タグ

ブックマーク / mkosaki.blog46.fc2.com (10)

  • robocopy の使い方

    完全に自分用メモ robocopy src dst /MIR /R:0 /W:0 /LOG:logfile.txt /NDL /TEE /XJD /XJF /DCOPY:T /MIR バックアップ元とバックアップ先をミラーリングします。 /R:0 ファイルコピーに失敗した場合に再度コピーを試す回数です。 /W:0 再試行する時の待ち時間(秒)です。 /LOG: ログファイル名 /NP バックアップ中の進行状況を表示しません。 /NDL バックアップ結果として、ログファイルにファイルのみが出力されるようになります。 /TEE バックアップの結果をコマンドプロンプトとログファイルの両方に出力します。 /XJD フォルダのジャンクション・ポイントを除外する /XJF ファイルのジャンクション・ポイントを除外する /DCOPY:T 日付を保存

    kasumani
    kasumani 2014/12/14
    革命の日々! robocopy の使い方 トラックバック Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 14, 2014 at 04:04PM via IFTTT
  • 革命の日々! おまえら rpmdev-setuptree を使えという話

    いままで、rpmbuildするときに mkdir -p ~/rpmbuild/{BUILD,BUILDROOT,RPMS,SOURCES,SPECS,SRPMS} して、 echo '%_topdir %(echo $HOME)/rpmbuild' > ~/.rpmmacros とかやってたんだけど、それはもう古いらしい。 % yum install rpmdevtools % rpmdev-setuptree すると、上記の両方をやってくれるのに加えて .rpmmacrosに並列処理設定を追加してくれる。 こんな感じ %_topdir %(echo $HOME)/rpmbuild %_smp_mflags %( \ [ -z "$RPM_BUILD_NCPUS" ] \\\ && RPM_BUILD_NCPUS="`/usr/bin/nproc 2>/dev/null || \\\ /u

    革命の日々! おまえら rpmdev-setuptree を使えという話
    kasumani
    kasumani 2014/08/11
    革命の日々! おまえら rpmdev-setuptree を使えという話 とかやってたんだけど、それはもう古いらしい。 すると、上記の両方をやってくれるのに加えて .rpmmacrosに並列処理設定を追加してくれる。 こんな感じ Tags: from Pocket Augus
  • 革命の日々! RHEL7でカーテン無効化

    RHEL7でしばらくキーを操作しないでおくと、以下の様なカーテンが降りてくるけど、非常に陶しい。 今回はこれのdisableの仕方。 % sudo yum install -y gnome-shell-browser-plugin で、firefoxにgnome-shell extensionを入れる。これで、ブラウザで、https://extensions.gnome.org を 閲覧すると、インストールしまっかと聞いてくるようになる。 https://extensions.gnome.org/extension/730/curtains-up/ に curtainを disable するプラグインがあるので、これをインストール。 なお、パスワード入力はGnome標準の機能でdisableできるが、これがとんでもなく分かりにくいので ついでに紹介。 メニューバー右端の、自分の名前をクリ

    革命の日々! RHEL7でカーテン無効化
    kasumani
    kasumani 2014/08/11
    革命の日々! RHEL7でカーテン無効化 に curtainを disable するプラグインがあるので、これをインストール。 なお、パスワード入力はGnome標準の機能でdisableできるが、これがとんでもなく分かりにくいので ついでに紹介。 Tags:
  • 革命の日々! [POSIX] add ffsl() and ffsll()

    Austinにffsl()とffsll()を追加しようという提案がされている http://austingroupbugs.net/view.php?id=617 glibcはすでに実装しているので現状追認しようということみたい。いままでなかったのがおかしいんだよなあ

    革命の日々! [POSIX] add ffsl() and ffsll()
    kasumani
    kasumani 2014/04/05
    革命の日々! [POSIX] add ffsl() and ffsll() トラックバック Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket April 05, 2014 at 12:21PM via IFTTT
  • 革命の日々! memstompのライセンス

    ところで、memstompのライセンスは結構ひどい $ rpm -qi memstomp Name : memstomp Version : 0.1.4 Release : 11.el7 Architecture: x86_64 Install Date: Fri 14 Mar 2014 07:18:53 PM EDT Group : Development/Debuggers Size : 1157987 License : LGPLv3+ and GPLv2+ Signature : RSA/SHA256, Mon 03 Feb 2014 09:37:00 AM EST, Key ID 938a80caf21541eb Source RPM : memstomp-0.1.4-11.el7.src.rpm Build Date : Sun 26 Jan 2014 10:27:02 AM

    革命の日々! memstompのライセンス
    kasumani
    kasumani 2014/03/18
    革命の日々! memstompのライセンス $ rpm -qi memstomp Name : memstomp Version : 0.1.4 Release : 11. Tags: from Pocket March 18, 2014 at 04:29PM via IFTTT
  • 革命の日々! memstomp の -d オプション

    memstompの-d (--debug-info) はちょっとおもしろい。 libmemstomp-backtrace-symbols.so を追加で LD_PRELOADにセットしているのだが、こいつは backtrace_symbols 関数を差し替えるライブラリなのだ。 glibc の backtrace_symbols は機能が非常に貧弱で -rdynamic つけないとバックトレースが見にくくてしかたがないのだが、中でこいつを差し替えて addr2line からカトペしてきたコードが走ってlibbfdつかってDWARF読んでシンボルリストを構築してる。 glibcの関数を差し替えてるだけなので、非常に汎用性が高く、さまざまソフトで使えると思う。おしむらくは addr2lineから持ってきている関係で GPL2+ なのでクローズドソフトの方々には厳しいが。

    革命の日々! memstomp の -d オプション
    kasumani
    kasumani 2014/03/18
    革命の日々! memstomp の -d オプション libmemstomp-backtrace-symbols. Tags: from Pocket March 18, 2014 at 04:26PM via IFTTT
  • 革命の日々! memstompの使い方

    memstompというライブラリがある。 デバッグ用ライブラリでmemcpyやそれに類する関数で2つの引数が指す領域がオーバーラップしており不定動作になってしまうようなケースを検出して間違っている箇所をバックトレースで教えてくれる。 対象の関数は以下 memcpy(), memccpy(), mempcpy(), strcpy(), stpcpy(), strncpy(), stpncpy(), strcat(), strncat(), wmemcpy(), wmempcpy(), wcscpy(), wcsncpy(), wcscat(), and wcsncat() 使い方は、Red Hat社 による、Red Hat Developer Toolset のドキュメントが一番わかり易い https://access.redhat.com/site/documentation/en-US/

    革命の日々! memstompの使い方
    kasumani
    kasumani 2014/03/17
    革命の日々! memstompの使い方 memcpy(), memccpy(), mempcpy(), strcpy(), stpcpy(), strncpy(), stpncpy(), strcat(), strncat(), wmemcpy(), wmempcpy(), wcscpy(), wcsncpy(), wcscat(), and wcsncat() Tags: from Pocket March 17, 2014 at 01:51AM via IFTTT
  • 革命の日々! Linux kernel history tree (bitkeeper時代)

    たぶん全員が知ってると思うので書いてなかったんだけど、Linux kernel も history treeあります。 bitkeeper から git へのコンバーターが完成したのが、Linusの git 運用開始よりも後だったので bitkeeper時代のコミット見たければ別ツリー見る必要があります http://git.kernel.org/cgit/linux/kernel/git/tglx/history.git これ知らないと歴史的経緯ディスカッションになったときに話についていけないからな。 #わたしの記憶がたしかなら昔はtglx管理じゃなくてbkeeperみたいな架空ユーザがいたと思うんだが #たぶんkernel.orgハッキングされたときのアカウント一斉BANで消えた。 #なお、わたしのアカウントもそのとき消えた模様。しくしく。

    革命の日々! Linux kernel history tree (bitkeeper時代)
    kasumani
    kasumani 2013/12/22
    革命の日々! Linux kernel history tree (bitkeeper時代) #わたしの記憶がたしかなら昔はtglx管理じゃなくてbkeeperみたいな架空ユーザがいたと思うんだが #たぶんkernel. Tags: from Pocket December 22, 2013 at 03:32AM via IFTTT
  • 革命の日々! glibc history git

    glibcの変更履歴の追い方のTips. glibcはgitで管理されているが、CVSからのコンバートが下手だったので過去のコミットについては参考になりません。たとえば、shrink_heapでmadvise(MADV_DONTNEED)が導入されたのいつだったかなとか見ようとすると、コミットログに 2.5-18.1 としか書いてない超巨大コミットが出てきてよく分からなかったりする https://sourceware.org/git/?p=glibc.git;a=commit;h=0ecb606cb6cf65de1d9fc8a919bceb4be476c602 これはようするに、master branchから素直にコンバートしているのが原因で、実際の開発は開発ブランチでやってたからっぽい。 そういうわけでupstreamの開発者は誰もこっちでは履歴をみてなくて、Andreas Schwa

    革命の日々! glibc history git
    kasumani
    kasumani 2013/12/22
    革命の日々! glibc history git glibcの変更履歴の追い方のTips. Tags: from Pocket December 22, 2013 at 03:29AM via IFTTT
  • 革命の日々! gcc 4.7 だとカーネルがまともに動かないんじゃないの?という話

    Jan Karaがなかなか素敵なバグを報告している。 bitfieldいじるときに、64bit load/store使えうように、となりのbitfieldも合わせて read-modify-write するから全然関係ないフィールド更新時に別のフィールドがlostするって・・・ でいつものようにGCC界隈から「Cの規格書にはやっちゃダメとは書いてない」という声が飛んできて カーネル界隈から「そんなんソフトが書けるか。あほー」という怒号が飛び交う展開に だって、普通たまたま隣り合ってるだけの全然関係ないフィールドってロックも別だよねえ(-_-;) From: Jan Kara jack@suse.cz vger.kernel.org To: LKML Cc: linux-ia64@vger.kernel.org, Linus Torvalds , dsterba@suse.cz, ptesa

    kasumani
    kasumani 2012/02/02
  • 1