タグ

ブックマーク / blog.64p.org (10)

  • MySQL Connector/J を利用するときは cacheServerConfiguration=true を設定する - tokuhirom's blog

    MySQL は一般に接続コストが低いことで知られており、コネクションプーリング等しなくても使えるので便利。 だが、Java 用の MySQL Driver であるところの MySQL Connector/J はデフォルトでは数個のクエリを接続時に発行しており、デフォルトのままでは無駄に負荷がかかる。 デフォルトでは以下のように4つの準備クエリが発行される! どう考えてもおかしいですよね!やばいっす! 150108 9:18:11 5 Connect root@localhost on test 5 Query /* mysql-connector-java-5.1.34 ( Revision: [email protected] ) */SHOW VARIABLES WHERE Variable_name ='language' OR Variable_name = 'net_write_

    kasumani
    kasumani 2015/01/08
    MySQL Connector/J を利用するときは cacheServerConfiguration=true を設定する MySQL は一般に接続コストが低いことで知られており、コネクションプーリング等しなくても使えるので便利。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket
  • json に値を直接書く話 - tokuhirom's blog

    昔の JSON は Object か Array しかルートに書けなかったけど RFC 7159 では true/false/null/number/string を書けるようになってて便利だっておじいちゃんが言ってました。 https://tools.ietf.org/html/rfc4627 https://tools.ietf.org/html/rfc7159

    kasumani
    kasumani 2014/12/15
    json に値を直接書く話 昔の JSON は Object か Array しかルートに書けなかったけど RFC 7159 では true/false/null/number/string を書けるようになってて便利だっておじいちゃんが言ってました。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from
  • avans アプリの処理フロー - tokuhirom's blog

    avans にかぎらず、java の web application 全般そうですが、 src/main/webapp/WEB-INF/web.xml がエントリポイントになっています。 最近では Spring boot や Dropwizard などのような、web.xml いらずのものもありますが、avans では web.xml で記述することにしています。 web.xml はコンテナがいい感じに読んで実行してくれると思いねえ。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <web-app version="3.0" xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/javaee" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="ht

    kasumani
    kasumani 2014/12/05
    avans アプリの処理フロー 最近では Spring boot や Dropwizard などのような、web.xml いらずのものもありますが、avans では web.xml で記述することにしています。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 05, 2014 at 04:30PM v
  • Validation Night で話してきた - tokuhirom's blog

    なんかしらんけどスライドアップしようとしたら slideshare に拒否られてるので悲しみ溢れております。 とりあえず思ってることをいくつか。 相関バリデーションどうよ? ベーシックな単項目の Validation 以上のものを Validation framework でやろうとするのは悲しみしか産まないので、たとえば以下のようにしています。 List<String> messages = new Validator().validate(params); if (params.isHojin()) { if (!params.has代表者名()) { messages.add("法人は代表者名いれてね!"); } } else { } そこあんま気張ってもね、的な。 HTTP で Validation error 上げるとき 200 を返すべきか 200 を返すべきだと思います。 僕

    kasumani
    kasumani 2014/12/05
    Validation Night で話してきた なんかしらんけどスライドアップしようとしたら slideshare に拒否られてるので悲しみ溢れております。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 05, 2014 at 04:30PM via IFTTT
  • LL から Java に移行した人がはまりがちなこと - tokuhirom's blog

    こんにちは。Java 初心者です。 Java 初心者、得に LL から Java に来た人にありがちな問題について社内向けに書いたものをオープンアンドシェアさせていただきます。 前提として、我々は Java 8 でガンガン攻めているということをご承知おきください。 また、自分がこの数ヶ月で「うわー。こうしとくべきだったのかー」と気づいたやつをドヤ顔で語っているということにもご注意ください。 【追記】 対象は中規模 B2C の場合です(中規模というのは facebook より小さいという程度の意味です) 例外を握りつぶさないようにしよう Eclipse が生成する以下のようなコードをそのまま残しているケース。 これは言うまでもなく良くないですね。デバッグが困難になります。 try { } catch (IOException e) { e.printStackTrace(); } Perl

    kasumani
    kasumani 2014/10/01
    LL から Java に移行した人がはまりがちなこと また、自分がこの数ヶ月で「うわー。こうしとくべきだったのかー」と気づいたやつをドヤ顔で語っているということにもご注意ください。 Tags: from Pocket October 27, 2014 at 02:36PM via
  • js-xlsx で js で excel のファイルを生成する - tokuhirom's blog

    Excel ファイルの生成、めんどくさいですよね。CSV の生成めんどくさいですよね。HTML を出力した上でさらにやるのはだるい、というわけで、HTML の DOM を解析して JS で XLSX 生成してダウンロードさせたらいいんじゃね?と思ってそういうのやれるやつ探したら、js-xlsx ってのがあった。 これをつかって、HTML のレポートから XLSX を生成するコードを書いた。なかなかうまく動く感じしてる。 http://tokuhirom.github.io/js-xlsx-demo/ td タグに class を指定すると数字カラムになる、みたいな感じになってるのがいいかんじです。 js-xlsx で生成したXLSXは、FileSaver.js で保存させてます。 デモで利用している JS は以下のようなものである。簡単でしょ。 "use strict"; var data

    kasumani
    kasumani 2014/06/19
    js-xlsx で js で excel のファイルを生成する Excel ファイルの生成、めんどくさいですよね。CSV の生成めんどくさいですよね。HTML を出力した上でさらにやるのはだるい、というわけで、HTML の DOM を解析して JS で XLSX 生成して
  • Shipped Localizer 0.01 - tokuhirom's blog

    https://metacpan.org/release/Localizer Abstract: I released yet another localizetion library for us(me and co-workers). Localizer というモジュールをだした。 Locale::Maketext はよいモジュールだが、OO-ish ではないしドキュメントがわかりづらい。 Locale::Maketext::Lexicon は便利だが、内部のコードが高度すぎてなにをやっているのかよくわからず、オーバースペックな感じだなと感じることがあるし、なにか変えようとしたときになにをしているのかさっぱりわからないので、よく困っていた。 Locale::Maketext::Lexicon をハックする謎コードをつみあげていたのだが、つみあげたコードの方がでかいぐらいのノリになってき

    kasumani
    kasumani 2014/02/17
    Shipped Localizer 0.01 Abstract: I released yet another localizetion library for us(me and co-workers). Locale::Maketext はよいモジュールだが、OO-ish ではないしドキュメントがわかりづらい。 Tags: from Pocket February 17, 2014 at 09:27PM via IFTTT
  • osx で sleepimage というファイルがでかすぎるの件 - tokuhirom's blog

    なんか普通に macbook air はデフォルトでメモリの量のサイズの sleepimageというファイルができる。 これが邪魔なのでファイルパスをかえたいという場合、 pmset -gとすると、原状が把握できる。 sudo pmset -a hibernatefile /Volumes/Data/var/vm/sleepimageとかでパス変更できる。 あとはなんかそもそもスリープじゃなくてハイバネオンリーでいいっすわーという場合は sudo pmset -a hibernatemode 0とかでいいかも。 参考: http://d.hatena.ne.jp/sandai/20111103/p1

    kasumani
    kasumani 2013/02/09
    osx で sleepimage というファイルがでかすぎるの件 - tokuhirom's blog.
  • テストの前とかあとにフックするとかの件 - tokuhirom's blog

    http://mt.endeworks.jp/d-6/2010/10/miextendsmaketest.html について。 ちょっと遅レスですが、以下のようなコードを Module::Install::TestTarget で処理するという話なんですが replace_default_make_test includes => [ "modules/common/lib" ], env => { MYAPP_CONFIG => 't/config.pl' }, before_run_scripts => [ 't/start_daemons.pl', 't/load_fixtures.pl' ], ; Module::Build だと inc/MyBuilder.pm を以下のようにかいておいて package inc::MyBuilder; use strict; use warni

    kasumani
    kasumani 2012/01/23
  • 最速な JavaScript のリファレンスマニュアルサイトをつくった - tokuhirom's blog

    JavaScript のリファレンスマニュアルといえば MDN(Mozilla Developers Network) が有名ですが、MDN の資料は探索がめんどくさいし、表示が遅いということで使い勝手がわるいという問題がありました。 そこで、jQuery のリファレンスマニュアルサイトとして有名な jqapi.com とおなじよような使い勝手のサイトがあったらいいのになーとおもいました。 なので、つくりました。 サイト自体はすべて static なデータで構成されているので、github からデータを取得すれば、イントラや自分のマシン内で閲覧することも可能となっています。 なお IE での動作確認はしていないので、うまくうごかない場合は pull-req してください。

    kasumani
    kasumani 2012/01/14
  • 1