タグ

Webと無意識に関するkasayaのブックマーク (5)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kasaya
    kasaya 2010/03/21
    うわわ、読み進めるうちに、この民草さんの考えたりしてる事が二次創作でカップリングに一喜一憂するそれを無意識に神たちに当てはめているように見えてきた…(どっちにしろ神冷めでもネ困でもない)。
  • 無貌断片

    つ、釣られないんだからね!とツンデレってたけどあんまりにもひどいと感じたんで突っ込む。そんなエサで(ry 引用元:TUMBる 最近は著作権侵害にならないか注意しながらリブログをしているんだけど これは精神上よくないしこのtumblrの使い方は間違っているんだとおもう。 その考え方が間違ってる。Tumblrは著作権を侵害するツールじゃない。著作権侵害にならないか注意しながらリブログする?そんなの当たり前。単にreblogして転載するんじゃなく、引用の形に収めて自分の意見を書くぐらいはしたらどうか。それぐらいできるし、俺はそれをやってreblogをしてる。PhotoやVideo、Audioに関してはやり辛いだろうけど、Text、Link、Quoteに関してはきちんと引用の範囲に収める事はできる。Chatまあは意見書くスペースがなかったりするけどさ。 Tumblrで転載したいんであれば日の法律

    kasaya
    kasaya 2008/02/14
    言及先のエントリは、よく知っているものとよく知らないものを比べる時点で都合がよすぎると思った。
  • 時々日記 - #34 tumblrとワタクシ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kasaya
    kasaya 2008/01/17
    曰く「気持ちのいい空間に身を委ねているうちに、少しづつ正常な判断力やら思考力やらが削り取られていってる様を見せつけられるのは、なんだかいろいろ恐怖ですよー」。ここにとても共感した。
  • ことり文字に対して、長いこと「うーん」と思っていたたことを記事にしてみたよ - JamDiary-twig

    すずことり*知っている人は知っているであろう、多分有名な2バイト文字のフォントサイトさん。前のサイトが閉鎖した時からもにょっていたんだけど、先ほど久しぶりに来訪してみたら、特に何も変更がなくて、相変わらず「うーん」という気になった。恐らく管理のあやさんはもう2度とことり文字は配布しないんだろうなと思う。昔、ことり文字というフォントがあったんだけど、人気がでちゃって、一文字一文字大切に作ったものなのに、タダじゃー!タダじゃー!とか言って皆が好き勝手に使うから、俺モチベーション下がったんよ…。もう疲れたよパトラッシュ…。もう辞めよう…。てな感じで一度サイトを閉鎖したんだったかな。上記URIは閉鎖後のサイトかな。数年前の記憶なので、間違っていたら申し訳ないです。私は、基的にコメントやメールは、進んで行う人ではないので、閉鎖当時から今まで長いこと静観していました。当にこっそりと運営していきたい

    kasaya
    kasaya 2007/07/07
    フォント紹介とかフォントリンクもすごい良かった。イラストサイトの方は変わらず生きてるし、この件は日記でも言及があった。 / もし私なら、自分から動かないのに無意識に他者に求められたくないと感じる系の文章。
  • そんな風に思うから仕方ない

    WEBで文章を書く人、というのは、ある種なんらかの主張を持っている。 ささいな事から、おおきなポリシーまで広く。 それはひとつひとつ色、形があり、ひとつとして同じものは無いように思う。 たとえば、影響力のある文章ないしは主張があって、それに引きずられたとしても、「個人」というフィルターを通す事で、何らかの変化はある。 そっくりそのまま転記する場合を除いて。 まっとうな読解力があれば、そのわずかな違いに気づくことができるだろう。 「劣化コピー」「〜の影響を受けている」という形での気づきかもしれないけれど。 時たま、そうした事を視野に入れず、ただ、ただ、自分は変わっている。 と、書いてあるのを見かけるが、それはどういった基準で敢えて書かれているんだろうか。 ざっと見渡して、ロジックがあまり見かけない、というのであれば、希少意見として、自分の考え方を自覚しているのだ、と、好意的に見る事もできるの

    kasaya
    kasaya 2007/01/08
    「他人と比べて自分は変わっている」という宣言は、暗に「自分はあんなやつらとは違う」という心理を感じさせる。
  • 1