タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

仮設に関するkat0usiのブックマーク (1)

  • 「5G」に関するモヤモヤを解消! 結局「何が変わる」のか?(西田 宗千佳,岡嶋 裕史)

    岡嶋:苦労のしがいがないですよね(笑)。 西田:電気ケトルなので機能がシンプルすぎて、それ以上のIT化をしても、実際にあまり意味がない。それでも、ネットワークにつなぐことで生まれる便利さがあるはずなんです。その便利さをどう実現するか、設定をいかに簡単にするかが難しいだけで。 仮に、シンプルな通信モジュールがあって、それをつけるだけで設計完了、設定も買ってきてすぐ終わり、といったかたちを実現できたら、IoTももっと用途が広がるはずです。 「5G特有の技術」の使いどころ 岡嶋:面白いですね。5Gには、「スライシング」というネットワークを仮想的に切り分けて、通信速度やデータ容量を変えて使うしくみがあります。スライシングをそういう場面で使うといいわけですよね。 西田:はい、そう考えています。 岡嶋:さまざまな機器を接続するためのしくみは、たしかに一化されているのが理想ですね。過去にはいろいろな有

    「5G」に関するモヤモヤを解消! 結局「何が変わる」のか?(西田 宗千佳,岡嶋 裕史)
    kat0usi
    kat0usi 2021/02/23
    「あらゆる無線通信を1つのネットワークでカバーしてよ!」という世界。そこに、電力も「無線化」されて加わるといいですね。次なる規格の「6G」として。
  • 1