タグ

2024年5月17日のブックマーク (6件)

  • 北陸鉄道「みなし上下分離方式に同意」 赤字の2路線 - 日本経済新聞

    北陸鉄道(金沢市)の宮岸武司社長は17日、石川県や沿線自治体と協議している鉄道2路線の運営方法について「北陸鉄道としても、みなし上下分離に同意している」と述べた。みなし上下分離方式が採用されれば、所有権を移転せずに県や沿線自治体が線路などのインフラ管理、北陸鉄道が列車の運行を担うことになる。2日には金沢市など沿線自治体の首長が同方式の要望書を石川県の馳浩知事に提出し、馳知事が同意する意向を示し

    北陸鉄道「みなし上下分離方式に同意」 赤字の2路線 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/17
    北陸鉄道線の運営方法に、北鉄社長「北陸鉄道としても、みなし上下分離に同意している」「所有権を移転せずに県や沿線自治体が線路などのインフラ管理、北陸鉄道が列車の運行を担う」金沢市長、石川県知事ら同意
  • 東京メトロ有楽町・南北線、延伸決定 臨海部アクセス改善 - 日本経済新聞

    東京都臨海部で地下鉄の整備事業が動き出す。都の審議会は17日、東京メトロの有楽町線と南北線の延伸について都市計画を承認した。2030年代半ばの開業を目指す。都心と臨海部や羽田空港を結ぶアクセスを改善し、築地市場跡地の再開発などとの相乗効果で、国際競争力を底上げする。有楽町線と南北線の延伸を巡っては、国土交通省の交通政策審議会が21年度に「早期の事業化を図るべきだ」と答申した。東京メトロは22年

    東京メトロ有楽町・南北線、延伸決定 臨海部アクセス改善 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/17
    東京都の審議会は5月17日、東京メトロの有楽町線と南北線の延伸について都市計画を承認した。2030年代半ばの開業を目指す。
  • つり革にすげ笠、お遍路身近に 伊予鉄のご当地電車「第6弾」:朝日新聞デジタル

    松山市内を走る路面電車に「お遍路電車」が登場し、16日、伊予鉄道松山市駅で出発式があった。企画した四国霊場会伊予部会の住職7人が電車の前に立ち、お経を唱えて安全を祈願した。 伊予鉄グループの「ご当地電車」第6弾。電車の正面には、すげ笠をかぶり両手を合わせるお遍路さんをデザインしたヘッドマークが掲げられ、車体には、四国霊場八十八カ所の寺院のうち愛媛県内にある26寺院の名前が記されている。 車内のつり革には、すげ笠をかたどった樹脂製模型(直径約8センチ)が付けられ、お遍路の由来などを解説したポスターも掲示された。使用車両はモハ50形だ。 四国霊場会伊予部会と伊予鉄グループが企画し、2027年まで運行予定。 出発式では、四国霊場会伊予部会長の佐々木善康・前神寺住職が「四国遍路を身近に感じてもらうために計画した。お参りしていただくことを切に願います」とあいさつした。 伊予鉄グループの清水一郎社長は

    つり革にすげ笠、お遍路身近に 伊予鉄のご当地電車「第6弾」:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2024/05/17
    伊予鉄道で「お遍路電車」が登場し、5月16日、松山市駅で出発式
  • スピーカーから「危ない!」 警報機・遮断機なし踏切廃止には課題:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    スピーカーから「危ない!」 警報機・遮断機なし踏切廃止には課題:朝日新聞デジタル
  • JR阿佐ケ谷駅 構内の架線に布団が引っかかる | NHK

    16日午後4時過ぎ、東京杉並区にあるJR阿佐ケ谷駅の構内の架線に布団が引っかかっているのを、電車の運転士が発見しました。 JR東日によりますと、布団は縦1メートル80センチ、横1メートルほどの大きさで、JR中央・総武線の各駅停車の東京・三鷹駅と千葉県の千葉駅の間の上下線で運転を見合わせ、撤去作業が行われました。 電車はおよそ30分後の午後4時39分ごろに運転を再開し、JR東日によりますと、乗客およそ5000人に影響がでたということです。

    JR阿佐ケ谷駅 構内の架線に布団が引っかかる | NHK
    katamachi
    katamachi 2024/05/17
    JR阿佐ケ谷駅の構内の架線に布団が引っかかっているのを、電車の運転士が発見しました。
  • JR九州 4年間も運賃300円多く収受 窓口処理機のプログラムに誤り | 毎日新聞

    JR九州は15日、ICカードの窓口処理機のプログラムに誤りがあり、約4年間で延べ97人から実際より300円(小児は150円)多く運賃を収受していたと発表した。同社は乗客から申告があれば確認し、現金で返金するとしている。 窓口処理機は改札の代わりに、係員が窓口でICカードのチャージや精算をする機器。2020年3月2日から新型が設置されたが、福岡市地下鉄空港線と相互乗り入れしている筑肥線の駅から鹿児島線の駅で降車し、中継の博多駅か降車駅で窓口処理した場合、福岡市地下鉄分の運賃が300円多く引き落とされるプログラムだった。 同社によると5月10日午後5時ごろ、今宿(福岡市西区)―大野城(大野城市)駅間を利用した乗客から「引き落とされた金額がおかしいのではないか」と指摘があり、発覚した。同社は14日、正規のプログラムに更新したという。【佐藤緑平】

    JR九州 4年間も運賃300円多く収受 窓口処理機のプログラムに誤り | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2024/05/17
    JR九州は、ICカードの窓口処理機に誤り「地下鉄空港線と相互乗り入れしている筑肥線の駅から鹿児島線の駅で降車し、中継の博多駅か降車駅で窓口処理した場合、福岡市地下鉄分の運賃が300円多く引き落とされる」