タグ

2020年8月31日のブックマーク (9件)

  • HPVワクチンが子宮頸がんを増やすというニセ情報を検証してみた - NATROMのブログ

    子宮頸がんの原因の大多数はHPV(ヒトパピローマウイルス)の慢性感染であり*1、HPVワクチンによってHPVの感染を防ぐことで子宮頸がんを予防することが期待できる。もちろんワクチンである以上、100%の安全性は保障できず、頻度はともかくとしてHPVワクチンが重篤な副作用を引き起している可能性は否定できない。ニセ医学に頼らなくてもワクチンの害について議論することはできるのだが、一部のというか、多くの「反HPVワクチン」論者は完全にニセ医学側に立っている。不幸なことだ。 彼らの定番の「デマ」の一つが「HPVワクチンは子宮頸がんを減らすどころかむしろ増やしている」という主張だ*2。一般の人たちだけではなく、科学コミュニケーションや 科学ジャーナリズム論を大学で教えている先生も「釣られている」*3。何らかの対抗言論が必要だと考えた次第だ。 HPVワクチンがHPVの感染を防ぐこと、および、前がん病変

    HPVワクチンが子宮頸がんを増やすというニセ情報を検証してみた - NATROMのブログ
  • 「ブルシット・ジョブ」を読んで、多くの仕事は「低賃金でも重要」か「高給でもクソ」の2択なのだと知った。

    僕は若い頃から、ずっと疑問だったのです。 医療業界の給与体系って、おかしいのではないか、って。 僕が研修医、あるいは大学病院や市中病院の若手だったとき、アルバイト先の老健施設を持つ病院の院長に、「うちで働かない?」って声をかけられたことが何度かありました。 うちは給料もいいし、毎日の仕事は朝にサッと回診して書類仕事をするくらいで、だいたい午前中で終わるからラクだよ、って。 その場ではさすがに聞けなかったので、家で医療従事者用の就職サイトを検索してみると、たしかに、その病院から提示されていた給料は、朝から晩まで働き詰めで、休日も当直や緊急呼び出しで心身ともに疲弊していた僕がもらっていた給料よりも、ずっと高額だったのです。 いやしかし、あんなふうに、治すというより、高齢者をうまく軟着陸させるのが目的の病院で働くには、僕はちょっと若すぎるというか、医者としての向上心を失くしたくないしな、とかなん

    「ブルシット・ジョブ」を読んで、多くの仕事は「低賃金でも重要」か「高給でもクソ」の2択なのだと知った。
  • なぜ、日本のがん死亡者数はどんどん増えているのか?(大須賀覚) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「がんで亡くなる人が増えている」と聞いたことがないでしょうか?たしかに、周囲でがんで亡くなる人は増えたなと、実感している方もいるかもしれません。 ただ同時に「がん治療はすごく進歩していて、最近ではがんになっても亡くなることが減った」と言う話も聞いたことがないでしょうか? これは矛盾する話のようにも聞こえます。 日のがん治療は当に進歩しているのでしょうか?なぜ、がんで亡くなる人は増えているのでしょうか?今の日で何が起こっているのか、最新データを使って、丁寧に解説していきたいと思います。 がん死亡者数はたしかに増えているまず、日での実際のデータを見て、死亡数はどうなっているのか検証してみます。 これは日のがん死亡者数の推移を表したデータです。このデータを見ると、たしかにがん死亡者数はこの50年近く、どんどん増加しています。 これをみると日でのがん治療はうまくいっていないようにも見え

    なぜ、日本のがん死亡者数はどんどん増えているのか?(大須賀覚) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 連続犬食い事件発生 知床のヒグマと観光客の危ない距離:朝日新聞デジタル

    北海道の知床世界自然遺産と言えば、川を遡上(そじょう)するカラフトマスやサケを追うヒグマを想像する人は多いだろう。アイヌの人々がキムンカムイ(山の神)と呼んだヒグマは貴重な観光資源だ。しかしそのヒグ…

    連続犬食い事件発生 知床のヒグマと観光客の危ない距離:朝日新聞デジタル
  • 安倍政権下での難病対策についての誤解 追記

    安倍総理が難病である潰瘍性大腸炎の悪化で辞任することになり、一部で「難病の苦しみを知っているはずなのに安倍政権下で難病医療費の自己負担額が上がった。安倍政権は弱者に冷たい」というコメがツイッターやはてぶでもいくつか見かけた。 私は通常は安倍政権には批判的なスタンスだが、この難病対策についての批判は正しくないので訂正しておく。 自己負担額が増えた最大の原因は安倍政権下である2015年に国が難病医療費補助制度の対象疾病(指定難病)を従来の110疾病から196を追加して306疾病に拡大したからだ。 ただ単純に指定難病を3倍にしたから医療予算も3倍とはならず、多少は増えたが結局は「これまでの対象疾病に使われていた予算を広く浅く」という方針にならざるを得なかった。 だからこれまで指定難病であった潰瘍性大腸炎などに苦しんでいた患者が安倍政権下で自己負担額が増えて経済的負担が増えたのは事実ではあるが、そ

    安倍政権下での難病対策についての誤解 追記
  • 次の首相、石破氏1位34% 菅氏14%、共同通信世論調査 | 共同通信

    安倍晋三首相の退陣表明を受け、共同通信社が29、30両日に実施した全国緊急電話世論調査で、次期首相に「誰がふさわしいか」と聞いたところ、石破茂自民党元幹事長が34.3%でトップとなった。菅義偉官房長官が14.3%、河野太郎防衛相が13.6%と続いた。 2018年の総裁選で、首相に党員らによる地方票で善戦した石破氏への期待の高さが表れた格好だ。次期首相にふさわしい人は自民党議員10人の名を挙げ質問。4位以下は、小泉進次郎環境相10.1%、岸田文雄政調会長7.5%の順。「分からない・無回答」も15.1%あった。 電話の有効回答数は固定528人、携帯522人。

    次の首相、石破氏1位34% 菅氏14%、共同通信世論調査 | 共同通信
  • 昼より快適で絶景も⁉︎ ナイトライドの魅力と装備・注意点 | FRAME : フレイム

    夜にスポーツバイクで走ることで広がる世界がある・・・ ナイトライドをするようになってから、「自転車の楽しみの半分がここにあったんだ!」と感じているライターの片岡です。とはいえ、夜間に安全に走るには、必要なアイテムを揃えることや注意すべきことが多々あります。私が自分の経験から得た「ナイトライドの醍醐味」と、「ナイトライドのための準備」をまとめてみます。 ナイトライドの醍醐味って? サイクリング中、ふと見上げれば星空が広がっている ナイトライドの醍醐味1:星、月、夜景 私が初めてナイトライドで心打たれる経験をしたのは、1人で能登半島1周をしているときでした。 あたりは見渡す限りの闇。幽霊が苦手な私は、風でざわざわと揺れる木々に怯えながら山道を走っていました。 恐怖に打ち負けそうで、脚ももう限界。辛さに耐え兼ね、ふと空を見上げた瞬間…私の恐怖も、疲労も、どこかへ飛んで行ってしまいました。そこに広

    昼より快適で絶景も⁉︎ ナイトライドの魅力と装備・注意点 | FRAME : フレイム
  • 山田孝之が、林田アナの大好きな岡田将生に擬態してハランのしたたかな生存政略を実践 #植物に学ぶ生存戦略

    プラプッタループ・パーンサマーティ @sakerockgengen 関係者への取材で林田さんが岡田将生さんのファンだということはわかっていました。 →「岡田将生に擬態した山田孝之」爆誕 #植物に学ぶ生存戦略 2020-08-26 23:04:33

    山田孝之が、林田アナの大好きな岡田将生に擬態してハランのしたたかな生存政略を実践 #植物に学ぶ生存戦略
  • 日本の人たちがロシアの『猫デザインの乳製品』に大興奮していることが地元の人々に伝わる「酪農王国だよね」

    SatokoTakayanagi @SatokoTakayanag 日の人たちがブリャンスク工場の牛乳に大興奮。でも美味しいからじゃなくて、のパッケージデザインにだよ!いつか日に行くときがきたら、おみやげにするといいかも。(とロシアでいわれております) twitter.com/lentaruofficia… 2020-08-29 19:09:07 Лента.ру @lentaruofficial Японцы в полном восторге от молочки брянского комбината. Но не из-за вкуса, а дизайна упаковок с котами! Еще одна идея для гостинцев, если когда-нибудь поедете в гости pic.twitter.com/pAJpNqrrlW 2

    日本の人たちがロシアの『猫デザインの乳製品』に大興奮していることが地元の人々に伝わる「酪農王国だよね」