タグ

ブックマーク / chanoyudatabase.com (1)

  • 四ヶ伝と行之行台子のお道具、茶杓と茶筅の回数(裏千家)唐物・盆点・台天目・和巾

    「今から自分がお点前をする番だ!」という時に、準備するお道具に迷ったり、「あれ???清めるの何回だっけ???」とド忘れすることはないでしょうか? ・・・私はよくあります。 お茶のお稽古がある日の朝に見ると役立つ早見表です。 許状を取り、だいたいの動きは覚えている人向けの記事。 (私が習っている流派は裏千家です。他流派ではおそらく内容が違いますのでご了承ください。) 尚、四ヶ伝以上は口伝のお稽古のため、道具などが先生ごとに違いがある可能性があります。 例えば行之行台子の水次は、昔の先生からは『杉の曲げ生地の水注』と習っていましたが、近年は真が『杉の曲げ生地の水注』で、行之行台子は『陶器の片口水次』と習っておりました。 しかし先日の研究会では、行之行台子は『陶器の片口水次』を使うことが多くなっているけれど『杉の曲げ生地の水注』が正式だと業躰先生がおっしゃっていました。 『陶器の片口水次』とおっ

    四ヶ伝と行之行台子のお道具、茶杓と茶筅の回数(裏千家)唐物・盆点・台天目・和巾
  • 1