タグ

2014年5月29日のブックマーク (6件)

  • 実写アイコンに戻しました - はてな村定点観測所

    実写アイコンは大勢のはてなユーザーから批判されて、軍人さんアイコンにしたのですが、「前の方が良かった」「実写が好きだった」という声も多数寄せられていました。そこでアンチ実写派から頂いた批判を参考に、目線を隠す、真っ正面を見ないなどの対策を行って、実写アイコンを撮り直しました。 ちょっとサイバーパンクっぽくなりました。 Twitterは先ほどこれに変えました。はてなも先ほど変えたので、時間が経てばこのアイコンになっていると思います。皆さんからの賛否両論、よろしくお願いいたします!

    実写アイコンに戻しました - はてな村定点観測所
    kash06
    kash06 2014/05/29
    負けたっ! ずるいぞ、完全にインパクトで勝ってるじゃないか!(褒めてる
  • はてサ四天王って誰よ?

    はてサ四天王のうちの三人は id:Gl17 id:kowyoshi id:kyo_ju になるんだろうけど、もう一人は誰?

    はてサ四天王って誰よ?
    kash06
    kash06 2014/05/29
    純粋にリベラルな人の部門と、攻撃力ばかり高い人の部門は、せめて分けてあげて!/ 私は当初、はてサという名称に前者のイメージを重ねていたが、どうも結果的に後者を指す言葉になってしまっていた。残念。
  • 元の顔画像に戻してくれ

    id:netcraftさん、おれは顔画像が好きだった

    元の顔画像に戻してくれ
    kash06
    kash06 2014/05/29
    今回のは過渡期と思って、さらに進化したnetcraftさんに期待。
  • ヤクルトファンがリーグ最下位のDeNAファンに嫉妬する理由 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    「ウチの弱さはいかんせん中途半端。DeNAばっかり“弱い”と注目を浴びてズルいですよ」 そうため息をもらすのは、今季のセ・リーグで開幕直後から横浜DeNAと熾烈な最下位争いを繰り広げてきた東京ヤクルトのファンたちだ。 どういうことか? 大のヤクルトファンとして知られるアルファブロガーのやまもといちろうさんに、その理由を聞いてみた。 「同じ弱小球団でも、DeNAのほうが話題性に富んでいるのは誰の目にも明らか。2球団の違いを象徴するように、よく“万人に愛されるDeNA中畑清監督”と“いぶし銀すぎて存在感に乏しいヤクルト小川淳司監督”が対比されますが、例えば3番打者を見比べても違いは出てるんですよ。派手に頑張るDeNAの梶谷隆幸に対して、地味に故障するヤクルトの川端慎吾のように、全体的に何をやっても薄いイメージが蔓延(まんえん)しているのが今のヤクルトなんです」 つまり、セ・リーグで下位

    ヤクルトファンがリーグ最下位のDeNAファンに嫉妬する理由 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2014/05/29
    「大のヤクルトファンとして知られるアルファブロガーのやまもといちろうさんに、その理由を聞いてみた」 こういう軽い記事として、話を聞きに行く相手が適任すぎる
  • 平安時代の「幻の物語」一部見つかる NHKニュース

    平安時代後期に物語が作られ、その後、中盤や末尾の大部分が失われたことから、「幻の物語」とも呼ばれる作品、「夜の寝覚」の失われた部分の一部が見つかり、平安時代の傑作の全容を知る手がかりになるとして研究者が期待を寄せています。 「夜の寝覚」は、女性の主人公「寝覚の上」がさまざまな男性に愛される波乱の生涯を描いた物語で、11世紀後半に「更級日記」の作者としても知られる菅原孝標女が書いたとする説が有力です。 原はなく、その写が残されているものの、時代を経るうちに、物語の中盤と末尾が大きく失われ、詳しい内容や結末が分からなくなり、「幻の物語」とも呼ばれていました。 こうしたなか、このほど、京都の古書店が持っていた古い掛け軸の書1枚について、平安時代の文学に詳しい実践女子大学の横井孝教授が鑑定したところ、「夜の寝覚」の中で詠まれていたとされる和歌だったということです。 「夜の寝覚」を巡っては、今回

    平安時代の「幻の物語」一部見つかる NHKニュース
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    kash06
    kash06 2014/05/29
    「だから、Energy が「エネルギー」とかvitamin が「ビタミン」みたいな和製英語が出来上がってしまうんです」 いや、エネルギーって確かドイツ語の読みからやってきたんですが…。後半の説得力をそぐ必要はない。