タグ

2015年5月22日のブックマーク (4件)

  • 広浜鉄道今福線を活かすシンポジウムを開催します!

    2023年01月(1) 2022年03月(1) 2022年02月(1) 2022年01月(1) 2021年12月(1) 2021年11月(5) 2021年10月(1) 2021年09月(2) 2021年07月(1) 2020年05月(1) 2020年02月(2) 2019年12月(1) 2019年11月(4) 2019年10月(2) 2019年06月(1) 2019年05月(1) 2019年03月(1) 2018年12月(1) 2018年11月(1) 2018年10月(1) お待たせしました! この夏開催するシンポジウムのチラシが出来上がりました! ▲表紙 ▲1日目・シンポジウムの概要 ▲2日目・エクスカーションの概要、1日目・2日目の申し込み用紙 ▲8月8日ご宿泊申し込み用紙 ※印刷がうまくいかない、という方は下記ページのPDFをご利用ください。 ◎チラシPDFデータ 以下、シンポジウム

    広浜鉄道今福線を活かすシンポジウムを開催します!
    katamachi
    katamachi 2015/05/22
    「広浜鉄道今福線を活かすシンポジウム」が8月8日に島根県立大学(浜田市)であります。未成線跡を地域資産として活用する試み。その講演会とパネラーを私がすることになりました。参加は無料です。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

  • カーブで揺れる特急…乗り物酔い続出で引退へ 国鉄時代の「振り子式電車」 スピードアップに貢献(1/4ページ)

    国鉄時代に開発され、カーブが多い路線のスピードアップに貢献した特急電車が、今年度中にも近畿圏のJR各線から姿を消す。振り子の原理で車体を傾け、カーブ区間でも高速走行できる「自然振り子式」の電車で、紀勢線の特急「くろしお」などで長年活躍した。しかし、特有の揺れで乗り物酔いする乗客が続出したこともあり、JR西日は後継に振り子装置のない一般型の特急電車を充てる方針だ。専門家は「かつてはスピードアップが求められたが、時代のニーズが変わり、快適性を重視したのだろう」とみている。 近畿圏から引退するのは南紀方面の特急くろしおのほか、大阪と北近畿方面を結ぶ特急「こうのとり」「きのさき」「はしだて」に使われていた「381系」電車。カーブ区間で一般車両よりも最大時速20キロ速く走行できるのが特徴で、昭和48(1973)年に登場した。 車体と台車の間に「コロ」と呼ばれるローラーがあり、カーブにさしかかると振

    カーブで揺れる特急…乗り物酔い続出で引退へ 国鉄時代の「振り子式電車」 スピードアップに貢献(1/4ページ)
    katamachi
    katamachi 2015/05/22
    381系が振り子なし車両に置き換わるのは「特有の揺れで乗り物酔いする乗客が続出したこともあり」とするが、JR西日本と和歌山県が283系のような制御付き振り子電車にカネを出すのを渋ったからでは?
  • 【関西の議論】巨大ターミナル・阪急梅田駅ホームにあるナゾの「箱」 関西鉄道特有「新聞原稿」託送制度を追う(1/4ページ)

    行き止まりの線路が9並び、神戸や京都、宝塚方面からくり色の電車がひっきりなしに到着する一大ターミナルの阪急梅田駅(大阪市北区)。線路が途絶えたホームの先に、「新聞原稿」と書かれた箱がある。この中に、電車で運ばれてきた原稿が入れられるのだろうか。箱の正体を探ると、関西の私鉄ならではの新聞原稿の「託送」という制度が存在し、今も現役で使われていることが分かった。原稿や写真も手持ちのノートパソコンから瞬時に伝送できる時代。手書きで原稿を作成し、フィルムで写真を撮影していた時代ならいざ知らず、こんな箱を使う記者やカメラマンは皆無のはず…。誰が何のために利用しているのか。ナゾの箱が使われる瞬間を追った。(大竹直樹) 産経新聞が〝独占使用〟 「あのボックス(箱)は産経さんだけが年に数回使っていますね」 阪急電鉄の担当者から意外な答えが返ってきた。知らなかったのは自分だけなのだろうか。 だが、同僚の記者

    【関西の議論】巨大ターミナル・阪急梅田駅ホームにあるナゾの「箱」 関西鉄道特有「新聞原稿」託送制度を追う(1/4ページ)
    katamachi
    katamachi 2015/05/22
    阪急梅田駅にある「「新聞原稿」と書かれた箱」新聞の記事原稿を電車で運ぶ「託送」。1件270円。利用するのは年に数回、産経新聞だけ。南海、京阪、阪神、最近まで一畑でも同じ制度があるんだとか。