ブックマーク / ideco-ipo-nisa.com (19)

  • つみたてNISA(積立NISA)の年末調整や確定申告は必要なのか??

    つみたてNISAは年末調整も確定申告も不要である通常、株や投資信託を売り買いして利益が出た場合や株の配当、投資信託の分配金がでた場合には20.315%の税金(所得税及び復興特別所得税15.315%、住民税5%)が掛かります。 しかし、つみたてNISAの場合は少額投資非課税制度となっており、毎年40万円の投資枠内ならばそれらの税金が一切取られません。 年末調整や確定申告は税金額を確定するための制度です。 つまり、つみたてNISANISAはそもそも税金が掛からないため年末調整や確定申告や必要ないのです。 ちなみに一般のNISAも非課税期間や投資可能枠は違いますが仕組みは同じで年末調整や確定申告は不要です。 事前に税務署へ届け出されている。つみたてNISANISAは少しでも投資家の負担を減らすためにつみたてNISA等は口座開設時に税務署に届け出をしており、他の株式等の取引(特定口座)とは別物

    つみたてNISA(積立NISA)の年末調整や確定申告は必要なのか??
  • 2052年に年金積立金枯渇?。2019年財政検証の結果をわかりやすく解説

    2052年に年金積立金枯渇?。2019年財政検証の結果をわかりやすく解説 2019年8月31日 2021年6月1日 社会保険 国民年金, 老後資金 参議院選挙の影響もあったのか遅れていた2019年の財政検証がようやく発表されました。財政検証とは公的年金財政の健全性を検証する仕組みで少なくても5年毎に行われます。経済・社会の変化や人口構成なんかを踏まえて新しい見通しを示すのです。 つまり、年金制度の定期健康診断みたいなものなんですよ。 これをみれば今後の年金制度が見えてくるのです。 今回はかなり厳しい結果も見えてきていますね・・・ 人口減が止まりませんからわかりきっている話といえばそうなのですが。 今回はちょっとわかりにくい2019年財政検証の結果を整理してわかりやすく説明してみたいと思います。 なお、今回の話はそもそもの年金の仕組みがわかっていないと理解するのが困難ですので、まずは下記記事

    2052年に年金積立金枯渇?。2019年財政検証の結果をわかりやすく解説
  • 国民年金の決算は3年ぶりの赤字だが報道に騙されるな。株で失敗してない件。

    厚生年金・国民年金の平成30年度の収支決算それではまず、厚生年金・国民年金の平成30年度の収支決算をみておきましょう。 厚生年金の平成30年度収支決算厚生年金の平成30年度決算は以下のとおりとなります。 厚生年金平成30年度決算出典:厚生労働省年金局「厚生年金・国民年金の平成30年度の収支決算の概要」より 歳入と歳出の差は5,963億円となります。前年と比較すると9,630億円減っています。 これは年金受給者が増加したことによるものが大きいとのこと。 国民年金の平成30年度収支決算次は国民年金の平成30年度収支決算です。 国民年金平成30年度決算出典:厚生労働省年金局「厚生年金・国民年金の平成30年度の収支決算の概要」より こちらは歳入と歳出の差は1,199億円となります。前年と比較すると1,066億円増えています。 これは基礎年金拠出金の按分率が減少したことによる再出が押さえられたことが

    国民年金の決算は3年ぶりの赤字だが報道に騙されるな。株で失敗してない件。
  • 【つみたてNISA】何を買っていいか分からないならこれを積立!初心者向けおすすめ投資信託5選

    そこでおすすめしたいのがつみたてNISAiDeCoです。 どちらも優遇がありますから初めての投資に最適なのです。 特につみたてNISAは金融庁が投資できる商品をかなり選別してくれていますから前述のような地雷的な商品がほぼありません。 つまり、かなり初心者にもやさしい投資制度なんですね。 しかし、そうはいっても160近く対象商品がありますから、初めての方にはちょっと難易度が高いのは事実です。 そこで今回はそんな何を買っていいか分からない方向けに、とりあえず「これを買っておけ」という初心者向けおすすめ投資信託を5ご紹介していきます。 なお、つみたてNISAってなに?って方はこちらの記事から御覧ください。 この記事をみれば「つみたてNISAの制度」から「iDeCoとの違い」、「おすすめ金融機関」、「おすすめ商品」、「いくら積み立てればよいのか」などを網羅的に確認することができますよ。

    【つみたてNISA】何を買っていいか分からないならこれを積立!初心者向けおすすめ投資信託5選
  • 利下げとはなにか?株、債券、為替などがどうなるのか影響をわかりやすく解説

    利下げとはなにか?株、債券、為替などがどうなるのか影響をわかりやすく解説 2019年8月4日 2019年8月7日 株式投資 利下げ, 金利 株や為替が大きく動いています。 いくつか要因がありますが、特に大きなものがアメリカの中央銀行にあたるFRBが利下げに踏み切ったことです。 政策金利を0.25%引き下げたのです。 政策金利の動向は株、債券、為替にかなり大きな影響を与えます。 とくにアメリカは経済においても世界の中心的な部分がありますので、今回の利下げは世界経済全体に影響があるといっても過言でないでしょう。 そこで利下げとはなにか。 利下げすることにより株、債券、為替がどうなるのか?について考えて見たいと思います。 なお、利下げの逆である利上げの株や債券への影響はこちらの記事をご覧ください。 利下げとはなにか?まずは利下げとはなにかについて見ていきましょう。 利下げとは簡単に言えば政策金利

    利下げとはなにか?株、債券、為替などがどうなるのか影響をわかりやすく解説
  • 7Payがサービス終了。批判が多いけどサンクコストに囚われない経営判断は称賛されるべき

    7Payがサービス終了。批判が多いけどサンクコストに囚われない経営判断は称賛されるべき 2019年8月3日 2020年5月15日 ファンダ サンクコスト セブン&アイ・ホールディングスグループが鳴り物入りではじめた同社のスマホ決済の「7Pay(セブンペイ)」 7月1日からサービス開始したものの、不正が相次いだこともあり、9月末で終了するとの発表がありました。 不正の被害額は7月31日時点で808人、被害額は約3860万円にもなるそうです。 テレビ、新聞、ネットで様々な報道を見ましたがほとんどが批判でした。 被害者がいますし、大企業の大きな失敗ですから当然かもしれません。 しかし、個人的にはセブン&アイ・ホールディングスの評価が上がった今回の判断でした。 それはサンクコストに囚われない経営判断ができたことによるものです。 今回は7Payの話からサンクコストについて考えてみたいと思います。 7

    7Payがサービス終了。批判が多いけどサンクコストに囚われない経営判断は称賛されるべき
  • 大きな落とし穴が生じる予感。キャッシュレス決済還元の対象店舗が少なすぎる件。

    すでにキャッシュレス決済を導入済みの方で加盟店IDを持っているすでにクレジットカードやPayPayなどのQR決済などのキャッシュレス決済を導入されている方で加盟店IDを持っている方は決済事業者に連絡して登録審査をしてもらう必要があります。 ちなみに加盟店IDは1店で一つです。 複数のキャッシュレス決済を契約していても1つなのです。 ですから、複数の事業者でキャッシュレス決済の契約をしている場合にも同様にそれぞれの事業者毎にすでにもっている加盟店IDを連絡して登録審査が必要になります。 例えばPayPayとラインペイが使いたい場合には両方に申請する必要があるのです。 この辺りの手続きなんとかしないと混乱は収まらない気もします。 すでにキャッシュレス決済を導入済みの方で加盟店IDがないすでにキャッシュレス決済は導入しているんだけど加盟店IDがない、もしくは加盟店IDがあるかわからない場合は現在

    大きな落とし穴が生じる予感。キャッシュレス決済還元の対象店舗が少なすぎる件。
  • キャッシュレス決済の本命?【Kyash】でポイント2重取り、3重取り、4重取りも可能だが、要改善な点も多い件。

    キャッシュレス決済の命?【Kyash】でポイント2重取り、3重取り、4重取りも可能だが、要改善な点も多い件。 2019年8月1日 2020年8月4日 キャッシュレス KyashKyash(キャッシュ)」というサービスをご存知ですか? キャンペーン等がない通常時なら今一番お得なキャッシュレス決済でしょう。 ポイントの3重取り、4重取りが可能となっているのです。 しかし、実際にKyashリアルカードを作っていろいろ試してみましたが、使い勝手がかなり悪い(笑) ポイント還元が大きいというメリット以上に使い勝手が悪いというデメリットが上回っているという感じなんです。 逆に考えれば使い勝手さえ改善されればメインを張れるサービスなのでもったいないんですよね。 そこで改善希望も含めて今回はKyashについてみていきたいと思います。 Kyash(キャッシュ)とはKyashは、お手持ちのカードを「便利

    キャッシュレス決済の本命?【Kyash】でポイント2重取り、3重取り、4重取りも可能だが、要改善な点も多い件。
  • 全会社員にiDeCo解禁へ。そこで考えておきたい制度が改悪される可能性

    全会社員にiDeCo解禁へ。そこで考えておきたい制度が改悪される可能性 2019年8月3日 2021年8月17日 iDeCo 投資の基礎知識, 老後資金 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に加入できる人がかなり増えそうなニュースが流れて来ました。 厚生労働省は全会社員を対象に、希望すれば個人型確定拠出年金(iDeCo=イデコ)に入れるように基準を緩める検討に入った。勤め先で企業型の確定拠出年金に入っていても、追加で個人型のイデコにも加入し、併用できるようにする。 出典:日経済新聞 電子版「イデコ加入、全会社員に 企業型年金と併用可能」2019/7/29 より 厚生労働省は会社員が個人型確定拠出年金(イデコ)に加入する際の手続きを簡素にする。2022年秋をメドに、企業年金の加入状況を確認するために勤務先が発行する「事業主証明」の提出を不要とする方針。転職時に提出する必要もなくす方向だ

    全会社員にiDeCo解禁へ。そこで考えておきたい制度が改悪される可能性
  • 2021年10月から登録開始。インボイス制度をわかりやすく解説

    2021年10月から登録開始。インボイス制度をわかりやすく解説 2021年8月4日 2021年11月3日 節税対策 インボイス制度, 法律改正, 消費税 消費税増税時から決まっていたことですが、インボイス制度がちゃくちゃくと導入に向けて進んでいます。 2021年10月から登録が開始されるのです。 消費者に直接影響があるわけでもないのであまり騒がれていませんが、間接的な影響はかなりありそうな大きな制度導入となります。 特に小規模で営業しているフリーランス・個人事業主・副業の方にはかなり大きな影響があるんですよ。 インボイス制度ってなんだ??って方も多いでしょうから今回はインボイス制度(適格請求書等保存方式)をわかりやすく解説していきます。 インボイス制度(適格請求書等保存方式)とはなにか?まず、インボイス制度(適格請求書等保存方式)とはどういう制度なのかをみていきましょう。 「インボイス」と

    2021年10月から登録開始。インボイス制度をわかりやすく解説
  • 「ラチェット効果」無駄使いをしてしまう理由はこれだった

    いきなりですが、「ラチェット効果」ご存じですか? サイト「お金に生きる」でもなんどか取り上げたことがある理論です。 これかなりよく起こる状態で知っているか知っていないかで大きな差がでてしまう怖いものでもあります。 今回はお金持ちになる、お金に困らないために知っておきたいことシリーズとしてラチェット効果について見ていきましょう。 ラチェット効果とはまずはラチェット効果とはなにかについて見ていきましょう。 ラチェット効果は経済学用語の一つで、アメリカ経済学者「デューゼンベリー」氏が提唱した理論です。 別名「歯止め効果」といいます。 「景気の後退期などに所得が減っても、消費性向が上昇することで、個人消費および景気全体が一方向に傾くことに歯止めが掛かる。」 状態を指します。 ラチェットとは一方向にしか回らない歯車(歯止め)のことです。 一度生活水準を上げてしまうと歯止めがあるためなかなかもとに

    「ラチェット効果」無駄使いをしてしまう理由はこれだった
  • 吉本興業のギャラ(給料?報酬?)配分が5:5や6:4はおそらく本当。こんなからくりになっている?

    興業のギャラ(給料?報酬?)配分が5:5や6:4はおそらく当。こんなからくりになっている? 2019年7月27日 2019年10月24日 お金 不祥事, 給料, 統計 吉興業を巡って様々な点で大荒れしていますね。 もともとは何人かのタレントが反社会的集団の忘年会に出席したことから始まりました。 しかし、雨上がり決死隊・宮迫博之氏やロンドンブーツ1号2号の田村亮氏の謝罪会見及びそれを受けての吉興業の岡昭彦社長の会見から風向きが大きく変わり吉興業が叩かれる感じになっています。 特に話題になったのが吉興業の岡昭彦社長が会見で話した「ざっくりした平均値で言っても5:5から6:4です」というギャラの配分に対してのツッコミです。 これに対して吉所属芸人たちがかなりヒートアップしている感じですね。 「俺はそんなにもらってねえぞ!っ」てことなのでしょう。 しかし、私はこの話は嘘はないの

    吉本興業のギャラ(給料?報酬?)配分が5:5や6:4はおそらく本当。こんなからくりになっている?
  • 日本はお金に関する教育(金融・経済)がほとんど行われていない件。米国、イギリスなどと比較してみた |

    義務教育では金融・経済教育がほとんど行われていないまずは日でどれくらい金融・経済教育(つまりお金周りの教育)が行われていないのかのデータを見てみましょう。 下記は「金融経済教育を推進する研究会」が行った調査「中学校・高等学校における金融経済教育の実態調査報告書」の結果の抜粋です。 質問内容:現在、金融経済教育を行っている年間の時間数はどの程度か、学年ごとにご回答ください。 つまり、ほとんど金融・経済教育(つまりお金周りの教育)が行われてていないということになります。 金融・経済教育の内容それでは実際に行われた教育はどのようなものなのでしょうか?こちらも年齢が18歳になることで経済詐欺が増えそう金融経済教育を推進する研究会「中学校・高等学校における金融経済教育の実態調査報告書」を元にみてみましょう。 消費生活に関する分野まずは消費生活に関する分野です。多くで行われているのが「消費者問題と消

    日本はお金に関する教育(金融・経済)がほとんど行われていない件。米国、イギリスなどと比較してみた |
  • 給料明細は必ずチェックしよう。注意したいポイントまとめ |

    給料明細は必ずチェックしよう。注意したいポイントまとめ 2019年4月4日 2020年8月22日 お金 健康保険, 厚生年金, 所得税, 給料 会社員の方なら毎月もらっている「給料明細」ちゃんとチェックしていますか? 最近は給料明細も様変わりして、紙でもらう会社もあれば、メールや社内システムで見れるようにするなどのパターンも増えてきています。 どのパターンでも基は同じで重要なのはチェックをすることです。 大半の方は手取り額にしか興味ないのかもしれません。 私が昔いた会社では半年くらい間違えた給料計算がされており、年末調整で給料計算担当が気づくまでだれも気づかなかったということもありました(笑) 金額的に少なかったというのもありますけど誰もチェックしていないということが言えるのかもしれません・・・ 今回はそんな給料明細でチェックしておきたいポイントをご紹介します。 給料明細は手取り額だけで

    給料明細は必ずチェックしよう。注意したいポイントまとめ |
  • 【CRGホールディングス】新規上場株式(IPO)情報。2001年に創業した人材派遣紹介事業会社

    【CRGホールディングス】新規上場株式(IPO)情報。2001年に創業した人材派遣紹介事業会社 2018年9月5日 2021年6月1日 IPO SBI証券, 大和証券 CRGホールディングスが10月10日に上場決定主幹事は大和証券です。 事業内容は主に人材派遣紹介関連事業を手がけています。 【事業内容】人材派遣紹介関連事業 【主幹事】大和証券 【幹事】 SBI証券、マネックス証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、東海東京証券、水戸証券、エース証券 【仮条件】9月19日 【申込み期間(BB)】9月21日~9月28日 【上場日】 10月10日 【公募株式数】 公募550,000株 売り出し800,000株 【OA】202,500株 【想定価格】1,020円 【吸収価格】15.8億円 【時価総額】53.5億円 【資金用途】①業務効率向上のためのシステム開発、②事業拡大を目的とした

    【CRGホールディングス】新規上場株式(IPO)情報。2001年に創業した人材派遣紹介事業会社
  • 住民税非課税世帯になる条件と得られるメリットまとめ【国民健康保険】【NHK】

    住民税非課税世帯になる条件と得られるメリットまとめ【国民健康保険】【NHK】 2020年4月4日 2021年7月6日 節約NHK, 住民税, 住民税非課税世帯 先日書いた、高額療養費制度などの社会保険が8月から値上げの記事について読者サマからご質問が来ました。 住民税非課税世帯の条件についてです。 前述の記事でご紹介しましたが、高額療養費制度などでも住民税非課税世帯はかなり優遇されていますしね。 あまり知られていませんが公的な支援や免除制度など様々な場面でこの住民税が非課税か否かが条件として大きく関わっていたりします。 新型コロナウィルスの現金給付も住民税非課税世帯が一つの条件であるとでていましたね。 今回はその住民税非課税世帯になるための条件及び住民税非課税世帯の場合に得られるメリットをみていきたいと思います。 ※加筆修正を加えました。 住民税とは住民税とは都道府県及び市町村に支払う

    住民税非課税世帯になる条件と得られるメリットまとめ【国民健康保険】【NHK】
  • 株式投資やFXなどを本格的に始めたい方におすすめ本5選

    株式投資FXなどを格的に始めたい方におすすめ5選 2018年8月6日 2020年5月14日 投資 FX, 勉強, 投資格言, 株 学生さんは夏休みに入りました。 また、社会人の方もお盆休みなどで休みを取られる方も多いと思います。 休みの間に外は暑いですし、エアコンの効いた部屋で株式投資FXの勉強を始めたい方もみえるでしょう。 株式投資FXなどはやはり実践が大事ですが、どうしても勉強代(損失)も高くつくものです。 そこで今回は株式投資FXなどを格的に始めたい方に向けておすすめをご紹介したいと思います。 私はかなりの数の投資を読んでいます。 半分くらいは引っ越しの際に売却したり、自炊してPDF化(電子書籍化)しましたが、それでも家の棚は下手な屋や図書館よりも投資が充実しています。 今回はそんな私がたくさんの投資の中から投資格的に学びたい方にぜひ読んでほしいを5

    株式投資やFXなどを本格的に始めたい方におすすめ本5選
    kasumimaki
    kasumimaki 2018/08/06
    これはかなり必読記事ですね。
  • ニッセイの購入・換金手数料なしシリーズが信託報酬大幅値下げ。iDeCo用の商品の値下げは?

    ニッセイの購入・換金手数料なしシリーズが信託報酬大幅値下げ。iDeCo用の商品の値下げは? 2018年7月2日 2021年6月3日 投資信託 インデックス投資, 値下げ ニッセイアセットマネジメントが6月29日付けで<購入・換金手数料なし>シリーズの信託報酬の値下げを発表しました。 特に<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドはSBI証券投資信託ランキングでも常に上位争いをしている人気投資信託であります。 また、投信ブロガーが選ぶFund of the Yearでも毎年のように上位にはいっています。 2017年は2位、2016年は1位、2015年も1位です。 そんな人気投資信託ですから今回の信託報酬値下げはかなりインパクトがありますね。 低信託報酬のインデックス型の投資信託と言えば三菱UFJ国際投信のeMAXIS Slimシリーズがありますが、そちらとの値下げ競争が激

    ニッセイの購入・換金手数料なしシリーズが信託報酬大幅値下げ。iDeCo用の商品の値下げは?
  • 銀行から投資信託を買うのはやはり危険だった【金融庁が統計資料を公開】

    銀行が売る投資信託は地雷商品だった・・・いくつか資料がありますので順番にみていきましょう。 かなりひどい内容です。 銀行で投資信託を買った顧客の半数弱がマイナスまずは主要行等9行、地域銀行20行が販売した投資信託の顧客別損益別の比率を表した資料からみていきましょう。 半数強の顧客の運用損益率がプラスである一方、35%の顧客が-10%以上0%未満であるなど、半数弱の顧客の運用損益率がマイナスとなっています。 つまり、簡単に言えば半分近くの方は儲けようとして投資信託を買ったのにマイナスとなっているのです。 昨今の株高を考えてこんなにもマイナスが多いのが結構異常な状況といえるでしょう。 出所:金融庁「投資信託の販売会社における比較可能な共通KPIを用いた分析」 顧客の7割近くがマイナスの銀行も・・・次にこちらは運用損益率0以上の顧客割合別の販売会社数(銀行数)です。 各販売会社について、運用損益

    銀行から投資信託を買うのはやはり危険だった【金融庁が統計資料を公開】
  • 1