タグ

2008年2月17日のブックマーク (15件)

  • 新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ

    ※このエントリから1年後の続編はこちら → 「インターネットは必ずしも「生の声」のメディアではない」 大学時代、某新聞社で読者の声欄の原稿修正の手伝いをしていた。 もともとは、催事紹介などの雑多な記事を書いたり、電話番をしたり、 郵便物や資料の整理をする仕事としてバイトを始めた。 無記名や宛先が不明確な封書の開封と仕分けも、自分の役目だった。 当時は余り意識してなかったが、爆弾とかカミソリが入ってたら危なかったわけだ。 幸いなことに、在職中にそういうことは無かった。 癒着や横領など内部告発系の手紙も、結構来てたのを記憶している。 ただし、投稿者連絡先が書いてないものは即捨てることになっていた。 記名のものは記者に渡され、事件性がありそうなら連絡を取って確認をしていた。 他にも、『私はヨーロッパの○○国の王妃です。大臣と軍部が手を組んで私の命を狙っています』 と言う切実な訴えを流暢な日語で

    新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ
    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    ブクマのコメントのニュアンスが「メディア・ここまで「捏造」するか大マスコミ」とかなり違うのにびっくりした。オレもこの程度の修正は仕方がない派
  • http://www.asahi.com/life/update/0216/SEB200802160016.html

    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    廃止になるもっと前から行っておけばいいのに……といつも思う。
  • メディア・ここまで「捏造」するか大マスコミ

    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    そもそもなぜ新聞の読者投稿欄に投書しようとしたんだろう。あそこほどみんなから小バカにされているところもないのに
  • 「パーク・アンド・ライド」暗雲 実験期間の利用わずか49台 - MSN産経ニュース

    JR和歌山線の岩出、粉河両駅近くに計300台分の無料駐車場を設け、マイカーから電車への乗り換えを呼びかけた「パーク・アンド・ライド」実験について、5日間の利用がわずか延べ49台にとどまったことが和歌山県のまとめでわかった。利用の大半が県の関係者とみられ、格的に導入するには課題が残る結果に終わった。 実験は、JR和歌山線の活性化と国道の渋滞緩和を目指し、県や国、鉄道会社などでつくる「和歌山21世紀型交通まちづくり協議会」が12月下旬に実施した。しかし、無料駐車場の利用台数は、岩出駅では1日8〜3台、粉河駅でも10〜2台にとどまり、予想を大きく下回った。 県総合交通政策課は、利用が低調だった原因について、短期間だけ通勤方法を変えることが難しいうえ、駐車場から駅まで600〜300メートルと離れていたことや県内初の取り組みで、住民になじみが薄かったことなどを挙げている。同課は「公共交通機関の維持

    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    5日間の利用がわずか延べ49台にとどまったことが和歌山県のまとめでわかった。利用の大半が県の関係者
  • http://www.ktn.co.jp/news/d080212.html

    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    島鉄は問題の踏切を含む路線は3月末で廃止が決まっているため機器の更新はせず終日2人の監視員を置き徐行運転することで対応
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    乗客の約9割は韓国人で、関釜フェリーでは「韓国人観光客へのビザ免除やウォン高が背景にある」→ここ10年での増え方は異常だなあ。下関に着いてからその先何をしているのか気になる
  • 上毛電気鉄道で工事用臨時運転news5.html

    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    デハ101号が貨車を牽いてバラストを捲く……と言うだけの情報だけど、それをわざわざHPで載せるとは……なんで?
  • 小学生に英語を必修させる必要があるのか? - 内田樹の研究室

    文科省は学習指導要領を改訂し、小学校五年六年から英語を必修化することを決めた。 愚かなことである。 日語がこれだけできなくなっている知的状況で二カ国語を学ばせる意味がどれほどあるのか。 特にオーラル中心の語学教育の子どものメンタリティへの影響については、もうすこし真剣に考えた方がよろしいのではないか。 英語運用能力を重視する教育機関で何が起きているか、みなさんはご存じであろうか。 論理的には当たり前のことであるが、それは「英語運用能力の高さにもとづく人間的価値のランキング」である。 「英語が他の教科に比較して際だってよくできる」という条件をクリアーしてその教育機関に入学した学生は、当然ながら、「英語ができることは、きわだってすぐれた人間的能力である」というイデオロギーのかたくなな信奉者になる。 これはごく自然なことであるから非とするには当たらない。 けれども、そのような学生たちの教場での

    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    「私自身の教壇における知的威信の80%くらいは」→中盤のオチがいい。あと、けにゃらら大学、りにゃらら大学、わにゃらら大学はどこか想像できるが、たにゃらら大学ってどこなんだろう。
  • スイスのなんちゃってリアルタイム鉄道マップ - bits and bytes

    今日はMoMB: swisstrainsに載っていた、スイスの鉄道の動いてる様子を google maps 上で見られる SBB trains live がちょっとかわいかったのでご紹介。 google maps の上に路線図を描いたりするのはよく見かけますが、これはその上に電車の運行状況をリアルタイムで反映させたもの。一定時間ごとに電車の位置を表しいてるSのマークがじりじりと動いていきます。位置はGPSでリアルタイム更新、というわけではなくて電車の位置は時刻表を割り算して出しているだけ。そういえば東急とかのバスはGPSがついていてほんとの現在位置がわかるようになっていますね。 このちいさく動くところがかわいいなと思って、東京バージョンもあったらいいのにと思っていたら、聞くところによると@niftyデイリーポータルZにも手のなかの山手線というちょっと似たかんじのネタがあったというのを教え

    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    前の山手線のも面白かったけど、ヨソでもやっているんだ。鉄道よりも定時性を確保しにくいバスとか市電とかにあっているのかも。
  • 作画崩壊とか - 主にマンガやアニメに関するメモ

    最近『サムライ7』をみた。でちょっと思ったことがあるのだが、『サムライ7』の話ではなく、もうちょっと一般的な話。気になったのは第07話。まあなんというか、『創聖のアクエリオン』の有名な第19話のようなものだ。つまり他の放送回と作画が異なり、場合によっては「作画崩壊」と見なされているということだ。まあそれが作画崩壊かどうかを判断する必要はあまりないように思えるが、僕が気になったのは作画というよりもむしろキャラの動きだ。『サムライ7』第07話も『創聖のアクエリオン』第19話も、なんというか説明が難しいのだが、ある点から別の点に移動するのに、直線的に移動するのではなくて、一の糸をその両点に結びつけてその糸の線にしたがって移動するといった感じなんだが、伝わるのだろうか…。AA的に説明すると、「人人人人」こういう動き。だめだ全然説明できん…orz。まあそれはともかく『サムライ7』では遊郭で踊りを披

    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    確かに作画崩壊って定義しづらい。そもそも「火垂る」や「マクロス」みたいに神作画が続く中で、一部ゴミ作画が混じったときに使われるべきで、並みの作品で崩壊しても絵柄が変わってもたいした問題ではない
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080215-00000529-reu-ent

    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    「12歳の娘を妊娠させるようなもの」というのがなんとも。国際動物福祉基金(IFAW)ってhttp://prweb.org/ngoinfo/ifaw.htmを見ると、主に捕鯨反対をやっている団体なんだ。
  • http://www.asahi.com/international/update/0216/TKY200802160224.html

    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    中国国内で安全性に対する疑問が沸き起こっていないなら黙っていればいいのに。寝た子を起こすと疑心暗鬼とナショナリズムが入り組んで大変なことになりそう。
  • asahi.com:東京―大阪間は飛行機?新幹線? 値下げで「消耗戦」 - 社会

    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    値下げで消耗戦と言っても、新幹線は安くて1万3000円。ぜんぜん安くない。飛行機が利用減なのはスカイマーク神戸便とスターフライヤー関空便の新規就航が原因。格安バスも過当競争で減便されたり大変らしいよ
  • asahi.com:京急の現役電車が大正、昭和の塗装に 110周年記念 - コミミ口コミ

    京急の現役電車が大正、昭和の塗装に 110周年記念 2008年02月17日 京浜急行電鉄は25日に開業110周年を迎えることを記念して、現役の車両2編成を、それぞれ大正期、昭和20年代の車体カラーを模したラッピングをして、走らせる。(アサヒ・コム編集部) 京急の1000形電車。ファンの評価は高く「名車」とされる(京浜急行電鉄提供) ロックバンド・くるりが、京急への愛を歌った「赤い電車」のジャケット。1000形電車の前面そのもの これが塗り替えられる予定のデザイン。上が昭和20〜30年代の塗色、下が大正期の塗色(京急の資料から) 京急の前身となる大師電気鉄道(現在の京急大師線にあたる)は、1898年(明治31年)2月25日に開業。東日で初めて電車を走らせた。そこから数えて、今年で開業110周年になる。これを記念して、現役の1000形車両2編成に、昔の塗装を施すことにしたという。 現在の京急

    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    赤と黄色のツートンカラーはともあれ、大正13年に登場したデ51形は……。色の"記録"はないんだろうけど、"記憶"している年配のマニアはそれなりにいそう。そこらのお眼鏡にかなうといいんだけど。
  • 福知山線事故の教訓 JR西日本教材を関東の私鉄が活用  - MSN産経ニュース

    福知山線脱線事故を教訓にJR西日が作製した社員向け安全教材が、関東の大手私鉄で活用されている。事故につながるエラーを防ぐための考え方「ヒューマンファクター」(人的要因)の観点が、鉄道現場の具体例で示されていると評価され、4社が社員教育に使えるとして注文した。印刷実費での販売に応じたJR西は「想定外の反響だが、広く利用してもらい、防げる事故を防いでほしい」と話している。 JR西が昨年3月に作製した全100ページの冊子「事例でわかるヒューマンファクター」。鉄道現場における32項目のヒューマンファクターをそれぞれ見開き2ページでまとめ、イラストや図表を多用して解説している。 例えば「眠気」の項目では、24時間周期で変化する体内リズムの影響で眠気は3〜4時と14〜15時に訪れるとし、この時間帯に合わせてコーヒーを飲んだり、室温を下げたりといった対策が必要と指摘。「記憶」の項目では、一度に覚えられ

    katamachi
    katamachi 2008/02/17
    「事例に特化したヒューマンファクターの解説書は従来なく」→あの事故の教訓を鉄道各社の施策に活かしていくというのが大切なんだろうな