タグ

2023年6月18日のブックマーク (3件)

  • VBA基礎5:VS CODEでVBAを編集(ariawase)|KIYO

    1.概要 普段業務効率化のためにExcelVBAを使用することが多いですが①VBEが使いにくい、②GitHub Copilotを購入しているため有効活用したい という理由でVS CODEを使用したいと思っております。 下記記事を参考にしながら、VS CODEでもVBAを編集できるようにしたいと思います。 2.環境構築 環境構築として大きく分けて下記があります。 Excelから標準モジュール(所謂VBAの中身)を抽出したり、編集後のファイルを統合してくれるスクリプトをダウンロード VS CODEに必要なExtensionを追加して設定の追加 Excelとbinフォルダの準備 なお当はgit(Version管理システム:変更箇所の差分を表示してくれるツール)を使った方が良いのですが、まだ勉強不足のため今回はgit無しで作成しました。 なお初期設定としてExcelの「開発者向けマクロの設定:

    VBA基礎5:VS CODEでVBAを編集(ariawase)|KIYO
    kastro-iyan
    kastro-iyan 2023/06/18
    想像以上に面倒だった。世の中からVBAをなくそう
  • 『地元最高!』まとめ 1話から

    最高な地元の話です

    『地元最高!』まとめ 1話から
    kastro-iyan
    kastro-iyan 2023/06/18
    初めの頃の雰囲気が好きだったのに最近はバトル漫画になっちゃって残念
  • OpenAI Function callingで複雑なタスクを簡単に実現 - Qiita

    Function callingの登場 6/13ごろにOpenAI社から発表された新しいgpt-3.5-turboのインスタンスにFunction callingという機能が追加され話題を呼んでいます。このFunction calling、非常に強力な機能なのですが、仕組みがいまいちピンとこないといった方も多いのではないでしょうか。筆者もその一人で、ドキュメントを3回くらい読んでもしっくり来なかったのですが、実際にFunction callingを実装してみてなるほど、これは凄いな、となったので紹介します。 ここでは、具体的なソースコードを紹介しながら、実際に動作するサンプルを作っていきます。 TL;DR ソースコードだけ見られればいい!という方は以下へ https://github.com/canada/openai-function/blob/master/app.py ソースコードを

    OpenAI Function callingで複雑なタスクを簡単に実現 - Qiita