タグ

2016年7月7日のブックマーク (5件)

  • 【東日本大震災】JR労組、常磐線の運転再開に反対「被曝を強制」 - 産経ニュース

    JR東日の労働組合の一つ、国鉄福島動力車労働組合などは7日、福島県南相馬市のJR常磐線小高-原ノ町での運転再開を巡り、乗客や職員に被曝を強制するとして反対を表明した。 JR東は東日大震災以降、同区間での運転を見合わせていたが、東京電力福島第1原発事故で南相馬市の一部に出ている避難指示が解除される12日に合わせて、再開する予定。 福島市内で記者会見した同組合の橋光一執行委員長は「高線量地域への居住を既成事実化することに、鉄道が利用されるのは認められない」と話した。 JR東は「同区間で放射線量を測定し、安全は確保されている」としている。

    【東日本大震災】JR労組、常磐線の運転再開に反対「被曝を強制」 - 産経ニュース
    katamachi
    katamachi 2016/07/07
    動労福島こと、中核派系の福島動労。常磐線の運転再開に「高線量地域への居住を既成事実化することに、鉄道が利用されるのは認められない」。2015年9月に設立されたもよう。
  • 嫁さんとセックスができなくて泣いた

    下の子が生まれてからだから、かれこれもう4年以上していない。 何度も誘ってはみるもそういう気分ではないの一言でいつもかわされてしまう。 だからといって浮気をしたいだなんて思わない。僕はいまの嫁さんが一番好きだし、そんなことで家族に冷たくされるのは嫌だ。 もしかしたらそういうムードをつくってくれということなのだろうか。 確かに子供が生まれてからというもの、洒落たデートもできないしそういうムードにはなってないかもしれない。 そう思って、少ない小遣いを頑張って溜めたお金で、思い切って嫁さんの誕生日にディズニーの宿泊ツアーをプレゼントすることにした。 もちろん子供も一緒だが、日中必死に遊ばせて夜には早く寝るように仕向けた。 計画通り子どもたちは力尽き、そこからは大人の語り合いだ。 奮発した持ち込みワインで改て仕切りなおし、カップはプラスチックだけど窓から見える明かりの消えたディズニーを前に、出会っ

    嫁さんとセックスができなくて泣いた
    katamachi
    katamachi 2016/07/07
    子持ち夫の1人として、読了後、遠い目をしたくなった。「もう二度と嫁さんを抱くことがないのかと思うとそれがすごく悲しい」
  • 大手私鉄で「最も儲かっていない」路線は?

    西武鉄道は一時期大株主から不採算路線の廃止を求められたことがあった。聞けば、筆者が過去に作成した同社各路線の営業係数の試算を参考にしたのだという。 今回の試算で問題となるのは2013(平成25)年度の営業係数が256・4となった多摩湖線(国分寺-西武遊園地間9・2km)、275・5となった多摩川線(武蔵境-是政間8・0km)である。時期が時期であれば、廃止の対象とされていたかもしれない。 とはいえ、同年度の平均通過数量は多摩湖線で2万2157人、多摩川線で1万9882人と比較的多く、営業利益が生じていないにしても営業係数は少なくとも100台であってしかるべきであろう。このあたりが試算の限界と言える。 京成電鉄の東成田線(京成成田-東成田間7・1km)は2013年度の営業係数の試算結果が544・3と大手私鉄の各路線中、最もよくない。現実に平均通過数量も1969人と、こちらも『鉄道統計年報』に

    大手私鉄で「最も儲かっていない」路線は?
    katamachi
    katamachi 2016/07/07
    梅原淳は、今回の記事で「西武鉄道は一時期大株主から不採算路線の廃止を求められたことがあった。聞けば、筆者が過去に作成した同社各路線の営業係数の試算を参考にした」と言う。なら、試算と公表を慎重にしないと
  • 名古屋が「魅力に欠ける街」1位 市民にショック…

    名古屋市にショックが広がっています。全国の主要8都市のなかで、最も魅力に欠ける街に選ばれてしまいました。これを受けて、市は対策会議を開きました。

    名古屋が「魅力に欠ける街」1位 市民にショック…
    katamachi
    katamachi 2016/07/07
    20数年前にも大阪市で同じような議論がありまして。で、それを口実に役所が大規模開発に巨額の資金を投じたり大阪オリンピックを誘致したりして、大阪市の財政は危機的な状況になりました。名古屋市民もお気をつけて
  • 大手私鉄で「最も儲かっていない」路線は?

    鉄道会社の各路線の営業係数、つまり100円の収入を得るために要する費用を示す数値は多くの場合公表されていない。近年はJR旅客会社の一部から発表されるようになったものの、私鉄などではほぼ皆無と言ったところだ。 そこで、各社の収支を基に、収入は主に旅客人キロ(運んだ旅客数にそれぞれが乗車した距離を乗じた数値)の比で、費用は旅客人キロの比と営業キロの比とでそれぞれ分配して各路線の営業係数の算出を試みることとした。参照した資料は国土交通省鉄道局による『鉄道統計年報』の平成20(2008)年度版と同じく平成25(2013)年度版である。今回は大手私鉄各路線の営業係数を紹介し、特徴のある路線について解説していこう。 「平均通過数量」に注目! 試算した営業係数をご覧になる際にぜひとも参考にしてほしい数値がある。平均通過数量だ。この数値は旅客人キロを年間の営業キロで除して求められ、ある路線の1km当たりの

    大手私鉄で「最も儲かっていない」路線は?
    katamachi
    katamachi 2016/07/07
    梅原淳が計算する「営業係数」。JR北海道などが公表した数字と大幅に解離してたし、そもそも算出基準が不明瞭。それで西武多摩湖線や多摩川線を「時期が時期であれば、廃止」と書くのは、ジャーナリストとしてどうよ