タグ

2018年1月29日のブックマーク (7件)

  • NY地下鉄、約半数が「メイド・バイ・カワサキ」に?:朝日新聞デジタル

    近い将来、米ニューヨークの地下鉄の車両の約半数が川崎重工業製になるかもしれない。ニューヨーク市交通局が最大で1612両の新型車両を川重に発注することを決めたからだ。川重は1982年以降、2200両超を納入。すでにニューヨーク市営地下鉄の3分の1を占めており、技術や納期の信頼性などの実績が評価された。 川重は今月下旬、535両を約1581億円で受注する見通しになったと発表した。そこに、追加で最大1077両を受注できる契約も盛り込まれた。納入されれば、更新される車両を差し引いても、約半数の車両が川重製になる計算だ。 今回の入札では、世界最大の鉄道車両メーカーである中国の「中国中車」とカナダの「ボンバルディア」の連合と競合した。だが、過去にボンバルディアが納入を2年以上遅らせた経緯があり、より納期に厳格な川重が選ばれたという。ニューヨーク地下鉄では、車両の老朽化が進む一方、利用者は増えていること

    NY地下鉄、約半数が「メイド・バイ・カワサキ」に?:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2018/01/29
    ニューヨーク市交通局が最大で1612両の地下鉄新車R211を川重に発注。「ボンバルディアが納入を2年以上遅らせた経緯があり」。日本車両はアメリカ客車、三菱は豪華客船の納期遅延で大変な目に遭ったが……
  • 今から1日で卒論書く

    応援してくれえええええええええええええええええええええええええええええええええええ

    今から1日で卒論書く
    katamachi
    katamachi 2018/01/29
    「今から1年かけて博士論文書く」って言ってた社会学の院生。6年経った今でも未完成っぽいけど、大丈夫なのかなあ。
  • ベテラン漁師でも3時間で8匹… ウナギ稚魚どこも不漁:朝日新聞デジタル

    ニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」が、ほとんどとれない状況になっている。原因は不明だが、そもそもニホンウナギは絶滅が懸念されている。来夏以降、国内のウナギ不足が深刻化する恐れがある。 宮崎市の大淀川河口。日没後間もなく、シラスウナギ漁が始まる。数十隻の小舟が行き交い、川岸では約10メートルおきに網と明かりを手にした人が並ぶ。 漁歴40年のベテランという男性(81)は「今季は6時間待って1匹の日もある。こんなことは初めて。ライトの発電費のほうが高くついて休む人も多い」と嘆く。昨季は悪くても2~3時間で20~30匹はとれたという。この日は3時間粘って8匹。「これでも今季の最高記録。一体どうなっているのか」とこぼした。 漁期は12月から4月で、黒潮に乗ってやってくる。宮崎県によると、今季最初の1カ月間の漁獲量は1・9キロで前年同期の1・5%。年が明けて多少上がってきているが、過去最低のペースとい

    ベテラン漁師でも3時間で8匹… ウナギ稚魚どこも不漁:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2018/01/29
    はてな界におけるウナギ愛が深すぎて、無性に鰻丼を食べたくなった……
  • 大分-松山、海底トンネル新幹線「黒字も可能」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大分、愛媛の両県を結ぶ「豊予海峡ルート構想」の実現を目指す大分市は、新幹線用の海底トンネルを整備した場合の調査結果をまとめた。 JR大分(大分市)―松山駅(松山市)間で1日往復32の運行が可能で、最速約36分で結ぶことができるとし、1日当たり約6800人が利用すれば採算性が確保できると結論づけている。 大分市は2016年度、トンネルと橋、鉄道と道路を組み合わせた計11パターンの概算事業費を試算し、新幹線(単線)を海底トンネルで通す場合が最も安い6800億円になると導き出した。この海底トンネル案が最も実現可能性が高いとして、今年度は専門業者に委託してルートやダイヤ、営業損益などを調査した。 調査結果によると、単線のため、すれ違いや追い抜きに必要な中間駅を大分市佐賀関、愛媛県伊方町、同県大洲市付近に設けた場合、松山駅から大分駅に直行する下り列車の所要時間は約36分、上り列車は約43分となり、

    大分-松山、海底トンネル新幹線「黒字も可能」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    katamachi
    katamachi 2018/01/29
    大分松山を結ぶ新幹線単線トンネルの「黒字可」って試算したのは、大分県庁じゃなくて大分市役所なのか。大分市長は、先週、JR九州3月ダイヤ改正の情報を勝手にばらして話題になったけどパフォーマンス重視なのかな
  • 国交省:鉄道1編成に「車いすスペース原則2カ所以上」へ | 毎日新聞

    段差を確認しながら地下鉄の車両から降りる特別支援学校の生徒。2020年4月以降、車内の車いすスペースが増える見通しだ=東京都新宿区で2016年8月、竹内紀臣撮影 省令改正方針 20年4月以降、新幹線含めた全鉄道車両に 国土交通省は、2020年4月以降に運行を始める新幹線を含めた全ての鉄道車両について、現在は1編成に1カ所以上の設置を義務づけている車いすのスペースを、原則2カ所以上設けるよう省令を改正する方針を固めた。海外からの訪問客も増える20年東京五輪・パラリンピックを控え、車いす利用者の利便性を高めるのが狙いで、今年度中に改正省令を公布する。【酒井祥宏】 国交省によると、鉄道車両の車いすスペースは、バリアフリー法(06年施行)に基づく省令で、原則1編成に1カ所以上の設置が義務づけられている。車いすで円滑に利用できるよう十分な広さを確保することや手すりの設置、車いすスペースであることの表

    国交省:鉄道1編成に「車いすスペース原則2カ所以上」へ | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2018/01/29
    国土交通省、2020年4月以降に運行を始める全鉄道車両に車いすスペース2ヶ所以上の設置義務(1編成4両以上)。3両以下は1カ所以上設置。
  • 日比谷線の車内でクラシック、東京メトロが実験放送 - 日本経済新聞

    東京地下鉄(東京メトロ)は29日、日比谷線の最新車両でクラシック音楽などのBGMを流す実証実験を始めた。毎日、正午前後の2往復分で放送する。同車両は高音質のステレオ放送システムを搭載している。同社によると、通勤用列車の車内でBGMを流すのは国内初という。車内で快適に過ごしてもらう。電車によってクラシック音楽とヒーリング音楽のいずれかを流す。音楽のテーマは「癒やし」で、クラシック音楽はドビュッシ

    日比谷線の車内でクラシック、東京メトロが実験放送 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2018/01/29
    日比谷線新車の13000系、平日10~15時にクラシック音楽とヒーリング音楽のいずれかを流す。クラシックはドビュッシー「月の光」など3曲。ヒーリング音楽も同様に3曲
  • TVアニメ 「ISLAND」 キャスト交代のお知らせ

    TVアニメ 「ISLAND」 に出演を予定しておりました弊社俳協の村川梨衣でございますが、この度、弊社都合により降板、弊社俳協の山村響に交代させて頂く運びとなりました。 ゲーム 「ISLAND」 より応援を頂き、TVアニメを楽しみにお待ち頂いておりました皆様、そして関係者の皆様へ多大なご迷惑をお掛け致しますことを伏してお詫び申し上げる次第でございます。誠に申し訳ございません。 弊社村川が降板する経緯に関しては、製作委員会様が発表された内容に相違はございません。 この上はこの度の不始末を深く心に刻み、信頼回復に尚一層の精進を重ねて参る所存にございますので、何卒ご容赦の程お願い申し上げます。

    katamachi
    katamachi 2018/01/29
    製作委員会の発表文「全ての変更が受け入れられない場合は、俳協様としては村川様の続投は難しく降板させるほかないため、再度変更を検討してほしい」……これはやり過ぎ。何があったんだろうか。