タグ

ブックマーク / www.kyoto-minpo.net (4)

  • 超マンモス校で「3密」大丈夫? 数年後に1800人、木津川市・城山台小 増築校舎は換気の悪い「中廊下」方式/保護者が分校・新設校求め請願提出 | 京都民報Web

    超マンモス校で「3密」大丈夫? 数年後に1800人、木津川市・城山台小 増築校舎は換気の悪い「中廊下」方式/保護者が分校・新設校求め請願提出 新型コロナウイルス感染症拡大に伴って休校が続いていた学校が、全国的に再開されました。感染リスクの低減と学びの保障が求められるなか、木津川市で数年後に日一のマンモス校(児童数1800人超)となる過大規模校の解消が、敷地内増築でいいのか? と城山台小学校地域の住民が、同感染症拡大防止の見地を踏まえた新しい視点に立ち、分離新設、分校設置を行うよう求めて6月定例会に議会請願書、市教育長宛に陳情書を提出しました。 同小学校は今年度、同市内最多の児童数991人でスタート。ピーク時を迎える2025~26年には、倍近い1800人(55学級)規模になる見込みですが、市は、運動場に「新学舎」を増築し、対応する計画です。 そのため、運動場は4分の3に縮小。1000人規模

    超マンモス校で「3密」大丈夫? 数年後に1800人、木津川市・城山台小 増築校舎は換気の悪い「中廊下」方式/保護者が分校・新設校求め請願提出 | 京都民報Web
    katamachi
    katamachi 2020/06/05
    京都府木津川市の城山台同小学校。2020年度の児童数991人→2025~26年は1800人(55学級)規模に。市は、運動場に「新学舎」を増築し、ミニ体育館を設ける予定。財政とその後の人口減考えりゃ分校には慎重になるか
  • 京都水族館建設は「市民の意見聞くべき」 共産・自民市議ら | 京都民報Web

    9日開かれた京都市議会まちづくり消防委員会で、オリックス不動産が梅小路公園(下京区)に建設を計画している水族館の概要が明らかになり、日共産党議員団はもとより自民党議員団からも水族館建設に批判が相次ぎました。 日共産党の井上健二市議は、水族館計画の詳細な説明を求め、駐車場や新たな進入道路は京都市が整備することが明らかになりました。 井上議員は、JR西日が同公園で計画している「鉄道博物館」を水族館と一体のものとして「開発構想届」に出していることを批判し、「水族館と鉄道博物館は別の事業として提出すべき。あくまで建設を決めるのは市民自身。市が『市民しんぶん』などで水族館建設を既成事実のように先行させるのは許されない」と追及しました。 自民党の井上与一郎市議は、「ポンデザール橋のこともあり、市民意見によって、大きな変更もあり得る。すべてはこれからやと思っている」「道路や駐車場の整備などはどうす

    京都水族館建設は「市民の意見聞くべき」 共産・自民市議ら | 京都民報Web
    katamachi
    katamachi 2009/07/14
    京都の自民党と共産党が、オリックスしきりの水族館に反対の意向。もともと、ここは自共が強い土地柄だけど、やっぱり違和感も……
  • 京阪電車の運行や設備の改善を  共産・浜田、宇治市議団 | 京都民報Web

    共産党宇治市議団(水谷修団長、7人)と浜田よしゆき衆院京都6区候補らは8日、京阪電鉄と交渉し、住民からの要望をもとに鉄道路線や駅施設の充実などを求めました。交渉には、成宮まり子京都国政委員長、こくた恵二衆院議員秘書、前窪義由紀府議らが参加し、京阪電鉄の担当課長らが対応しました。 交渉では、○全駅にAED(自動体外式除細動器)の設置○宇治駅から三条駅への直通電車の復活○踏切の溝や勾配などの改善▽鉄道とバスの乗り継ぎ割引制度の創設○六地蔵・木幡・黄檗・三室戸の各駅のバリアフリー化や駅施設の拡充――などを要望しました。 京阪側は、各駅や設備の状況を説明し、「利用者の声にこたえてバリアフリー化や利便性の向上にむけて検討する」と回答しました。

    京阪電車の運行や設備の改善を  共産・浜田、宇治市議団 | 京都民報Web
    katamachi
    katamachi 2009/06/09
    全駅にAED設置、宇治駅から三条駅への直通電車の復活、踏切の改善、鉄道とバスの乗継割引制度、バリアフリー化や駅施設の拡充を「要望」。とりあえず、選挙前の宣伝になりそうな要望はしました...ということらしい
  • 梅小路公園の水族館、鉄道博物館計画に疑問 | 京都民報Web

    「まちづくり市民会議」などの市民団体は5日、京都市下京区の梅小路公園内に、オリックス不動産による水族館、JR西日による鉄道博物館の両建設計画について、再検討や全体像を明らかにすることなどを求めて門川大作市長に公開質問書を提出しました。 公開質問書は、鉄道博物館建設の第三者機関による検討と市民意見の公募が必要○同計画に対して市はどのような検討を進めるのか○鉄道博物館と一体として計画されている水族館計画の検討委員会の結果はいったん白紙にもどすべき○計画の全体像や具体的な内容を明らかにされるまで市は提案の受理を留保すべき○計画の具体的内容を明らかにすべき―などについて回答を求めています。 オリックス不動産による水族館建設計画をめぐっては、昨年市が募集した市民意見の約7割が反対意見を表明していたにもかかわらず、門川市長は「(水族館建設は)スピード感をもって取り組むことが必要」「一日でも早く開業で

    梅小路公園の水族館、鉄道博物館計画に疑問 | 京都民報Web
    katamachi
    katamachi 2009/03/10
    日本共産党の機関誌。オリックス不動産による水族館計画が槍玉に。
  • 1