タグ

2010年4月22日のブックマーク (4件)

  • 全線廃止の旧高千穂鉄道、宿泊施設で「復活」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2008年12月に全線廃止となった旧高千穂鉄道(宮崎県高千穂町―延岡市)の車両が、同線の旧日之影温泉駅(同県日之影町)構内に、簡易宿泊施設として23日に開業する。 運転席や計器類、運賃箱が現役当時のまま残されており、鉄道ファンにとってうれしい“復活”となりそうだ。 町が観光交流施設として活用しようと、同鉄道から無償譲渡を受けた2両を改修。1両(約16メートル)を半分に切断し、計6室を整備した。総事業費は約4300万円。 部屋は、洋室の4人用(約20平方メートル、1泊1万円)、2人用(約12平方メートル、同6000円)と、和室の1人用(約10平方メートル、同3500円)が各2室。4人部屋には2段ベッドが二つ置かれ、窓や蛍光灯、荷棚も当時のまま残した。 鉄道ファン歴約40年の宮崎市花ヶ島町、喫茶店経営中原正典さん(56)は「車両が残ってうれしい。油臭い列車のにおいをかぎながら、高千穂鉄道の雰囲

    katamachi
    katamachi 2010/04/22
    旧高千穂鉄道(宮崎県高千穂町―延岡市)の車両が、同線の旧日之影温泉駅(同県日之影町)構内に、簡易宿泊施設として23日に開業
  • 「日本書籍」が撤退 歴史教科書、自虐史観批判を受け - MSN産経ニュース

    中学校社会で「従軍慰安婦」問題を取り上げるなどしてきた「日書籍」の歴史教科書が、平成24年度から消えることが21日、関係者の話で分かった。発行元の日書籍新社が同日の教科書検定申請期限までに、文部科学省に対して申請を行わなかった。「自虐的な歴史観に基づいている」とする批判を受け、採択する市町村が激減したのが一因とみられる。 「日書籍」の教科書はもともと同名の会社が発行し、一時期は東京の全23区で採択されるなど歴史教科書の大手だった。しかし、採択シェアの低下などで16年に破産。その後、日書籍新社が発行を引き継いでいた。 同教科書は、存在自体が議論の対象になっている「従軍慰安婦」の用語を使うなどして、日戦争責任を強調。現行の16年度検定の教科書でも、「元従軍慰安婦」という見出しの朝日新聞記事の写真を掲載、沖縄戦について「日軍にスパイ容疑で殺されたり、『集団自決』を強制されたりした人

    katamachi
    katamachi 2010/04/22
    自虐史観を批判されて歴史教科書から撤退って記事だけど、ホントだろうか。少子化とか過当競争とか経営状態が、とか他の要素があったっぽい。東京書籍の撤退を誇らしげに書く筆致にイヤなものを感じる。
  • asahi.com(朝日新聞社):鉄道DVD販売で著作権侵害 ダイソーに300万円命令 - 社会

    100円ショップ最大手「ダイソー」を経営する「大創産業」(社・広島)が販売した世界各地の鉄道を収めたDVDをめぐり、トラベルライターの白川淳さんが無断で映像を使われたとして4950万円の損害賠償などを同社に求めた訴訟で、東京地裁(清水節裁判長)は21日、原告側の請求を一部認め、同社に約300万円の支払いを命じる判決を言い渡した。  問題となったのは、2007年10月ごろから08年2月までにダイソーで販売された「SL世界の車窓」(315円、約45分)。  判決はこの商品について、大半が白川さんが02年ごろから撮影した鉄道の動画を編集して無断で作成・販売されたもので、著作者の表示もなく、著作権を侵害したと認めた。そのうえで、同種の商品に照らし、このDVD1枚の価値を4千円相当、著作権料はその8%と見積もり、売上数約6500枚を掛けた金額に慰謝料などを加えた額が白川さんの被った損害額とした。

    katamachi
    katamachi 2010/04/22
    白川さんか。「同種の商品に照らし、このDVD1枚の価値を4千円相当、著作権料はその8%と見積もり」は凄い。
  • YouTube - 中川家礼二も鉄道廃線跡に釘付け!!

    katamachi
    katamachi 2010/04/22
    自分が出ています。