タグ

2020年11月24日のブックマーク (9件)

  • 3連休の京都・嵐山、昨秋より人出6割増 「我慢」呼び掛けも国内観光客多数|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞

    京都市の観光名所・嵐山の21~23日の3連休の人出が、新型コロナウイルスの影響が出てくる前の前年同月の休日平均と比べ、最大で6割超増えていたことが、ソフトバンク子会社のアグープ(東京)の調査で24日分かった。感染が急拡大する中、日医師会は「我慢」を呼び掛けたが、見頃を迎えた紅葉目当てに多くの人が繰り出した様子がうかがえる。 同社がスマートフォンの位置情報を基に人の流れを解析した。嵐山の午後3時台の人出は前年同月の休日平均比で、21日は11%、22日は65%増え、23日は1%減だった。 人出が前年の1・6倍に膨らんだ22日午後3時の嵐山は、アグープの調査地点全国103カ所の中でも1番の伸び率だった。 感染拡大前(1月18日~2月14日)の休日平均と比べても、嵐山の人出は3・4~5・6倍多かった。嵐山の小売店関係者は「外国旅行者が激減した分、日人観光客が増えた」と話す。 一方、前年同月と比

    3連休の京都・嵐山、昨秋より人出6割増 「我慢」呼び掛けも国内観光客多数|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2020/11/24
    京都嵐山の三連休の15時台の人出は前年同月の休日平均比で、21日は11%増、22日は65%増、23日は1%減。一方、京都駅は各日15%減、11%減、11%減。京都駅山陰線ホームを見ても例年より人が少ない印象だったけど……
  • 札幌のホテル「キャンセル、1日100件前後」 GoTo見直し「年末には…」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染が急拡大し、旅行需要喚起策「GoToトラベル」の一時停止が決まった札幌市では、ホテルや飲店の予約キャンセルが相次いでいる。売り上げが急減した観光業界にとってGoToは頼みの綱だった。「残念だ」「ここまで感染が広がれば仕方ない」――。関係者は複雑な思いを打ち明けた。 「先週から1日あたり100件前後のキャンセルが続いています」。札幌市にあるホテルの担当者は嘆いた。 今夏以降、GoToの影響で客足が伸び、前年比5割ほどまで回復していた。しかし、感染者が急増してGoTo停止が報道されるようになるとキャンセルの連絡が止まらなくなった。

    札幌のホテル「キャンセル、1日100件前後」 GoTo見直し「年末には…」 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2020/11/24
    札幌のあるホテルはGotoで前年比5割まで回復したが「先週から1日あたり100件前後のキャンセル」一方、先週から駆け込み予約も急増「GoTo停止の前に予約すれば割引が認められると思い込んでいる旅行者が多い」
  • 自作品の同人者と二次創作を匿名日記で呪う自称漫画家の増田(4ヶ月ぶり2度目)に対するプロ漫画家・クリエイターの反応

    2020年11月22日 増田(※「hatenaアノニマスダイアリー」=はてな匿名ダイアリーの俗称)に商業漫画家を名乗る匿名投稿が投稿され議論を呼ぶ 「2020-11-22 ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい」 https://archive.vn/CDACt 二次創作が嫌いだ。 私はクリエイターだ。漫画家だ。少なくともえている。 そして、私の作品はファンの方々にSNSで沢山感想を言ってもらえるし、沢山二次創作を作ってもらえている。 「ありがたいことに」。 皆様に、問いたい。 なんで、私は、私の作品の二次創作を笑顔で見なければいけないんですか? 補足 こちらの匿名投稿だが、同ダイアリーのコメント欄で同年7月の匿名投稿「とある商業漫画家からBL二次創作同人の民へ告ぐ」のトピック主と同一人物では?という指摘がされていた 今年7月にバズった増田「とある商業

    自作品の同人者と二次創作を匿名日記で呪う自称漫画家の増田(4ヶ月ぶり2度目)に対するプロ漫画家・クリエイターの反応
    katamachi
    katamachi 2020/11/24
    同人誌にも当日版権みたいなシステムがあれば、二次創作をあまり希望しない漫画家側と同人側とのミスマッチも多少は緩和されるんだろうけど。
  • 運転士の夢へ前進 万感再会 三鉄新入社員と写真家8年ぶり | 岩手日報 IWATE NIPPO

    4月から三陸鉄道(中村一郎社長)で働く宮古市田老の佐々木翔太さん(18)は23日、同市宮町の宮古駅で、鉄道写真家の中井精也さん(53)=埼玉県在住=と交流した。中井さんが東日大震災翌年の2012年に、当時10歳だった佐々木さんを撮影して以来8年ぶりの再会。2人で語り合った「運転士になる」との夢へ前進している佐々木さんを祝福した。 三鉄は1984年の開業にも立ち会った中井さんにとって、作風に影響を与えた思い出深い路線。震災前から撮影を続けているが「震災を名声を得る手段にしないで」との批判もあったという。 今回の再会に、中井さんは「岩手で撮影することに葛藤があったが、喜んでもらえて写真家冥利(みょうり)に尽きる。いつか(佐々木さんが)運転する列車に乗りたい」と目頭を押さえた。 佐々木さんは現在、車掌として列車運行に携わり、運転士になるために研修を重ねている。「遠くから自分を応援してくれる人が

    運転士の夢へ前進 万感再会 三鉄新入社員と写真家8年ぶり | 岩手日報 IWATE NIPPO
    katamachi
    katamachi 2020/11/24
    鉄道カメラマンの中井精也氏が2012年に三陸鉄道宮古駅で撮影した少年と8年ぶりに再開。少年は18歳となり、4月から三陸鉄道社員に。「2人で語り合った『運転士になる』との夢へ前進している佐々木さんを祝福した」
  • 3連休明け、通勤客ら10万人に影響 阪急神戸線脱線事故

    神戸市灘区の阪急電鉄神戸線の踏切で23日夜に発生した脱線事故を受け、一部区間が24日始発から運転を見合わせたため、振り替え輸送の利用客らで混雑するJR三ノ宮駅。午前9時20分ごろから順次運転を再開したが、混雑は続いた=24日午前、神戸市中央区布引町4(撮影・小谷千穂) 神戸市灘区の阪急電鉄神戸線六甲-御影間の踏切で23日夜、特急電車が軽ワゴン車と衝突し、先頭車両が脱線した事故で、阪急は24日の始発から夙川-新開地間で運転を見合わせた。神戸線は午前9時20分ごろから順次再開したが、JR西日などの近隣駅は、振り替え輸送を利用する通勤客らで朝からごった返した。約10万人に影響する見通し。 阪急によると、脱線した特急電車は24日未明に西宮車庫まで移動させ、衝突で倒れた信号や電気設備も同日朝までに復旧させた。運輸安全委員会から派遣された鉄道事故調査官2人が24日中に到着し、調査を始める見込み。 阪

    3連休明け、通勤客ら10万人に影響 阪急神戸線脱線事故
    katamachi
    katamachi 2020/11/24
    阪急神戸線六甲-御影間の踏切で11月23日夜に特急が軽ワゴン車と衝突し、先頭車両が脱線した事故。復旧は9時20分。かなり時間を要した模様「脱線した特急電車は24日未明に西宮車庫まで移動」
  • レトロ路面電車、大集合 最古参の被爆電車も 広島電鉄:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    レトロ路面電車、大集合 最古参の被爆電車も 広島電鉄:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/11/24
    広島電鉄のイベント「レトロだョ!電車大集合」が11月23日に広電千田車庫周辺で開催。1925年製被爆電車の156号「この日のために約1カ月かけて点検し、33年ぶりに街を走った」
  • 国鉄時代から残る最後の定期運行列車、特急「踊り子号」185系引退へ

    【読売新聞】 伊豆半島へ観光客を運ぶJR東日の特急「踊り子号」の車両として親しまれてきた185系が、定期運行から姿を消すことになった。来年春のダイヤ改正に合わせて、E257系に統一される。 185系は国鉄時代の1981年に登場した

    国鉄時代から残る最後の定期運行列車、特急「踊り子号」185系引退へ
  • 新幹線の車いす用座席、増設へ…来年7月以降投入の車両に新基準

    【読売新聞】 国土交通省は、新幹線の車いす用座席(スペース)の増設を定めた新基準を、来年7月1日以降に投入される車両に適用する。 新基準では、定員が1000人超の東海道新幹線は「6席以上」、定員500~1000人の北海道、東北、上越

    新幹線の車いす用座席、増設へ…来年7月以降投入の車両に新基準
    katamachi
    katamachi 2020/11/24
    新幹線の車イス座席の新基準が2021年7月以降投入の新車に適用。定員1000人超の東海道などは6席以上、定員500人以上の東北、北陸などは4席以上、500人未満の秋田、九州などは3席以上「現行の車両には、適合への努力義務」
  • 「外国人への不満ばかり」 三菱ジェット、開発現場に溝 日の丸ジェットの挫折(2) - 日本経済新聞

    名古屋空港(愛知県豊山町)の近く。国産旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」の組み立て工場はかつてのにぎわいとは打って変わり、ひっそりとしていた。「MSJの開発体制を大きく見直す」。半年前の5月29日、東京・丸の内の三菱重工社。社長の泉沢清次は労働組合幹部にこう告げた。国内外で約2千人いた子会社、三菱航空機(豊山町)の従業員をほぼ半減するという荒療治だ。それでも通達を聞いた技術者たちは

    「外国人への不満ばかり」 三菱ジェット、開発現場に溝 日の丸ジェットの挫折(2) - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2020/11/24
    三菱航空機の従業員2千人を半減。納期遅れが深刻になった2016年から外国人技術者が増加「三菱重工の人と雑談すると外国人技術者の不満ばかりだった」「エンジニアと経営陣。それぞれに断絶」現場も上層部も会話不足と