように上司から叱責を受け、耐えられません。 というのも、上司の叱責は、業務に関することが2割、業務に関係ないことが8割なのです。 具体的に私が受けた叱責を挙げますと、 ・態度が冷たい ・マイペースすぎる ・もっと仲間意識を持て ・周囲の人間に気にされていることを忘れるな などがあります。 思うのですが、上司の言うことはまるで理にかなってないのではないでしょうか。 例えば「態度が冷たい」に関しまして、これは元来の私の性格ですから簡単には直せませんし、態度が冷たくとも自分の業務はしっかり行っており、わたしの態度が原因で業務に支障が出たことはないのです。上司が私にこう言うのは、結局上司が冷たい態度で話す人間のことを

    kasaya
    kasaya 2017/06/13
    こういう問答、なんだか惹かれるんだよなあ。
  • 【実録】ぼくは性別モラトリアム【11/1更新】

    からたち はじめ@書籍発売中 @___hajime___ 実録 ちょっとした試みです 少しずつのんびり描いていこうかと思いますので、宜しければお付き合い下さい٩( 'ω' )و pic.twitter.com/Kvi65HfMNE 2016-12-21 18:27:00

    【実録】ぼくは性別モラトリアム【11/1更新】
    kasaya
    kasaya 2017/01/02
    11番のおかげで安心して読めた。私はどっちになりたいとかはないんだけど(こだわりたくない)、些細な行動や振る舞いからあなたはどちらの性別ぽいよね、というを日常的にされ続けるの苦手
  • 人はなぜ被害者を責めるのか?(公正世界仮説がもたらすもの) | 受賞作品 展示室 社会 | 心理学ミュージアム - 日本心理学会

    人はなぜ被害者を責めるのか?(公正世界仮説がもたらすもの)について 「心理学ミュージアム」は、心理学に関わる職種の方だけでなく、心理学に興味のある方、心理学関係の進路を考えている中学生、高校生にも興味を持っていただけるものを目指しています。アカデミックな心理学の内容を、親しみのもてる雰囲気の中で楽しみながら学んでいただけます。

    人はなぜ被害者を責めるのか?(公正世界仮説がもたらすもの) | 受賞作品 展示室 社会 | 心理学ミュージアム - 日本心理学会
    kasaya
    kasaya 2016/11/25
    自分の理想の中にある理想の正しさ(実際は善悪わかってるんじゃなくて単なる期待とか防衛だったりする)を疑えないと誰しもこれにドボンしそう
  • クズい方か。ご愁傷さまだな。

    ご愁傷様としか言いようがないが、それは(2)のクズい方だな。まあ、たぶん次会うときは「しれっと」した態度で来んだろーな。え、なんかあった? ああ、メンゴメンゴ。冗談だし、くらいの感じ。たぶんそれで許されてきたんだろうから、そのクズは治んない。ずっとそのまんまだ。まー、増田が関係継続でいいならそれもいいだろうけど、あんたの周囲の「まともな人間」からは同類(のクズ)だと思われてる可能性がかなりあるので、そこは注意した方がいいだろな。うまくフェイドアウトできればいいんだろうけど。 しかしさあ、こんなとこで絡まれた人間と真面目に話し合おうとしちゃうあたり、ほんと見てて心配になるレベルで増田は人を見る目ないつーか、「人を選ばない」のな。なんつーかその「来るもの拒まなさ」みたいなところ、それは人間としては包容力というかすごく魅力的な部分でもあるのだろうけど、全方位的に照射してるとものすごい欠点にもなる

    クズい方か。ご愁傷さまだな。
    kasaya
    kasaya 2016/09/24
    この記事めちゃめちゃやさしくてたまらん。主語を大きくすることで個人を大目に見ようとしてるみたいなこととか“クズ人間吸引機”て表現の指摘すごくしっくりくる……
  • (追記しました) 親の言うことはなんでも聞くようにしてきた。それなりに..

    (追記しました) 親の言うことはなんでも聞くようにしてきた。それなりに拒否を表明したことはあるけど、なんだかんだいって説得されて、従ってきた。 だって結局は言うとおりにしないと、母、ノイローゼでぶっ倒れそうな感じだし。いつもお父さん外国に単身赴任してて父方の祖母にいじめられてるからかわいそうだったし。 高校生のとき、小学生の頃から秘めてた夢をついに親に言ったらもうほんと家においてもらえなさそうな感じだったので、格闘ののち折れた。 すごい勇気を振り絞って電話して初めて自分で取り寄せた専門学校のパンフとか見られてめっちゃ怒られて、学校の人からの勧誘?電話きたとき親が横にたってて、泣きたいの必死にこらえて断った。相手の声とかもすごい覚えてるなあ。 ちょうどその頃は、偏差値高い学校行って学力的に優等生としてのアイデンティティも失い、振るわない成績に生きがいの部活を親から禁止させられたり、将来の夢を

    (追記しました) 親の言うことはなんでも聞くようにしてきた。それなりに..
    kasaya
    kasaya 2016/09/07
    二年前の増田だけど、追記の最後のところ読んで私も和らいだ……。書いてくれてありがとう……。
  • 過剰適応から解放されるには?〜わたしを育てる方法〜 - 28さいのわたしのイマ。

    書かれていることを読んだ時に、ケツメイシの「心の声」という曲を思い出しました。そんな風に自分の心の声を言えたら楽なんでしょうけどねぇ。なかなかそうもいかないから苦しくなってしまうんですよね。 はじめまして。ご訪問、コメントありがとうございます^^ なんだかこの文章を読んで、自分のことですが懐かしい気持ちになりました。 ケツメイシの「心の声」という曲を教えてくださってありがとうございます! 休職する前の自分は「自分が人に合わせているんだ」という自覚すらなかったので、歌詞にあるように「そう思えるだけ 素晴らしい だから心思うまま 叫んだらいい」ということに強く共感します。 自分が「合わせていて、辛いんだ」ということが分かっているだけ、救いなんですよね。それが分からないまま知らず知らずのうちに積み重なっていることが怖い。 そう言えたら楽なのにな〜って当に思いますよね。 だから、自分だけでも自分

    kasaya
    kasaya 2016/09/07
    “平和主義”“自分が育っていない”“何を決めるのにも実は「他人を基準」に選んでいる”……こうなるのはその人のせいじゃないし、後半の、ためしに好き勝手書きだしてるのイイ感じだな~って思う
  • 自分をたいせつにする心理学 - 過剰適応と心身症

    人間関係の質を決める脳とこころのしくみを知って、 自分を大切にするための、 認知行動セルフ・カウンセリング。 心身症とは、環境から受ける精神的ストレスが原因となって発症する身体疾患です。なりやすい性格傾向があるといわれています。 自分の不調を訴えることが少なく、多少のことは我慢して頑張りすぎてしまうことが多く、精神的なストレスや悩みを無視しがちで、時には、自覚すらしていないことがあります。後になって、あのころ、思っていたよりもはるかに傷ついていたんだ、と気づくような傾向です。 その分、社会適応は良いのですが、自分の意見や感情を封じ込める事でどのような集団に居ても、うまく順応していこうとする、無意識の生き方の癖を持っています。 これは、自己の意見や感情を表現しない事で、周囲の人たちや所属する社会環境との摩擦を回避している状態ですから、大きな心理的ストレスとなります。所属欲求、承認欲求、愛情欲

    kasaya
    kasaya 2016/09/07
    過剰適応、ストレス回避のために自分をころして人間関係の不和や摩擦を避けているのが、逆にものすごいストレスを生んでいるループが悲しいな。
  • ストレスチェック - あなたの潜在的ストレス度合い

    kasaya
    kasaya 2016/09/07
    手計算。 1.自己抑制 5点、2.対人依存行動特性 5点 だった。
  • 自分の好きなモノが死んでいくという感覚がつらい

    kasaya
    kasaya 2016/09/06
    変わっていくのがつらいというよりは今までの興味をなくしてしまうことはいくつかあるなあ。昔、祖父から初めて認知症めいた発言されたとき私も一人で泣いた。
  • 名誉男性批判スレ - 1425999202 - したらば掲示板

    kasaya
    kasaya 2016/08/29
    で、さっきの読んでてあの単語の位置づけを求めてフラフラしてたら辿り着いたやつ。この人がたまたまこうだっただけで自称者は皆そうだとは言えんけど、こういうことも起きちゃうのか、って思った。
  • 親に愛されてきた人が語る決定的に間違った毒親との関係

    http://bokurasha.hatenablog.com/entry/2014/04/01/115953 受けた寂しさの、程度の差は相当あるけれど、 それでも私たちはそろそろ、母親を許しませんか? 母親から完全に離れて、一人の女性として見てあげませんか? 母親たちもまた、そのまた母親達と全く違う時代に生き、 私達と同じようにモデルケース不在の中、 手探りで、戸惑いなら、幸せを模索してきた女のひとり。 私達と同じ、「幸せ探し」に迷走した女のひとりです。 私たちはもう大人で、愛し愛される対象を自分で探すことができる。 勇気をもって母親の面影を優しく手放してあげましょうよ。 それが 「自己肯定」へのはじめの一歩であり、 「自分自身の人生」を生きることだと私は思います ※とりあえず改行うざいので若干詰めました。文字・文章等はいじってません。 結構ひどい母娘関係から脱出して今に至るんだが、これ

    親に愛されてきた人が語る決定的に間違った毒親との関係
    kasaya
    kasaya 2016/08/29
    改めて読むとめっちゃすとーんとくる
  • 年下を見て"お姉さん"、"お兄さん"を感じる

    リアルでもネットでも色んな所で捨てられてモノ扱いされてきたので、モノに化けることだけは得意になってしまった。モノに化けている間は自分の価値を認める人が現れる。それはもう全く自分のやりたいことじゃなくても化けられる。自分のやりたいことは殆どのケースで認められない。子供の頃から両親にもクラスの生徒にも認められたことがない。罵倒の声を聞いたことなら何度もある。気づけばいつの間にか上手に生きている自分という皮を被って自己プロデュースするのが得意になってしまった。真面目な話自分の中の子供が未だに存在していて、自分より年下のお姉さんを見ても大人だなと感じて気後れしてしまうことがある。だからそういう時は大人に化ける。大体の人は見抜けない。演じきっている自信もある。演じている最中はキョドったりもしない。だけど日年に数回、日によってはスーパーのレジとやり取りをするだけでもビクビクする時がある。こういう心理が

    kasaya
    kasaya 2016/08/24
    “何もかも覚悟した面の皮の下で、心の中の子供だけが怯えているし、ちゃんと大人になれた人たちを見上げている。” 私はこうではなかったけど、ちゃんと大人になってる人は未だに見上げてしまうな……
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    kasaya
    kasaya 2016/08/20
    私が昔いやがってた「かわいい」はまさにこういう意味のやつだったし、かといって私もしている可能性もあるだろうし、つくづく、こういうのって無意識にあるものだよな……
  • 話を聞く順番によるバイアス

    AさんとBさんは以前一緒にお仕事をしていましたが、いろいろなトラブルがあって喧嘩別れをしました。 Aさんは、このトラブルの根的な原因はBさんにあり、自分は被害者だと信じています。Bさんに対するAさんの恨みは相当なもので、Bさんのことを虚言癖のあるウンコと呼ぶことにためらいはありません。 Bさんは、このトラブルはAさんが引き起こしたもので、自分は巻き込まれた側と考えています。Aさんに対してBさんは不信感を募らせていて、Aさんのことを不誠実なゲス野郎だと思っています。 Aさんの友だちはみんな「Bさんはひどいね」といいます。 Bさんの友だちはみんな「Aさんはひどいね」といいます。 あるときAさんは、インターネットのサイトにBさんの悪口をたくさん書きました。Bさんのことをよく知らない人たちが、Bさんと関わってひどい目にあうのが可哀想だと思ったからです。 Aさんの書き込みを見た人たちは「Bさんは、

    話を聞く順番によるバイアス
  • いい人だけどすげえうざい

    細かく気がつく、情に厚い、ほんとにいい人だとは思ってる。 遊びに行くたび、メンバー全員におすすめの美味しいお菓子を買ってきてくれる。 お値段はわからないけど、500円以下ってことはないだろうから 累計するとかなりの額だと思う。 毎回気を使わなくていいと言っているけど買いたいからといってやめない。 昔、神社でハトに餌あげようとしてヒッチコック状態になったから ハトはあんま好きじゃないんだーと言ったら、 それ以来、道端や駅にハトがいるたび「大丈夫?」と私の腕を引いて間に入って守ってくれようとする。 別に見ただけで逃げるほど嫌いなわけではないと伝えたんだがやめない。 よく気がつくし、気がついたことはすぐに注意してくれる。 服にホコリがついていたら払ってくれるしバッグの紐が捻れていたら直してくれる。 ご飯をべていてそろそろ出ようかという時、 携帯を机においたまま財布を出したりバッグを整理したりし

    いい人だけどすげえうざい
    kasaya
    kasaya 2015/10/20
    これすっごい身に染みてるけど、過保護過干渉は、される側の頭や能力などをハナから否定しているようなもんで、いずれ毒が回るんだよなあ……
  • そういえば重度の人格障害だった、自分が。

    http://anond.hatelabo.jp/20100820021613 重度つうか医者は診断出してくれないけど。 見捨てられ不安は半端ない。自分の中で気に入ってもらっているかそうでないかという境界線があるときに、気に入られているだろう人から少しでもそっけない返事をされると途端に悲しくなって物事が手につかなくなる。ずいぶん昔からボーダーのことは知っているから、嫌われたわけじゃないっていうかそもそもそんなに好かれてないって自分に言い聞かせるけど、悲しいものは悲しい。嫌われてるならもうどうにでもなれーってなるし、割とわざと何この人って思われるような言動はしがちだと思う。特に好かれてるかそうでないかという境界線上にいる人に対して、どちらかに割り振らないと気が済まないからそういう行動をとる。 気に入られてないなという判定をすると嫌いになるので、声を聴くだけで気分が悪くなる。こればっかりはどう

    そういえば重度の人格障害だった、自分が。
    kasaya
    kasaya 2014/05/20
    人格障害かどうかは知らないけど、自称はメンヘラの毎日これとほとんど同じような吐露を見てたことある。「わかってない」とか「踏み込んできた」とか、ぜんぶ自分のことなのに相手のことのように投影してた。
  • 『人とモメない心理学 トラブルの多い人、少ない人は何が違うか?』:紙魚:So-netブログ

    ・自分の居場所のあるところというのは、自分の役割のあるところである。 ・役割がなくてもいられるのが心温かい場所である。来の共同体というのは役割がなくてもいられる集団のことである。 ・恐れや心配は、誰に話すかで決定的な違いを生み出す。「この人には心配事を話してはいけません」という人がいる。 ・「ここはこうしたほうがいいよ」は、こちらが相談しに行くときの話。何も相談していないのに「ここはこうしたほうがいいよ」と言ってくるのはトラブル・メーカー。 ・「悩んだら、人に話しなさい」と言うが、話して悩みが半分になる人と、倍になる人といる。「話す相手を間違えるな」がトラブルを避ける原則である。 ・人を騙すときには事実を述べるのがよい。ただそれは多くの事実の中から選択された事実である。 ・弁護士や検察や裁判官はよく「あの人には利益がないから、あの人はウソはついていない」という。こうした弁護士や検察や裁判

    kasaya
    kasaya 2014/03/31
    タイトルよく見ないで読んだんだけど、こうしたほうがいい、とか、これはこうなる、とか、私はこう思う、とかがごたまぜでどんどこ書き出してある感じが読んでておもしろかった。