タグ

2020年2月20日のブックマーク (2件)

  • 乗客下船も「本当に大丈夫?」と米紙は懐疑的 日本の対応はどのように報道されたか(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2月19日、横浜港に停泊中の大型クルーズ船、ダイヤモンド・プリンセスの乗客の下船が始まった。2週間の検疫を終え、同日下船が許されたのは陰性判定だった乗客443人(3日間で計970人)とされている。 しかしアメリカのメディアは、この「佳きニュース」に水を差すムードだ。 同日付けのニューヨークタイムズ紙は*「Japan Lets Cruise Passengers Walk Free. Is That Safe?」(日はクルーズ船の乗客を解放。これは安全なのか?)という見出しの記事を発表。下船について「世界の大部分は、安心しているとは到底思えない」と報じた。 現在「Hundreds Released From Diamond Princess Cruise Ship in Japan」(日でクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスから数百人が解放)という見出しに変更されている。陰性判定を受けたダ

    乗客下船も「本当に大丈夫?」と米紙は懐疑的 日本の対応はどのように報道されたか(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kasumilny
    kasumilny 2020/02/20
    【書きました】 他国の対応を見ても、日本は先日のカンボジアからの受け入れも早かったし(その後帰宅)、大丈夫かな?と思うこと多いです
  • アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産を巡り揺れる遺族

    アメリカで一大レストランチェーンを築いたロッキー青木は2008年に他界したが、未だにその財産をめぐって遺族の間で訴訟問題となっている......> Benihana(紅花)という、全米展開する寿司&鉄板焼きの一大レストランチェーンを聞いたことはあるだろうか? 1964年にレスリングの日選抜チームの一員でもあったロッキー青木氏がニューヨークで創業したレストランだ。客の目の前でパフォーマンスをしながら肉を焼くという当時としては斬新なスタイルで一世風靡し、日をニューヨークから全米中に広める先駆けとなった。 2006年、生前のロッキー氏に取材したことがある。インタビュー時、青木氏のオフィスの壁には、青木氏がカバーとなった米『Newsweek』が飾られていた。 遺産管理をめぐって遺族の間で訴訟問題に ロッキー氏は2008年に病気で他界したが、未だに遺された青木一家が揺れている。彼には前との

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産を巡り揺れる遺族
    kasumilny
    kasumilny 2020/02/20
    【書きました】ロッキーさんは生前、彼のオフィスで取材をさせていただいたことがあります。穏やかで素敵な方でした。2006年でしたが、「そのうちニューヨークに日本のデパ地下を作りたい」とおっしゃっていました。