タグ

historiaに関するkasuhoのブックマーク (9)

  • 賀茂街道から2: 源氏写本発見というエセ新聞報道に異議あり

    eoblogは 2017年3月31日(金)15:00 をもってサービスを終了いたしました。 長年にわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • イタリック体の由来 - 記憶の彼方へ

    古代ローマの碑文(詳細不明)*1。関連して、タイポグラフィを扱う専門書のほとんどが取り上げ、「すべてのローマン・アルファベットの永遠の源」という評価を与えている「トラヤヌス帝碑文」(113年)がある。 プリニウス著『博物誌』(1472)*2。こんにちのローマン体の元祖とされるヴェネチアン・ローマン体を完成させたフランス人のニコラ・ジェンソン(1420?―1481)製作のジェンソン活字が使用された。紀元1世紀の著述家プリニウスの現存する唯一の著作で、古典ローマ世界のあらゆる知識を網羅した百科全書として知られる。このジェンソン活字による『博物誌』は、活字版印刷史上もっとも重要な印刷物のひとつとされている*3。 ウェルギリウスの著作『作品集』(1501年)。アルドゥス・マヌティウスによってチャンセリー・バスタルダ活字を用いて印刷された。初めてイタリック体が用いられた印刷物*4。 欧文書体の歴史

    イタリック体の由来 - 記憶の彼方へ
  • ミュンヘン会談 - Wikipedia

    ヴェルサイユ条約(1919年) シレジア蜂起(1918年-1919年) ポーランド回廊設置(1919年) ザール盆地地域返還(1935年) ラインラント進駐(1936年) オーストリア併合(1938年) ミュンヘン会談・ズデーテン併合(1938年) ベーメン・メーレン保護領設置(1939年) メーメル地方再併合(1939年) ミュンヘン会談(ミュンヘンかいだん)は、1938年9月29日から30日に、チェコスロバキアのズデーテン地方帰属問題解決のため、ドイツのミュンヘンで開催された国際会議。 イギリス、フランス、イタリア、ドイツの首脳が出席。ドイツ系住民が多数を占めるズデーテンの自国への帰属を主張したドイツのアドルフ・ヒトラー総統に対し、イギリス・フランス両首脳は、これ以上の領土要求を行わないことを条件に、ヒトラーの要求を全面的に認め、1938年9月29日付けで署名された。 この会談で成立し

    ミュンヘン会談 - Wikipedia
  • 歴史学関係ブログ集成

    ★これは歴史研究者のための歴史学総合ブログリンク集です。リンク・フリーです。 ★作成者:高尾善希[たかお・よしき]1974年2月千葉県千葉市生まれ。歴史研究人。江戸時代史専攻。博士(文学)。東京都公文書館非常勤職員、元・東京家政学院大学非常勤講師、立正大学非常勤講師。ブログ「江戸時代研究の休み時間」 「江戸時代研究な日々」。 ★上から更新時順に配列されます。下記のカテゴリーをクリックすれば、その分野のリンクのみが出てきます。 ★ご要望がありましたら(お知らせ)「歴史学関係ブログ集成」についてまでお寄せください。 ★東日大震災関係はこちらです。東日大震災関連ポータルページ(歴史資料ネットワーク) すべて | 日史 | 東洋史 | 西洋史 | 考古学 | 博物館 | 文書館・アーカイブス学関係 | 史料紹介 | 学会・研究会・大学研究室 | 出版社・書店 おとなりアンテナ | おすすめペ

  • Amazon.co.jp: ヴォイニッチ写本の謎: ゲリーケネディ (著), ロブチャーチル (著), 松田和也 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ヴォイニッチ写本の謎: ゲリーケネディ (著), ロブチャーチル (著), 松田和也 (翻訳): 本
    kasuho
    kasuho 2006/01/10
    おお面白そう。
  • 松岡正剛の千夜千冊:『日本の歴史をよみなおす』正続 網野善彦

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • OCNスペシャル-なるほどエンタテインメント[特集]見ればわかる、オリンピック・カルチャー

    古代オリンピックでは、スポーツも芸術も“神を表現する行為”とされ、詩の朗読や音楽などが種目のひとつだった。近代オリンピックでもその形が踏襲され、44年ロンドン大会までは、スポーツと芸術の2部門を行うことが規約で決められていた。 主な種目は、建築・絵画・彫刻・文学・音楽など。ベルリン大会の芸術部門参加規定にある「作品は廣義オリムピック観念に関係したるものを要す。(中略…)スポーツ並みに體操の動作を喚起し、或はその動作に合致することを要す」という文言から、すべてにおいて“スポーツを表現したもの”という取り決めがあったことがうかがえる。 応募作品は日スポーツ芸術協会の前身「大日体育芸術協会」によって公募された。スポーツ部門同様、代表は国内予選を経て決定し、音楽は「譜面」、絵画などは作品を現地に持ち込んで審査が行われたという(日スポーツ芸術協会より)。 日からも、山田耕筰、信時潔、諸井

    kasuho
    kasuho 2005/10/14
    オリンピックと芸術。44年大会まではオリンピック芸術部門があった。
  • 研究メモ - [社会]史料がない、見られない、という問題

    「マサヒト、僕の国の歴史には大きな空白がある。1942年から1945年までの日占領時代だ。日が敗戦の時に記録を焼却して何も残っていないからね。もしかして、君の国には日人が持ち出した記録が今もあるんじゃないか。それに、日の政府や軍の記録も僕の国にとっては重要なんだ。ぜひ提供してもらいたいね。」 「朝鮮総督府文書を学術的に活用するためには日の中央政府記録を合わせてみる必要がある。しかし戦前戦中の日政府記録は多くが非公開であり、所在さえわからない場合がある。日側の記録公開こそ『歴史資料の共有化』の前提ではないか。」 アジ研『ワールド・トレンド』2005年3月号(第114号)「アーカイブズから考えるアジアの中の日」(pp.4-7) 安藤正人 続きを読む 久々に紙の朝日新聞を読み、読者投稿欄の「若い世代」というところを読んだ。・・・。うーむ。ひどい。最後の一つは年齢的にも内容的にもま

    研究メモ - [社会]史料がない、見られない、という問題
  • 1