タグ

ブックマーク / rcmdnk.com (17)

  • PowerShellでbashrc的な設定ファイル

    B! 73 0 0 0 PowerShellでもBashの.bashrcの様なファイルを使った 初期設定をすることが出来るので ちょっと書いてみました。 設定ファイル PATH Alias Fnctions 設定ファイルを読み込む 設定ファイル 個人設定ファイルは C:\Users\<USER>\Documents\WindowsPowerShell\Microsoft.PowerShell_profile.ps1 になります。 これは$PROFILEという値に入っています。 最初はこのファイルは無いと思うので自分で作ります。 (PowerShellを一度も立ち上げたことがなければフォルダも無いかもしれません。 ない場合は取り敢えず一度PowerShellを立ち上げて見てみる。) ここにエイリアスとかパスとかの設定をします。 Microsoft.PowerShell_profile.ps1

    PowerShellでbashrc的な設定ファイル
    kasumani
    kasumani 2016/03/19
    PowerShellでbashrc的な設定ファイル PowerShellでもBashの.bashrcの様なファイルを使った 初期設定をすることが出来るので ちょっと書いてみました。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket March 19, 2016 at 03:01AM via IFTTT
  • tmuxのPaneの扱いをGNU screenのWindowの取り扱いになるべく近づけてみる

    B! 19 0 0 0 tmuxに移行するに当たり、GNU screenとWindow/Paneの取り扱いの違いがネックになりますが、 基的にはscreen的な取り扱いが使い勝手が良いので tmuxでも同じように出来るように設定してみます。 やりたいこと スクリプトの準備 .bashrc .tmux.conf やりたいこと GNU screenでは各端末部分をWindowと呼び、 それらはscreenのセッション全体で管理されていて 分割表示しているような場合には管理しているWindowの中から 適宜選んで表示することが出来ます。 一方、tmuxでは各端末部分はPaneと呼ばれ、 WindowはPaneをまとめた表示状態を指します。 各Paneは何れかのWindowに属していて、 そのWindowで必ず表示される様になっています。 tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの

    tmuxのPaneの扱いをGNU screenのWindowの取り扱いになるべく近づけてみる
    kasumani
    kasumani 2015/01/07
    tmuxのPaneの扱いをGNU screenのWindowの取り扱いになるべく近づけてみる tmuxに移行するに当たり、GNU screenとWindow/Paneの取り扱いの違いがネックになりますが、 基本的にはscreen的な取り扱いが使い勝手が良いので tmuxでも同じよう
  • manをVimで見る

    B! 41 0 0 0 Vimでmanを見る方法について。 manの表示を環境変数で設定 Vimの中からHelpを開く ラッパー関数を作る おまけ manの表示を環境変数で設定 manコマンドでの表示はMANPAGERまたはPAGERという 環境変数を設定しておくとそれを使ってマニュアルを表示します 1。 PAGERの方は他のプログラムも使うので、 manだけに対して使いたいものがある場合はMANPAGERに指定しておきます。 manの結果はパイプで渡される様な形で表示プログラムに渡される様で、 Vimで表示したい場合には単に export MANPAGER=vim としておいてもダメで、 $ man bash Vim: Warning: Input is not from a terminal みたいに表示されておかしくなります。 表示するためには export MANPAGER="vi

    manをVimで見る
    kasumani
    kasumani 2015/01/05
    manをVimで見る manコマンドでの表示はMANPAGERまたはPAGERという 環境変数を設定しておくとそれを使ってマニュアルを表示します 1。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket January 05, 2015 at 08:19PM via IFTTT
  • tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど

    B! 216 0 1 0 ターミナルマルチプレクサとして GNU Screen を普段使っていますが、 tmux の方が活発に開発されてる様に見えたり 乗り移ってく人も沢山居るみたいなので気になって何度か試してみましたが、 イマイチ違いを吸収出来ずにScreenに戻ってきてました。 無理に移行する理由もそれ程無いですが、また試してみたので 取り敢えず違いなどのメモ。 設定ファイル Prefix (Escape) コマンドモード キー設定一覧 デタッチ/アタッチ キーバインド コピーモード/履歴スクロールバック Session/Layout/Window/Pane split 全Paneに同時入力 swap-paneの問題 Status表示 .bashrcなどでの判断方法 違いが理解できたら 設定ファイル screen tmux ファイル名 ~/.screenrc ~/.tmux.conf

    tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど
    kasumani
    kasumani 2015/01/05
    tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど ターミナルマルチプレクサとして GNU Screen を普段使っていますが、 tmux の方が活発に開発されてる様に見えたり 乗り移ってく人も沢山居るみたいなので気になって何度か試してみ
  • JavaScriptだけでブログがコピーされた時にその内容をメールで送る

    English ver.: Notice a copy event on your blog by email only by JavaScript B! 38 0 0 0 だいぶ前に WordPress:誰かが記事をコピーしたら教えてくれるプラグインCCC(Check Copy Contents)を作ってみた。 着ぐるみ追い剥ぎペンギン というのを見て、これ面白そうだな、と思ってたんですが、 このブログはOctopress+GitHub Pagesで出来ていて 結果をメールで送ったりするの無理かな?と思ってました。 が、 MandrillをつかてJavaScriptだけでメールを送る で書いたように、 Mandrill というサービスを使うとそれが簡単に解決できたので GitHub Pagesにある様な静的なサイトでもJavaScriptだけで コピペを知らせられるようにしてみました。

    JavaScriptだけでブログがコピーされた時にその内容をメールで送る
    kasumani
    kasumani 2014/12/29
    JavaScriptだけでブログがコピーされた時にその内容をメールで送る だいぶ前に WordPress:誰かが記事をコピーしたら教えてくれるプラグインCCC(Check Copy Contents)を作ってみた。 着ぐるみ追い剥ぎペンギン というのを見て、これ
  • Mandrillを使ってJavaScriptだけでメールを送る

    English ver.: Send a mail by JavaScript with Mandrill B! 59 0 0 0 このブログを置いているGitHub Pagesでは PHPとか動かすことが出来ないわけですが、 そんな状況でメールをブログ側から送りたいと思った時、 JavaScriptだけでメールを送る方法があったのでそれについて。 Mandrill Mandrill Transactional Email from MailChimp - Mandrill Mandrillというサービスがあって、このサービスのAPIを使うと JavaScriptだけでメールを送ることが出来ます。 無料だと、月に12000通まで送ることが出来て、 それ以上使いたい場合には100万通までは1000通毎$0.20、 それ以上で500万通までは$0.15/1000通、 それ以上では$0.10/1

    Mandrillを使ってJavaScriptだけでメールを送る
    kasumani
    kasumani 2014/12/29
    Mandrillを使ってJavaScriptだけでメールを送る このブログを置いているGitHub Pagesでは PHPとか動かすことが出来ないわけですが、 そんな状況でメールをブログ側から送りたいと思った時、 JavaScriptだけでメールを送る方法があっ
  • Mac 10.10 Yosemiteでのホスト名の設定

    B! 21 0 0 0 前にMacホスト名の設定 の所で ローカルネットワークでない場合のホスト名 の設定をしてましたが、使っているファイルがYosemiteでは完全に消去されて 同じ設定方法ができなくなったのでそれのアップデート。 Yosemiteでの、としてますが、Mavericks以前でも恐らくこの方法の方が 正しかったんでは、と思います。 ローカルネットワークでない場合のホスト名@Yosemite ローカルネットワークでない場合のホスト名@Yosemite Mavericks以前では/etc/hostconfigというファイルがあって、その中に HOSTNAME=myMac.local とか書いておけば、グローバルネットワーク上でもmyMac.localという ホスト名を指定することが出来ましたが、Yosemiteでは/etc/hostconfig自体が もう使われなくなりました

    Mac 10.10 Yosemiteでのホスト名の設定
    kasumani
    kasumani 2014/12/11
    Mac 10.10 Yosemiteでのホスト名の設定 前にMacのホスト名の設定 の所で ローカルネットワークでない場合のホスト名 の設定をしてましたが、使っているファイルがYosemiteでは完全に消去されて 同じ設定方法ができなくなったの
  • socatを使ってソケットテストする

    B! 19 0 0 0 socat (Multipurpose relay (SOcket CAT)) は簡単にソケット通信をサーバー側としてもクライアント側としても 使える便利なコマンドです。 インストール Linux Mac その他 使い方 インストール Linux apt-getな環境では apt-get install socatで。 Redhat5系でインストールしようとしたらデフォルトのレポジトリには無いみたいで PMForgeのレポジトリを入れる必要があったので、 $ sudo wget http://packages.sw.be/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.2-2.el5.rf.x86_64.rpm $ sudo rpm -Uvh rpmforge-release-0.5.2-2.el5.rf.x86_64.rpm $ sud

    socatを使ってソケットテストする
    kasumani
    kasumani 2014/12/04
    socatを使ってソケットテストする Redhat5系でインストールしようとしたらデフォルトのレポジトリには無いみたいで PMForgeのレポジトリを入れる必要があったので、 local同士で対話してみます。TCPを使う方法として Tags: feedly,
  • Mac用アプリ

    B! 282 0 0 0 Mac用アプリ 個人的な必要度★5段階 現在実際に使ってるアプリは Brew-file で管理してる Brewfile にリストされてます。 デスクトップ表示 GeekTool ★★★★ Simple Floating Clock ★★★★ XRG ★★★★ メニューバー関連 MenuBarFilter ★ Caffeine ★★★★★ Should I Sleep ★★★ Degrees ★★★ Google Notifier ★★★ Mail Unread Menu ★★★★★ AccessMenuBarApps ★ MenuBar Expander ★ Secondbar ★★ Dock関連 Configure Application Dock Tile ★★★★ Docker ★★★ Mirage ★★★ cDock システム、設定 TinkerTool

    Mac用アプリ
    kasumani
    kasumani 2014/11/29
    Mac用アプリ (Octopressで変換したページ) がメインですが、変更履歴が分かるように (GitHubのレポジトリ) に直接Markdownで入れてある物も見れるようにしてます。 Tags: from Pocket November 29, 2014 at 12:31PM via IFTTT
  • VimのFoldingを設定してみる

    B! 20 0 0 0 vim-markdown で行っているVim上のMarkdownの畳み込みで ちょっと気になる所があったのでいじってみました。 vim-markdownで行ってる畳み込み 畳み込みの設定 vim-markdownでの畳み込みのアップデート vim-markdownで行ってる畳み込み vim-markdown ではafter/ftplugin/markdown.vim の中で畳み込みの設定してますが、 これはもともと Original版(plasticboy/vim-markdown) にあったものを取ってきたままのものでした。 これは、基的に#で指定したり---の下線を引くことで作る 各セクション毎に畳み込む設定です。 ただ、先日のアップデートYAMLブロックのハイライトを出来る様になって、 ファイルの先頭にあるYAMLブロックをハイライトしてくれる様にはなり

    VimのFoldingを設定してみる
    kasumani
    kasumani 2014/11/18
    VimのFoldingを設定してみる vim-markdown ではafter/ftplugin/markdown.vim の中で畳み込みの設定してますが、 これはもともと Original版(plasticboy/vim-markdown) にあったものを取ってきたままのものでした。 Tags: from Pocket November 18, 2014 at 11:17PM
  • Vim以外でVimする: Windows+AutoHotkey編 - rcmdnk's blog

    B! 23 0 1 0 前にVim以外でVimする: Windows編 でWindowsでyamyを使って Vimっぽい動きを再現する物を作ってみましたが、 AutoHotkey に移行することにしたので、 AutoHotkeyでも同様の物をつくってみました。 vim_ahk インストール方法 設定 使い方 カーソルやマウス、Windowなどを複数修飾キーと共にhjklなどで操作する 今後の改善点 vim_ahk インストール方法 AutoHotkey用vim設定ファイルはGithubのレポジトリに置きました: ここにあるvim.ahk をAutoHotkeyを使って開くか、 もし、すでにAutoHotkeyを使っている場合、 このファイルを使っている設定ファイルのディレクトリに置いて、 設定ファイルのAuto-execute section (ReturnやHotkeyの設定などが始まる

    kasumani
    kasumani 2014/11/03
    Vim以外でVimする: Windows+AutoHotkey編 前にVim以外でVimする: Windows編 でWindowsでyamyを使って Vimっぽい動きを再現する物を作ってみましたが、 AutoHotkey に移行することにしたので、 AutoHotkeyでも同様の物をつくってみました。 ここ
  • Mavericksでrequire 'osx/cocoa'が出来ない

    B! 5 0 0 0 使っているAppleScriptのうちの一つがMavericksにアップデートして 使えなくなってたので調べてみたらRubyでのcocoaの呼び出しエラーが出てたのでその対処法。 Yosemiteのアップデートに関する追記 require ‘osx/cocoa’ Yosemiteのアップデートに関する追記 追記: 2014/10/19 Yosemiteのアップデートで下で書いてるRuby 1.8が完全に削除されたので 別の方法が必要です。 YosemiteからRuby1.8が削除されたのでAppleScriptでのウィンドウのサインズ変更の取り扱いを変更した 追記ここまで require ‘osx/cocoaAppleSCriptを使ってウィンドウサイズを変更するスクリプトを作って使ってるんですが、 その中でディスプレイの大きさを取ってくるのにruby+cocoa

    Mavericksでrequire 'osx/cocoa'が出来ない
    kasumani
    kasumani 2014/09/17
    Mavericksでrequire 'osx/cocoa'が出来ない AppleSCriptを使ってウィンドウサイズを変更するスクリプトを作って使ってるんですが、 その中でディスプレイの大きさを取ってくるのにruby+cocoaで行っています。 Tags: from Pocket September 17, 201
  • Vimをコマンドラインから使ってまとめて複数コードファイルのインデントを調整する

    B! 41 0 0 0 昔に作ったコードとか人が作ったコードを再編集しようとした時に、 インデントやらタブ文字やら色々と一度整理してから書き直したいときに 複数ファイルをまとめてコマンド一つで再編集する方法について。 やりたいこと Vimでの設定 コマンドラインから実行 ハマりどころ/Tips -s/-S 文字の置き換え時に該当箇所が無いことがある normalコマンド executeコマンド <C-o>を使って戻る やりたいこと Vim等で編集してる時に、気になったら編集中のファイルを変更、 とすれば大体の場合は良いのですが、 特にGitやSubversionで管理してるパッケージなんかで ファイルごとにその都度変更してコミットしたりしている時、 インデントなどを変更してしまうとdiffをした時にその部分が大量に出てきてしまいます。 コマンドでこれらの変更を無視することも出来ますが 1、

    Vimをコマンドラインから使ってまとめて複数コードファイルのインデントを調整する
    kasumani
    kasumani 2014/07/07
    Vimをコマンドラインから使ってまとめて複数コードファイルのインデントを調整する 昔に作ったコードとか人が作ったコードを再編集しようとした時に、 インデントやらタブ文字やら色々と一度整理してから書き直したい
  • 多段ssh設定のまとめ

    B! 349 0 0 0 多段sshについて、ターミナルからsshを直接使う場合と WindowsでのPuTTYでの設定について、 久しぶりに設定をしなおしたのでそのまとめ。 ~/.ssh/configで多段接続 同じ踏み台サーバーを持つ物を一括指定 複数の踏み台サーバーを経由してログイン Windows+PuTTYで多段ssh plinkを使用する方法 ログインサーバーにログインしてさらにsshコマンドを実行する ショートカットの作成 Gitサーバーに対する多段接続 ~/.ssh/configで多段接続 ターミナルからsshを使うときには~/.ssh/configファイルが設定ファイルとして 使われます。 直接外部からログインできない様なサーバーに踏み台サーバーを通って ログインするときに、毎回踏み台サーバーにsshしてそこから また入りたいサーバーにログインして。。。は面倒なので そこ

    多段ssh設定のまとめ
    kasumani
    kasumani 2014/06/13
    多段ssh設定のまとめ #Linux #Windows 多段sshについて、ターミナルからsshを直接使う場合と Windowsでのputtyでの設定について、 久しぶりに設定をしなおしたのでそのまとめ。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket June 13,
  • Homebrew Caskのアップデート等

    B! 26 0 0 0 先日書いたとおり1 ちょっと前に新しいMacに移行したのですが、 その際にアプリをHomebrew Caskで出来るだけ管理できるように移行しました。 その際、ちょこちょこ前と変わってる部分もあったのでその辺のまとめ。 Homebrew Cask Homebrew Caskの更新 Caskファイルを追加 Caskファイルをレポジトリを作成/タップしてCaskを追加 すでにインストールされてるアプリの対応を調べる Homebrew Cask 前に書いたHomebrewの拡張:brewdler, tap, cask にあるように、 Homebrewでは Cask という拡張を使って通常のアプリも管理できるようになります。 これが結構簡単にできるので、去年ちょっと流行りかけた BOXEN を追い越して現在流行りかけてる感じです。 ということで、BOXENは以前まだLion

    Homebrew Caskのアップデート等
    kasumani
    kasumani 2014/05/22
    Homebrew Caskのアップデート等 先日書いたとおり1 ちょっと前に新しいMacに移行したのですが、 その際にアプリをHomebrew Caskで出来るだけ管理できるように移行しました。 その際、ちょこちょこ前と変わってる部分もあったの
  • Markdownからスライド資料を作る

    B! 460 0 1 0 何か人に見せる時には資料としてPower Pointとかでスライドを作るわけですが、 普段メモもMarkdown形式で書いてく事が多くて、 簡単なもの、特に文字だけの物の場合はそのままコピペするだけみたいな ことも多いので、 直接Markdownからスライドを作る物を試してみることに。 Markdownからスライドを作れるツール Pandoc 対応フォーマット インストール PDF作成(beamerテンプレートを使う) beamerのテーマについて 日語について Pandocまとめ Slide Show (S9) インストール スライド用HTML作成 PDFにコンバート その他のツール Marp mkd2pdf markdown-pdf markdown2impress mdslide slidedeck remark Markdown2pdf Swipe Sl

    Markdownからスライド資料を作る
    kasumani
    kasumani 2014/02/19
    Markdownからスライド資料を作る 何か人に見せる時には資料としてPower Pointとかでスライドを作るわけですが、 普段メモもMarkdown形式で書いてく事が多くて、 簡単なもの、特に文字だけの物の場合はそのままコピペするだけみ
  • PS1とPROMPT_COMMAND, GNU screenでの活用も

    B! 24 0 0 0 前回プロンプトの事を書いたので、 ついでにPROMPT_COMMANDの設定についてメモしておきます。 GNU screenを起動させている時についても。 PROMPT_COMMAND PS1, PS2, PS3, PS4 PS1 PS2 PS3 PS4 PS1とPROMPT_COMMANDの使い分け プロンプトの表示 ターミナルのタイトルバーの表示 GNU screen内での表示 おまけ PROMPT_COMMAND bashにはPROMPT_COMMANDと言うシェル変数があり、この値に指定したコマンドが 各コマンド実行後に処理されます。 PROMPT_COMMAND='echo command finish' としておけば、毎回コマンド実行後にcommand finishが表示されます。 (Enterだけ押した場合にも。) PS1, PS2, PS3, PS4

    PS1とPROMPT_COMMAND, GNU screenでの活用も
    kasumani
    kasumani 2013/12/26
    PS1とPROMPT_COMMAND, GNU screenでの活用も 前回プロンプトの事を書いたので、 ついでにPROMPT_COMMANDの設定についてメモしておきます。 GNU screenを起動させている時についても。 Tags: from Pocket December 26, 2013 at 05:05AM via IFTTT
  • 1