タグ

ブックマーク / qiita.com/kuwa72 (5)

  • リアル女子大生とペアプロできないのはどう考えても俺が悪い 第一話 - Qiita

    ($mx,$my) = gets.split(" ").map(&:to_i) $mem = [] $mx.times do $mem << gets.chomp.bytes.map(&:chr).map(&:to_i) end def count(x,y) k = 0 $mx.times do |i| $my.times do |j| if $mem[i][j] == 0 k += 1 if drawable(i,j,x,y) end end end puts k end def drawable(mx,my,x,y) return false if mx + x > $mx return false if my + y > $my x.times do |i| y.times do |j| return false if $mem[mx + i][my + j] == 1 end en

    リアル女子大生とペアプロできないのはどう考えても俺が悪い 第一話 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/05/09
    リアル女子大生とペアプロできないのはどう考えても俺が悪い 第一話 1 ストック 0 コメント この投稿をストックする とりま超ナイーブバージョン ($mx,$my) = gets.split(&quot; &quot;).map(&amp;:to_i) $mem = [] $mx.times do $mem &lt;&lt; gets.chomp
  • 同じファイルにサブシェルを介して読み書きした場合の動作 - Qiita

    @bsdhack のファイルのオーバーライドが元記事となります。 sort (1) の -o、sedやRuby/Perlの-i、つまり引数のファイルを処理した上で元のファイルと置き換えるような動作の場合の話です。以下の通りのコマンドです(コピペです)。 疑問 @bsdhack のファイルのオーバーライドを読んで、末尾の文が少し不思議だった。 対して rm (1) がある場合は外側のシェルが O_RDONLY で open (2) するファイルと内側のシェルが O_RDONLY|O_TRUNC で open (2) するファイルの inode が異なるので OS は別なファイルと見なすので O_TRUNC による truncate は影響を受けない。 inodeが異なるのはいいけど、外側のinodeは削除したのに読み込み可能なのか。安全なのだろうか、というあたり。 答え 答えはWikiped

    同じファイルにサブシェルを介して読み書きした場合の動作 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/05/02
    同じファイルにサブシェルを介して読み書きした場合の動作 sort (1) の -o、sedやRuby/Perlの-i、つまり引数のファイルを処理した上で元のファイルと置き換えるような動作の場合の話です。以下の通りのコマンドです(コピペで
  • PHPには配列がなかった - Qiita

    $x=["bravo","charlie","alpha"]; print_r($x); /* Array ( [0] => bravo [1] => charlie [2] => alpha ) */ sort($x); print_r($x); /* Array ( [0] => alpha [1] => bravo [2] => charlie ) */ $x=["bravo","charlie","alpha"]; print_r($x); /* Array ( [0] => bravo [1] => charlie [2] => alpha ) */ asort($x); print_r($x); /* Array ( [2] => alpha [0] => bravo [1] => charlie ) */ foreach($x as $y) echo $y,"\n" /* a

    PHPには配列がなかった - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/04/25
    PHPには配列がなかった つまりPHPには配列などない。すべて順序付きハッシュだ。 なので、数値で直接indexを与えても、foreachはindexの順に処理されないのだった。 Tags: ifttt, kasumaniのストックした投稿 - qiita from Pocket April 25, 201
  • Vimですべてのバッファをタブ化する - Qiita

    これなにしてんの? 1つ目の例は以下2つのコマンドの組み合わせです。 :bufdo 後続コマンドをすべてのバッファに対して実行します。 :tab split 現在のバッファを新しいタブで開きます。 もうひとつの例はballコマンドの機能です。 :sba[ll] もしくは :ba[ll] もしくは :sun[hide] バッファリストにあって、メモリにロードされているもの全てにウィンドウを割り当てます。 tabをつけると新しいウィンドウがそれぞれタブで開きます。 ballとunhideは、ballの場合Buf/Win Enter/Leaveオートコマンドを実際に該当タブを表示した時に実行する点が違うようです。 単純に:baすると、以下のようにすべてのバッファが表示されるように:splitされます。 指定したバッファを新しいタブで開きたい場合

    Vimですべてのバッファをタブ化する - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/03/07
    Vimですべてのバッファをタブ化する もうひとつの例はballコマンドの機能です。 Tags: ifttt, kasumaniのストックした投稿 - qiita from Pocket March 07, 2014 at 09:44AM via IFTTT
  • Excel VBAで複数項目でvlookupする的なもの - Qiita

    Sub CheckButton_Click() For Each v In Sheet1.Range("C1:C8") name = v.Offset(0, -2).Text contents = v.Offset(0, -1).Text '先に背景色をリセット v.Interior.ColorIndex = 0 If Len(contents) <> 0 Then '一致判定用フラグ found = False '値段が一致しなかったら色を変える For Each t In Sheet2.Range("A2:A8") If t.Text = name And t.Offset(0, 2).Text = contents Then found = True If t.Offset(0, 3).Text <> v.Text Then v.Interior.ColorIndex = 8 End

    Excel VBAで複数項目でvlookupする的なもの - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/03/01
    Excel VBAで複数項目でvlookupする的なもの 単純なものに関しては当然vlookupなどで対応できますが、複雑なものは色々頭をひねる必要が出てきます。 それはそれで楽しいのですが、VBAで検索するならループ回すだけなので簡単
  • 1