タグ

ブックマーク / kyon-mm.hatenablog.com (24)

  • 2014年に読んだ技術書で良かったもの - うさぎ組

    概要 新刊にかぎらず、今年読んでいて「あー、良書だなー」って思ったものをあげています。これ、ダメじゃないの?とか、あー、やっぱりこれいいよねっていうコメントもらえると嬉しいです。 基は、.NETにおけるWeb APIやFW開発でQA * POな人が思う良書です。今年は技術書より論文、言語仕様書、実装を読んでいることが多かったので、去年の半分の30冊くらいしか読んでいないかな。 開発チーム系 エッセンシャル スクラム 作者: Kenneth S. Rubin出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2014/08/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る スクラムなんとなくわかっているんですけど、自分以外の状況よくわからんしなー、進め方変じゃないかなぁっていうときに、読むとめっちゃ参考になります。 組織パターン 作者: James O. Coplien,Neil B. Harri

    2014年に読んだ技術書で良かったもの - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/12/26
    2014年に読んだ技術書で良かったもの 新刊にかぎらず、今年読んでいて「あー、良書だなー」って思ったものをあげています。これ、ダメじゃないの?とか、あー、やっぱりこれいいよねっていうコメントもらえると嬉しい
  • アジャイルでもWFでも共通する「開発やテストのモデル」-全てのソフトウェアテストを再定義する- #SWTestAdvent - うさぎ組

    はじめに これはソフトウェアテストあどべんとかれんだー 2014 の17日目の記事です。 id:a-suenamiがテストとは開発プロセスそのものである #SWTestAdvent - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)で僕が考えているモデルについて紹介してくれていたので、ざっくりとですが僕の方から「現状の僕が捉えているソフトウェア開発。そしてテスト。」について紹介します。これはここ数年における僕の最高傑作とも言えるコンテンツに関するエントリです。(言いすぎだ 概要 言い過ぎればプロダクト開発というものは「Define, Build, Explore, Measure」という活動から成立していると言えます。これに知識や手法やプロセスをあてはめると「何をやるべきか」「何が足りていないか」がわかりやすくなります。この記事ではそういった開発やテストを

    アジャイルでもWFでも共通する「開発やテストのモデル」-全てのソフトウェアテストを再定義する- #SWTestAdvent - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/12/17
    アジャイルでもWFでも共通する「開発やテストのモデル」-全てのソフトウェアテストを再定義する- #SWTestAdvent これはソフトウェアテストあどべんとかれんだー 2014 の17日目の記事です。 id:a-suenamiがテストとは開発プロセス
  • テストをテストする方法-ミューテーションテスト- #gadvent - うさぎ組

    はじめに これはG* Advent Calendarの12日目の記事です。今日はミューテーションテストについて書きます。明日はid:nobusue さんです。 概要 PITというツールの紹介です。「Javaプロダクトコードを機械的に変更してからテストを実行したときに、テストはそれを検知できるのか?」ということを調べてくれるツールで、SpockのテストやGradleからの実行に対応しています。 ミューテーションテスト ミューテーションテストとはざっくりと言えば「プロダクトコードを変更したなら、その振る舞いも変わるはず。テストはその変更された振る舞いを網羅できているかを調べる」というテストです。 対象規模が小さければ手動で毎回やってもいいわけですけど、ツール化されていると楽なことこの上ないです。ということで、今回はJavaプロダクトコードをミューテートするライブラリであるPITについて紹介しま

    テストをテストする方法-ミューテーションテスト- #gadvent - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/12/16
    テストをテストする方法-ミューテーションテスト- #gadvent はじめに これはG* Advent Calendarの12日目の記事です。今日はミューテーションテストについて書きます。明日はid:nobusue さんです。 概要 PITというツールの紹介です。
  • Geb 0.9.xの新機能紹介 #gadvent - うさぎ組

    はじめに これはG* Advent Calendarの11日目の記事です。今日はGeb0.9系の新機能について書きます。明日はid:kyon_mm さんのGroovyでテストをテストする です。 概要 GebはWebアプリケーションのGUIテストライブラリで、Selenium WebDriverのGroovyラッパーになっています。 先日Geb 0.10の新機能は紹介したので、その前バージョンである0.9系で追加された機能を紹介します。ビルドツール連携やBrowserStack連携が強化されていますが、その紹介はまた別の機会に。 viaを使うことで、atチェックをシないで指定ページに遷移する to Pageではatチェックが実行されますが、via Pageを使うことにより、atチェックは実行せずに遷移だけになります。 via ExamplePage 独自Navigatorを実装する Nav

    Geb 0.9.xの新機能紹介 #gadvent - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/12/16
    Geb 0.9.xの新機能紹介 #gadvent これはG* Advent Calendarの11日目の記事です。今日はGeb0.9系の新機能について書きます。明日はid:kyon_mm さんのGroovyでテストをテストする です。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 1
  • Webアプリケーションのパフォーマンステストを勉強する方法 #SWTestAdvent - うさぎ組

    はじめに これはソフトウェアテストあどべんとかれんだー 2014 の14日目の記事です。 明日は id:kokotatata さんです。 概要 パフォーマンステストを入門するための情報を紹介します。発端は@ryushi さんが次の記事でなにやら不思議な言及をされていたというところです。 正直に申し上げて負荷テストって恐ろしく難しい種類のテストなんですけども、特にその難しさについては書いていませんので、きっと名古屋辺りのうさぎさんが補足資料を提示してくれるでしょう。よろしくお願いします。 注意 ここにあるのはkyon_mmの私見です。なので、「なに、こいつ大げさだな。。。」とか思ったらコメントで「それはお前が勉強不足だからで、世のエンジニアの感覚と違います」とか書いてください。温度感重要です。 参考書籍 基的にはこれらを読めばいいのかなと思っています。この記事で書くのはこれらで言っているこ

    Webアプリケーションのパフォーマンステストを勉強する方法 #SWTestAdvent - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/12/16
    Webアプリケーションのパフォーマンステストを勉強する方法 #SWTestAdvent パフォーマンステストを入門するための情報を紹介します。発端は@ryushi さんが次の記事でなにやら不思議な言及をされていたというところです。 Tags:
  • IntelliJ IDEA14をインストールしたら設定すること(Groovy編) #gadvent - うさぎ組

    はじめに これはG* Advent Calendarの4日目の記事です。今日はSpockの新機能について書きます。明日はid:kyon_mm さんのGeb 0.10の新機能について です。 概要 以前にIntelliJ IDEA 13で書いた「IntelliJ + Groovyでテストコードを書く毎日ですが、これらを設定しないと仕事にならない系ものをまとめてみました。」というやつをアップデートします。内容は変わっておらず、IntelliJ IDEA14のUIに合わせたという感じです。 各項目の「keyword」にあるものをIntelliJのメニューバーにあるHelp -> Find Actionで出てくる検索ボックスにいれると「この設定だよね?」って検索結果がでるので、それをクリックすれば一発で有効になります。また、Settingsでkeywordを入力するとそれっぽいものがフィルタリング

    IntelliJ IDEA14をインストールしたら設定すること(Groovy編) #gadvent - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/12/05
    IntelliJ IDEA14をインストールしたら設定すること(Groovy編) #gadvent これはG* Advent Calendarの2日目の記事です。今日はSpockの新機能について書きます。明日はid:kyon_mm さんのGeb 0.10の新機能について です。 Tags: feedly, ifttt, recently re
  • Geb 0.10の新機能紹介 #gadvent - うさぎ組

    はじめに これはG* Advent Calendarの5日目の記事です。今日はGeb0.10の新機能について書きます。明日はid:grimrose さんのRatpackについて です。 概要 GebはWebアプリケーションのGUIテストライブラリで、Selenium WebDriverのGroovyラッパーになっています。 最近Geb 0.10がリリースされたので、言語面における新機能を紹介します。ビルドツール連携やBrowserStack連携が強化されていますが、その紹介はまた別の機会に。 Geb 0.10の新機能 CSSへのアクセスが容易になった 兄弟要素や子要素へのアクセスが容易になった クリック後に非同期処理が実行されるオブジェクトにwaitを指定できるようになった CSSへのアクセスが容易になった PageObjectだったり、直接取得したようなNavigator(いわゆるDOM

    Geb 0.10の新機能紹介 #gadvent - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/12/05
    Geb 0.10の新機能紹介 #gadvent これはG* Advent Calendarの5日目の記事です。今日はSpockの新機能について書きます。明日はid:kyon_mm さんのGeb 0.10の新機能について です。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 05, 2014 at
  • テスト戦略パターンの作り方 #swtestadvent - うさぎ組

    はじめに これはソフトウェアテストあどべんとかれんだー 2014 の一日目の記事です。 明日は id:nobkz さんの「Lispとテスト」になります。 概要 テスト計画やテスト戦略をつくるために、ある偏りを見ることによって分類し、テスト計画やテスト戦略策定を補助する方法について紹介します。これに新規性や素晴らしさはたいしてありませんが、私は多少なりとも有効に使えている気がします。 これは「テスト戦略自身」ではなくて「テスト戦略を見つける方法の1つ」と思ってください。 重要なこと これはkyon_mmが言っていることであって、業界の標準的な何かとかではないです。 テスト計画、戦略とはなにか テスト計画、戦略とは何かという長大な話をしたいわけではないので、引用します。 計画されたテスト活動の狙い、アプローチ、リソース、スケジュールを記述するドキュメント。テストアイテム、テストすべきフィーチャ

    テスト戦略パターンの作り方 #swtestadvent - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/12/04
    テスト戦略パターンの作り方 #swtestadvent これはソフトウェアテストあどべんとかれんだー 2014 の一日目の記事です。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 04, 2014 at 07:34PM via IFTTT
  • Gradleを入門する方法から更に知る方法まで #gadvent - うさぎ組

    はじめに これはG* Advent Calendarの1日目の記事です。今日はGradleの勉強方法について書きます。明日はid:kyon_mm さんの「Spock1.0でBDDする」です。 概要 GradleというGroovy製のビルドツールが最近人気になってきていますが、なにを参考に勉強するのがよいのかをここで示します。社内で広めるときの参考にしていただければ幸いです。 全体のステップ おそらく多くの人にとっての入門のステップとしては次がよいかと思われます。 Gradle徹底入門 Gradleユーザーガイド(日語あり) Gradleのsamplesディレクトリのサンプルプロジェクト 各種ブログなど Gradle Forum(英語) Gradle DSL Reference(日語あり) 各種プラグインのSource Code Gradle体のSource Code まずはまとまった

    Gradleを入門する方法から更に知る方法まで #gadvent - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/12/04
    Gradleを入門する方法から更に知る方法まで #gadvent GradleというGroovy製のビルドツールが最近人気になってきていますが、なにを参考に勉強するのがよいのかをここで示します。社内で広めるときの参考にしていただければ幸
  • Spock1.0でBDDとレポートが進化している! #gadvent - うさぎ組

    はじめに これはG* Advent Calendarの2日目の記事です。今日はSpockの新機能について書きます。明日はRyotaMurohoshi さんの「初心者でも】やろうぜGroovy!〜Web APIたたいたり、レスポンスの中身確認したり、データを保存したり〜編【今すぐ使える】」です。 概要 2014/12現在、最高のユニットテスティングフレームワークであるSpockの次のメジャーバージョンである1.0の機能を紹介します。 BDDを強力にすすめるためのアノテーションと、最高にクールなテストレポーターが実装されました。個人的には当に当に素晴らしいリリースです。 はやくこい!!!!! サンプルプロジェクト サンプルプロジェクトをこちらにあげておきました。参考にしてみてください。 gradle testReportやgradlew testReportとしてみてください。テストが実行

    Spock1.0でBDDとレポートが進化している! #gadvent - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/12/03
    Spock1.0でBDDとレポートが進化している! #gadvent はじめに これはG* Advent Calendarの2日目の記事です。今日はSpockの新機能について書きます。明日はRyotaMurohoshi さんの「初心者でも】やろうぜGroovy!〜Web APIたたいたり、レスポンス
  • Web API The Good PartsはWeb API開発必携の書籍でした。 #apijp - うさぎ組

    はじめに これはWeb API Advent Calendar 2014の二日目の記事です。 明日はid:nobusueさんです。 概要 これはWeb API The Good Partsという書籍の感想です。Web API開発に関わる人なら必ず読んでおいたほうがいいでしょう。ここ3年くらい「URI設計はどうすべきなのか」「APIバージョンはどうすべきなのか」「続きのデータをどのように取得すべきなのか」などについて綺麗にまとまっています。 最後にWEB API開発やレビューで使いたいチェックリストがあるのも素晴らしいです。 Web API: The Good Parts 作者: 水野貴明出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2014/11/21メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る 全体 書はWeb APIの設計、実装、レビュー、運用について細かく書かれていま

    Web API The Good PartsはWeb API開発必携の書籍でした。 #apijp - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/12/02
    Web API The Good PartsはWeb API開発必携の書籍でした。 #apijp はじめに これはWeb API Advent Calendar 2014の二日目の記事です。 明日はid:nobusueさんです。 概要 これはWeb API The Good Partsという書籍の感想です。Web API開発に関わる人なら必ず
  • Gradleの最新版を簡単に使う方法 - うさぎ組

    Gradleの最新を使いたい Gradleは素晴しいビルドツールで、インストールも簡単です。でも、成長がはやいので、いったい何がGradleのトレンドなのかわからなくなることも最もです。また、Gradleのバグが直っている可能性を考えると最新版を使いたくなります。 つまり、僕が一番使っているGradleのバージョンはmasterブランチなんですよ。実は簡単に使えるので、紹介します。 最新版を利用する準備 次のツールがインストールされている前提です。 gvm / posh-gvm JDK8 git gvm install gradleでgradleをインストールできます。基的にgradle.orgでリリースされているものが使えます。でも、それでは満足できないです。ということで、次のコマンドを実行しましょう。 git clone https://github.com/gradle/gradl

    Gradleの最新版を簡単に使う方法 - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/10/31
    Gradleの最新版を簡単に使う方法 Gradleは素晴しいビルドツールで、インストールも簡単です。でも、成長がはやいので、いったい何がGradleのトレンドなのかわからなくなることも最もです。また、Gradleのバグが直っている可
  • Gradleの最新動向を紹介しました #jggug - うさぎ組

    Gradleがでます。 日人著者による日語のGradleがでます。僕が知っている中では最も深く突っ込んだ内容でいて、幅も広い書籍です。ぜひお手にとることをオススメします。やたらとレビューしました。 Gradle徹底入門 次世代ビルドツールによる自動化基盤の構築 作者: 綿引琢磨,須江信洋,林政利,今井勝信出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2014/11/05メディア: 大型この商品を含むブログ (2件) を見る 発売記念を兼ねたGradle勉強会でLTしました。 JGGUGでGradleのハンズオンを行なってくれました。内容的にはGradleの概要、Gradleのタスクを作ってみる、Gradleのプラグインをつくってみるというもので、とてもわかりやすかったです。 僕はつい先日リリースされた2.2-RC-1のリリースノートおよび、次期バージョンである2.3のリリースノートを要約し

    Gradleの最新動向を紹介しました #jggug - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/10/31
    Gradleの最新動向を紹介しました #jggug 日本人著者による日本語のGradle本がでます。僕が知っている中では最も深く突っ込んだ内容でいて、幅も広い書籍です。ぜひお手にとることをオススメします。やたらとレビューしまし
  • WindowsでJenkinsのジョブ失敗をデスクトップ通知する - うさぎ組

    Windowsの通知ツールやシステムというのは言うほど連携感がないので、Jenkinsからの通知をどうしたものか悩んでいましたが、素晴らしいツールがあったので紹介します。あと設定について公式に実は書いていない感じのことがあったので補足です。(たぶんJenkinsに詳しい人なら察する内容だけど。) Jenkins On Desktop PowerShellで実装されたJenkinsのジョブ失敗通知アプリケーションです。 ototadana/JenkinsOnDesktop · GitHub READMEにある通りだいたい次の手順で使えます。 zipをダウンロードして好きな場所に展開する PowerShellプロンプトを管理者権限で開いて、 Set-ExecutionPolicy Remote-Signed を実行する JenkinsOnDesktop.exeを実行する デスクトップに現れたJ

    WindowsでJenkinsのジョブ失敗をデスクトップ通知する - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/08/12
    WindowsでJenkinsのジョブ失敗をデスクトップ通知する Windowsの通知ツールやシステムというのは言うほど連携感がないので、Jenkinsからの通知をどうしたものか悩んでいましたが、素晴らしいツールがあったので紹介します。あ
  • JUnit 4.12の新機能紹介まとめ - うさぎ組

    全国50万のJUnit4ユーザーさん。使っている言語とテスティングフレームワークののMLとGithubやBitBucketリポジトリを監視していると思うので今さらかもしれませんが、2014/7/30にJUnit4.12 Beta-1がリリースされました。 結構楽しい機能が追加されているので、見逃している方のために情報を共有させていただければと思います。 基的にリリースから抜粋しながら紹介ですがご容赦ください。 Release Notes junit/ReleaseNotes4.12.md at master · junit-team/junit · GitHub 全体の感想 JUnit4がおれの足元にやっと追いついたと思った。(今までJUnitとSpockを魔改造しまくってた。) テストランナー系 クラス階層化 JUnit魔改造コミュニティに朗報です。私たちのテストランナーでよしなにやっ

    JUnit 4.12の新機能紹介まとめ - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/08/05
    JUnit 4.12の新機能紹介まとめ 結構楽しい機能が追加されているので、見逃している方のために情報を共有させていただければと思います。 JUnit4がおれの足元にやっと追いついたと思った。(今までJUnitとSpockを魔改造しまく
  • コードカバレッジで見落とされがちだと思う事 - うさぎ組

    はじめに みなさんがいろいろ言いたい事はあるだろうから、むしろみなさんの意見を聞きたい。はてなブックマークのコメントとかではなく、直接このブログのコメントか引用した自身のブログで書いてくれれば幸いだ。 コードカバレッジ 日語で20冊くらい書籍がでているようなプログラミング言語で、しかもテスティングフレームワークについても紹介されているような言語であれば、最近ではだいたいは「テストコードの実行によって実行されたプロダクトコードのパスカバレッジを計測するツール」であるところのコードカバレッジツールはあるでしょう。 JavaであればJaCoCoというツールがありますし、最近だとCoverallsというサービスもありますね。 どれくらいだといいのか? コードカバレッジがバグ検出と強い因果関係にはなさそうであるというのが、自分の周りで聞く事が多くなりました。また、先日そういった論文も発表されたよう

    コードカバレッジで見落とされがちだと思う事 - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/07/29
    コードカバレッジで見落とされがちだと思う事 みなさんがいろいろ言いたい事はあるだろうから、むしろみなさんの意見を聞きたい。はてなブックマークのコメントとかではなく、直接このブログのコメントか引用した自
  • Jenkins+Gitによるゲートウェイチェックインパターンについて発表しました。 #AsianAA - うさぎ組

    一ヶ月前になりますが、Asian Automation Alliance ~自動化を語り合おう!という勉強会が関西であったので発表してきました。 テストだけではなく自動化について広くとりあつかったセッション構成になっていて、最近言われていそうなものを出来るだけ取り込もうとしている点が面白かったです。もっと聞きたいテーマはあるわけですが、まぁ無理に大規模にしても運営大変だと思いますしちょうど良かったのではないでしょうか。 6月28日 Asian Automation Alliance ~自動化を語り合おう!(2014/06/28)(兵庫県) 発表したこと セッションとLTをしました。 セッションではJenkinsとGitの構成例について発表しました。これの原型はid:bleis-tiftが社内でつくって、いまはそこから少しずつ発展してきてこの形という感じです。 JenkinsとGitで実装す

    Jenkins+Gitによるゲートウェイチェックインパターンについて発表しました。 #AsianAA - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/07/29
    Jenkins+Gitによるゲートウェイチェックインパターンについて発表しました。 #AsianAA 一ヶ月前になりますが、Asian Automation Alliance ~自動化を語り合おう!という勉強会が関西であったので発表してきました。 テストだけでは
  • 仕様書にないものをどうやって思いつくか? #CafeTesting - うさぎ組

    先日、 Cafe.Testing で ソフトウェアテスト実践ワークブック の演習2をやりました。そこで話題になったのですが、「どうやって仕様書にないものを思いつくか?」ということです。他にもたくさんあって不十分な部分はあるのですが、そこで話した内容をメモがてら書いておきます。また、こういったことに興味があったり聞いたり話したりしたい人はきてもらえるとうれしいです! Cafe.Testing - connpass ソフトウェアテスト実践ワークブック 作者: レックス・ブラック,成田光彰出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2007/01/18メディア: 大型 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る 発端 この書籍を持っている人はわかると思うのですが、演習2の回答例にはミドルウェアやハードウェアが起因でソフトウェアが動かなくなるようなテストケースはなかったりしました。 あと

    仕様書にないものをどうやって思いつくか? #CafeTesting - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2014/07/25
    仕様書にないものをどうやって思いつくか? #CafeTesting 先日、 Cafe. Tags: from Pocket July 25, 2014 at 01:34PM via IFTTT
  • アジャイル開発とはなにか - うさぎ組

    ふと、気づいた。 「アジャイル開発は答えではない。答えを探す手法である。」 前に「○○な問題があるんだけど、それはアジャイルではどう答えているの?」とPMな人に聞かれた事があって「ありません」って答えたんだけど、そのときどうやって説明していいかわからなくって、具体的にXP, Scrumの話をしてしまった。 でも、間違っていたかもしれない。 アジャイル開発は何かに対する答えを持っているんじゃなくって、自分達の最適解を探すためのアジリティなメンタルモデルを掲げていて、その具体例としてXP, Scrum, Lean が定義されてきた。 だから、いつだって答えは僕たちが見つける必要がある。 Agileを難しいと感じたときに「Agileで答えを見つけようとする手法そのものに感じている」のか、「Agileによって明確になった問題に対して感じている」のかをちゃんと区別しなきゃいけない。 Agileの達人

    アジャイル開発とはなにか - うさぎ組
  • BitNami RedmineとBacklogsをインストールしてみたよ! - うさぎ組

    以下箇条書きでまとめです。丁寧に書くやる気がおきませんでした。うさみみだってたまには手抜きしたいんです。 「ダウンロードするもの」 BitNami Redmine http://bitnami.org/stack/redmine Backlogs https://github.com/relaxdiego/redmine_backlogs 「インストールとか手順」 1.RedmineをBitNamiに従ってインストールする 2.BacklogsをBitNami Redmineのvender/olugins配下に展開し、解凍したディレクトリをredmine_backlogsに変更する。 C:\Program Files\BitNami Redmine Stack\apps\redmine\vendor\plugins\redmine_backlogs 3.redmine_backlogsの日

    BitNami RedmineとBacklogsをインストールしてみたよ! - うさぎ組
    kasumani
    kasumani 2012/02/03