タグ

2019年10月1日のブックマーク (3件)

  • 威信かけた空港の中は空っぽ 開業“見切り発車”

    華々しくオープンしたかに見えた「世界最大」の空港。どうやら“見切り発車”だったようです。 総事業費6兆円余り。中国が威信をかけて建設した北京大興国際空港オープン翌日の26日、現場を訪れると意外な光景が広がっていました。まだ営業が始められないショップやレストラン。よく見ると航空会社のカウンターもほとんど空っぽのままです。 空港職員:「KとHのカウンター以外は航空会社がまだ入っていません」 どうやら、10月1日の「建国70年」に間に合わせて習近平政権の成果としてアピールしたかったようです。

    威信かけた空港の中は空っぽ 開業“見切り発車”
    katamachi
    katamachi 2019/10/01
    「威信をかけた空港の中は空っぽ」なんてタイトルにしちゃう日本社会のアレな側面が嘆かわしい。開港から41年経っても滑走路や新幹線が未完なままの成田空港を抱える本邦は他国を嗤えないと思うが
  • 近江鉄道ED314保存活用プロジェクトー解体危機からの救出! - クラウドファンディング READYFOR

    写真:なかむら 義宣 (以下、サイト掲載写真の無断使用・二次利用は厳禁とします) ▼自己紹介 私たちは、びわこ学院大学地域調査プロジェクトチームです。 プロジェクトは、2017年5月びわこ学院大学のパンゼミ生を中心とする有志メンバーにより結成し、滋賀県東部を走る「近江鉄道」の利用促進とそれによる地域活性化を目的として活動してきました。活動としては、東近江市内の13駅を自分たちの足で巡り、周辺のフィールドワークを行い、東近江市の魅力の発見と実際に乗車することで東近江市内の近江鉄道沿線にある観光資源や”美を再発見しました。 東近江市役所で開催された写真展「近江鉄道13景in東近江」 この成果を発信するべく、「近江鉄道13景in東近江」と題する写真展を、大学祭や、地域のコミュニティセンター、市役所等で開催し、地域の方々に近江鉄道や地域の魅力をより身近に感じていただけるよう努めてまいりました。

    近江鉄道ED314保存活用プロジェクトー解体危機からの救出! - クラウドファンディング READYFOR
    katamachi
    katamachi 2019/10/01
    近江鉄道ED31形4号機のクラウドファンディングが開始。目標500万円「様々な方々が近江鉄道に関心を持っていただけるような交流スポットを生み出すプロジェクト」八日市駅の近江酒造に機関車を移し、12月21日に式典開催
  • 神戸新聞NEXT|神戸|「思い出詰まった場所」そごう神戸店に別れ惜しむ声

    katamachi
    katamachi 2019/10/01
    そごう神戸店というと、阪神大震災の2週間後の同店の深夜バイト。「品物陳列」と聞いて現地に行ってみたら、放置プレイ中の神戸牛や蟹などの悪臭漂う地下食料品街で、激重のゴミ袋を運び出した悪夢しか記憶しかない