タグ

ストック情報 フローに関するkasihara1のブックマーク (3)

  • INPUT/OUTPUT情報の整理-1.情報をフロー、ストック、アーカイブで分類する

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    INPUT/OUTPUT情報の整理-1.情報をフロー、ストック、アーカイブで分類する
  • 情報のストックとフロー

    結局全部Twitterわれちゃったんだよね – Yet another my Posterous blog 上記エントリに対する @yanbe さんのブックマークコメント この手のWebサービスはストック系とフロー系があって、フロー系はほぼTwitter一人勝ちだと思う。ストック系はTumblrがいい位置につけてる はてなブックマーク – WebやUIの研究開発ブックマーク – 2009年5月4日 を読んで.ボクもいつからか情報の「ストック」と「フロー」を分けて考えるようになっていて,言葉までまったく同じ仕切りだったから,気になって少し掘り下げて考えてみることにしました. 流れる情報と留まる情報 「ストック フロー」で検索するとお金の話がいっぱい出てくるので,「情報 ストック フロー」で検索してあげるのがよさそうです. 検索結果の中から,ボクが目を通したエントリをリストします.流れを理

    情報のストックとフロー
    kasihara1
    kasihara1 2010/05/03
    たとえ Web 2.0 バブルが弾けようとも、そんな葉枝末節の些細事とは関係なく、情報ストックの価値はますます減じ続け、フローの価値は増大し続けるだろう。そして我々も、否応なしに、そのような社会の中で生きていかね
  • 情報デザイン研究室 

    ■ストック情報 いつでも参照できる情報 例:Wikipedia ■フロー情報 リアルタイムに流れてくる情報 例:Twitter 3月というのは、卒業式・入学式・入学ガイダンス・導入教育etcと様々な行事が目白押しにある。大抵の事柄は、メールで情報が伝えられて来る。これはフロー情報であり「あれって集合いつだっけ?」というような情報は、意外と見つけにくいものである。特に日々アップデートされるような情報ほど困ることが多い。 こういう場合は、メールの要点を手帳に書き留める訳ですが、これはフロー情報をストック情報化することである。年度の変わり目など大量の情報が交錯する中では、この作業が特に大切だと思う。 なぜこんな事を書いたかというと、金曜日にお話を伺った増井さんのブログに「流れる情報と留まる情報」というエントリーがあり、まさにそういうことだなと思ったからだ。 そういえば「情報デザインフォーラム」

  • 1