タグ

2017年3月24日のブックマーク (8件)

  • 道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース

    来年4月から評価を伴う「特別の教科」となる小学校の道徳の教科書に対する初めての検定が行われ、作成した8つの会社の教科書が、一部の記述を修正したうえで、すべて合格しました。 このうち、道徳は、作成した8つの会社すべてがいじめの問題を内容に盛り込み、一部の記述を修正したうえで合格となりました。 小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パン屋」を「和菓子屋」に修正しました。 これについて、教科書会社は「日文化であることをわかりやすくするため和菓子屋に修正した」と話しています。 道徳の検定では「家族愛」や「生命の尊さ」など22の項目を国が盛り込むよう定めていて、教科書会社の中には、「家族愛」を記述するにあたり、母子家庭の増加など家族が多様化するなか、国が求める家族

    道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2017/03/24
    「忖度」こそ、日本文化、国や郷土を愛する態度の象徴。パン屋や和菓子屋は不適切。安倍晋三小学校のあれこれこそ、「道徳」の教科書に載せるべきでは。
  • JR西社長「地方路線、整理は不可避」 一部の転換検討:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    JR西社長「地方路線、整理は不可避」 一部の転換検討:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2017/03/24
    JR西日本社長「三江線以外の路線も、いつまでもこのままの状態で放置はできない」「沿線自治体と路線の維持について協議を進める」「バスやLRTへの転換などを提案」木次、大糸、美祢、芸備・福塩線の北側………
  • JR四国、自立へ険しい道 4月に民営化30年 細る鉄道収入 - 日本経済新聞

    1987年に国鉄が分割・民営化され、JRが発足して4月で30年。4社が上場を果たす中、四国旅客鉄道(JR四国)は営業黒字が一度もなく自立への道は険しい。4月からは赤字を補填してきた基金運用の利回り保証がなくなり、完全自主運用となる。同社は一定の利回り維持とともに、収益確保へ新観光列車の投入やマンション事業参入など、経営モデルの再構築を急ぐ。JR四国の鉄道網は現在約855キロメートル。発足時の約

    JR四国、自立へ険しい道 4月に民営化30年 細る鉄道収入 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2017/03/24
    JR四国「4月からは赤字を補填してきた基金運用の利回り保証がなくなり、完全自主運用」
  • 大阪市営地下鉄:民営化へ 18年春の実現に向けて動き | 毎日新聞

    自民党市議団は関連3議案に賛成方針を全会一致で決定 大阪市営地下鉄の民営化議論を巡り、自民党市議団は23日の会合で、市営としての地下鉄・バス廃止議案など関連3議案に賛成する方針を全会一致で決めた。議案は大阪維新の会と自民、公明などの賛成多数で28日の今議会最終日に成立する見通し。紆余(うよ)曲折した国内最古の公営地下鉄の民営化協議は、2018年春の実現に向けて動き出す。 自民は昨年末に成立した民営化の基方針に賛成する条件として吉村洋文市長に12項目を提案。吉村市長は今里筋線延伸のための基金創設は拒否したが、同線でのバス高速輸送システム(BRT)の社会実験など11項目を受け入れた。また、吉村市長が今議会にBRTの社会実験の基金創設に関する議案を提案したことも評価した。

    大阪市営地下鉄:民営化へ 18年春の実現に向けて動き | 毎日新聞
  • JR西日本 来島達夫社長に聞く 豪華寝台で市場創造 - 日本経済新聞

    ――民営化から30年になります。「財務体質は想定より良い。当初は経営基盤が脆弱で鉄道運賃の引き上げが経営安定の前提だったが、様々な施策が奏功して消費増税以外で運賃を改定せずに収益規模を拡大できた。一方、福知山線脱線事故や阪神大震災などもあり、公共交通を担う重みを受け止めた30年でもあった」――鉄道事業は伸びています。「鉄道運輸収入に占める新幹線の比率は15年度に初めて50%を超えた。今後少

    JR西日本 来島達夫社長に聞く 豪華寝台で市場創造 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2017/03/24
    JR西日本「鉄道運輸収入に占める新幹線の比率は15年度に初めて50%を超えた」
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 南海社長、なにわ筋線合意「年度内は難しい」 - 日本経済新聞

    南海電気鉄道の遠北光彦社長は23日、大阪市中心部を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」を巡って大阪府・市、西日旅客鉄道(JR西日)と進める協議が「2016年度内(3月末まで)に合意するのは難しい」との見方を明らかにし

    南海社長、なにわ筋線合意「年度内は難しい」 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2017/03/24
    南海電気鉄道社長、なにわ筋線の協議が「2016年度内(3月末まで)に合意するのは難しい」「阪急電鉄が十三駅と結ぶ新線も関連事業としての協議を求めたため」
  • JR東日本、中央線のグリーン車計画を延期

    JR東日が中央線に導入するE233系の2階建てグリーン車のイメージ。東京寄り4・5両目に増結して12両化する(同社提供) JR東日が、平成32年度を目標に進めている中央線快速電車(東京-大月)へのグリーン車導入計画を延期することが23日、分かった。現在の10両編成を12両化することに伴う駅工事などに想定以上の時間を要すると判明したため。首都圏の主要通勤路線のうち唯一グリーン車がない中央線での「着席サービス」開始は33年度以降にずれ込む。 同計画は27年2月発表。全快速電車の東京寄り4、5両目に2階建てグリーン車(定員約200人)を増結し、青梅線(立川-青梅)にも直通させる。投資額は数百億円規模に上る。 同社は、快速が停車する44駅のホーム延長工事などの詳細設計に26年度着手。その結果、御茶ノ水駅のバリアフリー化工事と重なることや、江戸城の遺構調査など文化財保護対策に時間を要することがわ

    JR東日本、中央線のグリーン車計画を延期
    katamachi
    katamachi 2017/03/24
    JR東日本が、2020年度目標にしていた中央線快速電車へのグリーン車導入&12両化計画を延期「駅工事などに想定以上の時間を要すると判明」御茶ノ水駅あたりが遅延の要因らしい