タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

教育に関するkat0usiのブックマーク (7)

  • 「俺が大学生の頃は学費なんて自分で払ってたよ」昭和と現在の国立大学の学費の違いを見ると世知辛さを感じてしまう

    リンク マイナビ進学 国立大学の学費 | 高校生のための進学ガイド|マイナビ進学 私立大学と比較して学費が安いと言われる国立大学。実際に4年間通うとしたら、どのくらいの費用が必要となるのでしょうか。学部やケースの違いに応じて試算してみましょう。 小籠包博士, Dr. Xiaolongbao @drxiaolongbao @hkni_n @hiranok 私の時は半期15万円でした(S62入学)。それよりもっと前、グラフの左の方の人は、「あ、いっけねぇ、授業料払うから貸して」と友達数人にから借りたら簡単に支払うことが出来たそうです。 2021-06-11 16:08:53

    「俺が大学生の頃は学費なんて自分で払ってたよ」昭和と現在の国立大学の学費の違いを見ると世知辛さを感じてしまう
  • 中学数学で一番複雑な公式,「解の公式」を図形的に捉えてみる

    みなさん,中学校の時に,「2次方程式の解の公式」というのを習わなかったでしょうか? そう,こんなやつです. 多分ですが,中学校で習う公式の中では一番複雑だと思います. 加えて,中学生には証明が難しくて,多くの中学では先生が「とりあえずこれ暗記で.」みたいな雑な教え方しかしていないというのも現状なよう 確かに,式変形の過程を終わせることはちょっと中学生には退屈だし難しいと思います. 今回は,それを図形的解釈を含めて確認してみましょう. 例題を解いてみる さて,その前に解の公式ってなんだっけ?という人も多いと思うので,例題を出してみます. 例えば, の解を求めるという問題があったとします. もちろん,たすきがけ等,他の解法を使ったほうが楽ですが,後の説明につなげるためにあえてこの例題を解の公式で解いてみます id:htnma108 さんのブコメに返答しておくと,たすき掛けで解けない2次方程式は

    中学数学で一番複雑な公式,「解の公式」を図形的に捉えてみる
  • 第1話 - 落語・掛け算(山本弘) - カクヨム

    毎度馬鹿馬鹿しいお笑いを一席。 昔から「鉄は熱いうちに打て」と申します。何事も好機を逃してはいけない。スポーツでも学問でもそうですが、若いうちから鍛えておかないと、大人になってから学んでもなかなか効果が上がらない。子供には若いうちからしっかり勉強をさせておくのが大事でございます。 もっとも、子供に何をどう教えるのかというのは、親としては大変に頭の痛い問題でございましてな。変な教え方をして子供が間違ったことを覚えたらえらいことになる。「水の入ったコップに『ありがとう』と書いた紙を貼るときれいな結晶ができる」なーんてことを子供に教えたら、正しい懐疑論者には育ちません。 大人としては、子供が間違ったことを覚えないように、また、子供の学習への意欲を削がないように、注意する必要があるわけでして。 さて、ここにおります太郎くん。幼い頃から大変に聡明でありまして、幼稚園の頃からすでに足し算引き算をマスタ

    第1話 - 落語・掛け算(山本弘) - カクヨム
  • 月の公転周期は27.3日なのに、満月から次の満月までは29.5日と差があるのはどうしてですか? - まず、地球をぐるっと360度1周する... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13141655388 まず、地球をぐるっと360度1周する月の公転の周期が27.3日です。 一方、満月は【太陽―地球―月】の順に一直線に並んだ状態です。 今、【太陽―地球―月】が一直線に並んだ満月の状態から月が公転を開始したとします。27.3日で地球を1周して公転完了ですが、その公転開始から27.3日後に、 「【太陽―地球―月】の順に一直線に並んでいません」。 なぜなら、 「地球は太陽の周りを公転しているので、月が27.3日かけて地球を1周している間に地球は地球の公転軌道上を進んでしまっているから」 です。 だから下図のように、月があと2.2日分だけ地球の周りを公転して【太陽―地球―月】の順に一直線に並んで初めて次の満月になるわけです。 だから、月の公転周期27.3日と2.

    月の公転周期は27.3日なのに、満月から次の満月までは29.5日と差があるのはどうしてですか? - まず、地球をぐるっと360度1周する... - Yahoo!知恵袋
    kat0usi
    kat0usi 2016/11/20
    ]
  • 酸性・アルカリ性の概念

    前章の「やさしいpHの話」では、私たちの身近なところで見られるpHに関連した事項を中心に解説しました。 この章「pH測定の基礎」では、ガラス電極pH計を用いる場合の基礎的な事項および実際のpH測定に付随する事項について、必要な専門用語の意味を含めて解説します。専門用語は必要不可欠なものに限定していますので、以下の各項目についてお付き合いください。 水素イオン濃度 水溶液の酸性、アルカリ性は何によって決まるのでしょうか。 実は、水溶液の酸性、アルカリ性は水素イオンの濃度、つまりその水溶液にどれだけの割合で水素イオンが含まれているかによって決まるのです。 ここでは普通の水を例にとって考えてみましょう。 ご存じのように、水はH2Oという分子式であらわされますが、実際にもそのほとんどがH2Oという非常に安定した分子の形で存在しています。 ところが、ごく一部ですが、水素イオンH+と水酸化物イオンOH

  • BTB溶液について|理科の部屋|学習教材の部屋

    【BTB溶液の作り方】 B     T     B ① ブロムチモルブルーの粉 耳かき1ぱい分にアルコールを加える。 (ブロムチモルブルーは水に溶けにくいから…) ② 蒸留水(じょうりゅうすい)を加える。 ③ ②のままでは赤いので、水道水を加えると、しだいに緑色に変化してくる。 【BTB溶液の色の変化】 酸性やアルカリ性の強さの度合いによって、BTB溶液の色が変わってくる。 ● BTB溶液が黄 色 … 強い酸 性 ● BTB溶液が黄緑色 … 弱い酸 性 ● BTB溶液が緑 色 … 中 性 ● BTB溶液が緑青色 … 弱いアルカリ性 ● BTB溶液が青 色 … 強いアルカリ性 ※ pH(ピーエイチ)とは、 水溶液中にふくまれているH+(水素イオン)の指数(しすう)である。

  • 学校はこの大切なことを教えてくれない - ICHIROYAのブログ

    「学校はこの大切なことを教えてくれない(Schools Aren’t Teaching this Crucial Life Skill)」 そういうタイトルのコラムをみかけたら、あなたは、その「この大切なこと」ってなんだと思うだろうか? そのコラムはいつも読ませて頂いているGeofferey Jamesさんの最新記事で、いったい何の話だろうと興味深く読んだ。 それは、「売ること」だ、とGeoffreyさんは書いている。 売ることは世界共通のビジネススキルである。あまり言われないが、売る能力はすべての仕事において成功するために必須のものになっている。(中略) たとえば、ジャーナリズムを例にとろう。9か月の間に、何千という人がジャーナリズムの学位を取るが、その間に一時間といえどもどうやって売るかということに時間をさかない。 それは馬鹿げている。なぜなら、現代のジャーナリズムの仕事のほとんどはフ

    学校はこの大切なことを教えてくれない - ICHIROYAのブログ
    kat0usi
    kat0usi 2015/09/01
    売る能力はすべての仕事において成功するために必須のもの
  • 1