タグ

2011年5月16日のブックマーク (8件)

  • Firefox4に未対応のアドオンを強制的に使えるようにする方法 | 教えて君.net

    豊富なアドオンが魅力のFirefoxだが、リリースされたばかりのFirefox4正式版には対応していないアドオンも多い。「Add-on Compatibility Reporter」はFirefox4で未対応のアドオンを強制的に使えるようにできるアドオン。 「Add-on Compatibility Reporter」は、Firefox4に未だ対応していないアドオンを、ムリヤリ使えるようにしてしまえるアドオン。使い方はFirefox4にインストールして再起動するだけ。設定は一切不要で、古いアドオンを利用可能にできる。この方法でほとんどのアドオンは使えるようになるので、未対応アドオンを理由にFirefox4の導入をためらっている人はぜひ活用しよう。 ■ Firefox4未対応のアドオンを強制的に対応させる Firefox4ではまだ対応していないアドオンも多い。左上のメニューボタンの「アドオン

  • ツカバークのゲーム馬鹿部屋

    サイトのメインかもしれないコンテンツです。管理人のゲーム履歴やちょっとしたデータベースなどがあります。

  • はんなりおもち!

    kathew
    kathew 2011/05/16
    ペーパーマンのクランホムペ〆(・ω・ )
  • http://tundaowata.info/?p=11841

  • Vector: MNDLauncher - 新着ソフトレビュー

    アイテムの階層管理が可能なコマンドラインランチャ。関連するアイテムを同じノードにまとめることで、すべてのコマンドを覚えていなくても目的のアイテムを開ける。「MNDLauncher」は、ホットキーとコマンドの入力によって、あらかじめ登録されたアイテムをすばやく開けるコマンドラインランチャ。大きな特徴は、アイテムを階層管理できること。上位階層のノードを呼び出すことで、配下に含まれるアイテムをメニュー表示させて開くことができる。例えば、関連キーワードで命名したノード内に類似アイテムを登録しておけば、キーワード名の入力でアイテムを選択・実行することが可能で、多数のコマンドを覚えておく必要がない。ランチャを表示させずにアイテムを開けるショートカット機能も用意されている。 「MNDLauncher」でのアイテムの呼び出し手順は、標準で2ステップ。(1)ホットキーでランチャ画面を表示させ、(2)あらかじ

    kathew
    kathew 2011/05/16
    昔使ってて今まで探しても探しても全然見つからなかったランチャを偶然発見。階層分けされてるコマンドラインランチャ。格好よくって使いやすいよ!
  • ついに知的ツールとして使えるようになったEvernoteのノート間リンク機能

    *教えと学びの子らよ、この書物は汝らのために書かれた。この書物を味わい、様々な場所に散りばめられ、ある場所には集められた意味について熟考せよ。お前たちの叡智によって理解されるべく、ある場所で隠されたことは別の場所で明らかにされている。 ーネッテスハイムのハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ「隠秘哲学について」 * Evernote Mac OS X ベータ版に、ついにノート間のリンク機能が追加されています。 ノートのリンクを取得するには、リンク先のノートを右クリックして「ノートリンクをコピー」を選択します。 ここで重要なのは、リンクはノートを同期するか、ローカルノートブック内に保存してからでないと取得できない点です。まだ済んでいない場合は、警告が表示されます。 コピーしたリンクを目的とするノート内でペーストすればリンクを作れます。 また、コピーしてあるリンクを任意の文字列に貼り付けることも

    ついに知的ツールとして使えるようになったEvernoteのノート間リンク機能
  • SRCシナリオ「赤き駆使者」「不思議の洞窟 in Culdcept」

    「カルドセプト」がシミュレーションゲームに! というコンセプトで制作したゲームを公開しています。 シミュレーションRPG作成ソフト「SRC」でプレイできるシナリオです。 是非、ダウンロードしてプレイしてみてください。 ロックシェルのリスト漏れを修正。(3/3) 赤き駆使者4~6話を公開。(2/29) メールフォーム設置。(2/17) 赤き駆使者1~3話を公開。(2/15) リンク更新。(2/13) ゲーム紹介更新。(2/12) 新シナリオ「赤き駆使者」発表。(1/29) サイトリニューアル。(1/29)

  • 「キュゥべアッガイ」や「ダブルベアッガイ・クアンタ」など改造されてしまったアッガイとその仲間たち

    すでに宇宙世紀に進出すべくモビルスーツになったガチャピンとムックについてお伝えしましたが、静岡ホビーショーではこのほかにも多数のアッガイがさまざまな姿に改造されていました。 一部アッガイでないものも混じっていますが、さまざまな形に改造されたアッガイとその仲間たちの姿は以下から。第50回静岡ホビーショー スケールモデラーズクラブ「コックピットの会」のアッガイとベアッガイ。大幅な改造はほどこされておらず、素体の形を保っています。 アサヒ倶楽部のベアッガイは、濃いクマと薄いクマで色違いの「クマちゃんズ」。 暗唱空域茨の道から「デビル・ベアッガイ」。ゴッグのクローや翼がつけられ、悪魔的な姿になりました。 同じく茨の道から「ベアッガイ・セルゲイカスタム」。宇宙用ティエレンカラー。 「やさぐれベアッガイ」。「やさぐれパンダ」風のカラーバリエーション。 「ダブルベアッガイ・クアンタ」。SDのダブルオーク

    「キュゥべアッガイ」や「ダブルベアッガイ・クアンタ」など改造されてしまったアッガイとその仲間たち