タグ

勉強会に関するkasihara1のブックマーク (14)

  • 第7回CHI'12勉強会

    (All.CHI'12 第7回CHI勉強会の)決算が完了しました. 結果,次回も継続可能な内容でした. 皆様からいただいたご意見を取り込み,次回も運営していきたいと思います. よろしくお願いします. 今年で7回目となるCHI勉強会は,全貌を把握することが困難なCHIの会議内容を把握するための勉強会です. 参加者同士で協力し,CHI2012の全論文を1論文30秒(発表者が気に入ったものは1分)で紹介していきます.参加することで,全体を把握できるだけでなく,興味のある論文を確認することがきます. 2011年度URL:http://qwik.jp/userstudy/88.html 2010年度URL:http://qwik.jp/userstudy/78.html

  • 第3回Twitter研究会講師募集について(2011年9月~10月) - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 先月は無事WebSocket勉強会を開催することができました。それに伴い、念願の第3回Twitter研究会に向けた準備を開始します。 講師を以下のように募集しますので、興味のある方は 7月15日までに @toremoro21までご連絡願います。なお、推薦については自薦/他薦は問いません。併せて会場をご提供頂ける方についても募集を行います。会場の条件については別途調整させてください。 □第3回Twitter研究会概要 ・日時:2011年9月中旬~10月前半頃を予定 ・場所:都内を予定 ・講演内容:Twitterに関連するテーマであれば、条件はありません。 ただし、講演テーマ

    第3回Twitter研究会講師募集について(2011年9月~10月) - Tomo’s HotLine
  • WebSocket勉強会のプレゼン資料公開!(事前公開分) - Tomo’s HotLine

    お待たせしました、5/28(土)に開催するWebSocket勉強会のプレゼン資料(事前)を一部公開します。 WebSocket勉強会公式サイト ※プレゼン資料は修正、追加があり次第、公式サイトに順次アップします。 なお、講演名をクリックするとプレゼン資料(あるいは講演概要)が現れます。 番資料は事前公開分から色々と追記/修正がある予定ですので、ご期待願います。

    WebSocket勉強会のプレゼン資料公開!(事前公開分) - Tomo’s HotLine
  • Websocket勉強会は5/28(土)都内で開催! - Tomo’s HotLine

    お待たせしました、以前からお伝えしているWebsocket勉強会を5/28(土)に開催することになりました。講演概要の公開、参加者募集については今週末(5/15あたり)を予定しています。会場は都内の某オフィスの会議室を利用します。もちろん懇親会も行います。 今回も素晴らしい講師陣が揃いましたので是非ご期待下さい。 なお、最近のWebsocket人気に伴い、ミニプレゼン、デモトラックを急遽追加することを考えています。当日会場でミニプレゼンをしてみたい、デモをしたい!という方は@toremoro21 までご連絡願います。 またUST中継をご協力頂ける方も絶賛大募集です。ご協力頂ける方はお手数掛けますが@toremoro21までご連絡願います。

    Websocket勉強会は5/28(土)都内で開催! - Tomo’s HotLine
  • 佐賀県武雄市長、日本ツイッター学会設立 | スラド IT

    佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長が「日ツイッター学会」を設立し、2010 年 8 月 19 日に設立記念シンポジウムを行った (日経の記事、佐賀新聞の記事) 。 シンポジウムでは 学会員を 1 万人に増やす。毎年 1 回、武雄でツイッター学会総会。日アジアツイッターアカデミー設立。などが決定されたとのこと。とはいえ学術的なものではなく、市長曰く「ユルユルな学会」とのことなので、twitter にはまった市長が勢いで作ったと見えないこともない。この勢いをどこまで継続できるだろうか。

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 第2回Twitter研究会講師の募集について - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 第1回Twitter研究会の成功を受けて、第2回Twitter研究会を2010年5月~7月ごろに行う予定です。日時、場所は調整中ですが、都内で土日祝のいずれか1日で行う予定です。 第1回Twitter研究会公式サイト(ようやくプレゼン資料のリンクを張りました) http://homepage3.nifty.com/toremoro/study/twitterconf.html そこで、第2回Twitter研究会における講師の方を大募集します! 講演は前回同様、一般講演と学生講演の2パターンがあります。 □一般講演 ・講師条件:特にありません。 ・講演内容の条件:Twitt

    第2回Twitter研究会講師の募集について - Tomo’s HotLine
  • 第3回SBM研究会を終えて~運営側から見た感想 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 もうかなり時間が経ってしまったが、9/13に第3回SBM研究会を無事開催することができた。参加者の皆様、ustを見ていた皆様、講師・関係者の皆様、お疲れ様でした! 今回の研究会の成功はローカルコーディネーターの宮田先生らの力による所が大きい。特別に配慮してもらい、教室に無線LANを利用できるように調整してもらったからだ。宮田先生らローカルコーディネーターの方には当に感謝の気持ちで一杯である。 さて、以下運営側としての雑感である。 □SBM研究会の感想 感想はSBMにおいて「SBM研究会」タグでセルクマすることがルールになっている。私の方で捕捉したものも「SBM研究会」で

    第3回SBM研究会を終えて~運営側から見た感想 - Tomo’s HotLine
  • 財団法人 ハイパーネットワーク社会研究所 - ソーシャルメディア研究会

    概略 米国を中心に広がりを見せるソーシャルメディアを研究する遠隔参加が可能な勉強会です。遠隔参加するためのツールも同時に色々と試していきたいと思ってます。勉強会は、担当となった人が興味のあるソーシャルメディアを事前に調べ、プレゼンする方式となります。ご興味のある方のご参加をお待ちしております。 次回の研究会のお知らせ 第7回ソーシャルメディア研究会 テーマ大分県のコミュニティ・ネットワークの課題と 地域におけるソーシャルメディア活用の展望 日時2009年7月23日(木) 16:00 - 18:00 概要 大分県を含めた過疎県では、中央市街地などの空洞化が進行し、 中央に人が集まらない状況になってきている。 昨年、ハイパー研は商工会議所の支援を受け、これらをITで解決(支援)する ために、外国や他県の事例の調査を行った。 その結果、Felicaシステムとソーシャルメディ

  • Twitter研究会について構想中 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 第3回SBM研究会はお蔭様で申し込みが定員を上回り、キャンセル待ち状態となっています。申し込みされた皆様、ありがとうございました。 第3回SBM研究会の次はTwitterの勉強会、名づけてTwitter研究会でも開こうかと考えています。雰囲気や趣旨はSBM研究会と似てます。 趣旨: Twitterに関して以下のプレイヤーの視点で意見交換を実施する。 -研究者:研究対象としてのTwitter(研究分野は問わない) -ユーザ:使い勝手、使い方、改善して欲しい点 etc... -開発者:Twitter APIを利用した開発者 -コンペティタ-:Twitterライクなサービスを提

    Twitter研究会について構想中 - Tomo’s HotLine
    kasihara1
    kasihara1 2009/07/08
    期待大。
  • gooラボ「ネットの未来カンファレンス」にご参加いただき、ありがとうございました | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)

    3月29日(日)に横浜みなとみらいに於きまして、NTTレゾナントさん主催、gooラボ「ネットの未来カンファレンス」を開催致しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! 今回のイベントはWebサイトを含め2009年1月から展開してきた「gooラボ ネットの未来プロジェクト」の集大成としての大規模イベントでした。主催がNTTレゾナントさんということもあり、AMNでは珍しいブロガーに限定しない自由参加型のイベントとなりました。 コンセプトは『日のインターネットを元気にする』ということで、各界の著名人をゲストに迎え、ネットの未来について、夢のある話がたくさん出てきました。 ホールの出入口では、登壇もいただいたニコンさんのヘッドマウント型ディスプレイ「MEDIA PORT UP」をはじめ、 Cerevoさんの今夏発売予定の最新型デジタルカメラのデモ機など様々な最新ツールを展示・公開いた

    gooラボ「ネットの未来カンファレンス」にご参加いただき、ありがとうございました | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)
  • IT系勉強会への参加者の意識:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    以前にもちょっと書いたが今後のIT業界の発展の為には最近盛んなIT系の自主勉強会を公的に支援して活性化させてはどうかというアイデアのプロジェクトを知り合いが担当している。 その一環としてこういった勉強会に参加している人の意識を掴もうと、12/6開催の第2回ソーシャルブックマーク研究会の出席者の方からアンケートを採ったそうだ。このイベントの主催者である西谷さんとも相談をしてこういうアンケートは珍しいので公開&共有した方が良いということになったので、ここで私から紹介させて貰う。 集計結果はslideshareに上げさせて頂いた(ダウンロードも可能) この集計結果については広くいろんな意見を聞きたいのでコメントやトラックバックとか、あるいははてブとかで意見を是非お願いしたい。 一応今のところ私が注目しているポイントは以下である。 (Q1)こうした外部コミュニティへの参加履歴はかなり長く、半数以上

    IT系勉強会への参加者の意識:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • Web2.0 vs 学会 - effy channel

    最近どうもパッとしない学会 情報系でいうと、日には電子情報通信学会や情報処理学会というすばらしい学会がある。学会は自分の研究成果を世に問うたり、研究の動向を把握したり、同じ研究分野や関連する研究分野を専門とする研究者との交流を活性化するためになくてはならない存在だ。 しかし、最近どうもパッとしない。私としては全国大会等に参加する意義を感じられなくなってきている。みんながみんな私のように思っているかどうかはわからないが、実際のところ学会としても発表の質の低下や参加者数の減少等は危機的状況にあると認識しており、頭を悩ませているのが現状だ。 学会発表の場で闊達な議論をしあっていた人たちはどこへ行ってしまったのか。時代とともに技術を熱く語る人たちはいなくなってしまったのだろうか。いや、いなくなったわけではない。場所を変えただけだ。むしろ、より熱い議論が繰り広げられている。 最先端の討議の場所は個

    kasihara1
    kasihara1 2008/12/01
    非常に興味深い議論。ニッチな分野の研究を行っており、学会と勉強会両方に参加する自分にとって、今後の方向性を考えさせられた。
  • IT 勉強会カレンダー

    IT 勉強会カレンダー

  • 1