タグ

2013年10月18日のブックマーク (9件)

  • 映画「トップをねらえ!」撮影開始/計根別 - 釧路新聞

    中標津町計根別地区を舞台とした映画「トップをねらえ!」の撮影が17日、養老牛の牧場で始まった。映画は来年3月の「第6回沖縄国際映画祭」(実行委主催)に出品。実行委の主幹事を務める吉興業(大阪)が取り組む事業「地域発信型映画」で、撮影場所を全国から募り、計根別農協青年部などでつくる「計根別地域活性化事業実行委員会」が選ばれた。 撮影初日は午前7時30分からスタート。台風26号の通過による寒気の影響で、冷え込んだ牛舎内では、監督の笠木望さん(39)の掛け声が響き、主演の宇野祥平さん(35)はじめ、吉興業のタレントなかやまきんに君(同)らが撮影に臨んだ。乳牛にブラシを掛けるシーンでは、青年部の鹿野亮平さん(33)が宇野さんにアドバイスする姿も見られた。宇野さんは「牛との微妙な距離感など経験者からの助言は非常に助かる」と話していた。 トップページへ

  • 「ポートピア連続殺人事件」の小説化が決定!

    人気TVゲーム「ドラゴンクエスト」の生みの親として知られるゲームデザイナー・堀井雄二さん(59)が制作した名作推理ゲーム「ポートピア連続殺人事件」が発売30周年を記念して、来年初頭にも小説として発売されることが分かった。同作の小説化は1987年以来2度目となる。 「ポートピア連続殺人事件」は1983年にパソコン版、また85年にはファミコン版として移植された名作推理アドベンチャーゲーム。ファミコン版は60万を超える大セールスを記録した。シナリオの執筆からプログラミングまで制作は全て堀井雄二さん1人の手で行っており、この作品の成功が後の「ドラクエ」制作につながったとされている。 今回の「ポートピア」小説化について、出版元の青空出版社(板橋区)は「堀井さんの原点でもある『ポートピア』だが、すでに発売から30年が経ち、若者の中にはこの往年の名作を知らない世代も増えてきた。今回のノベライズを通じて

    「ポートピア連続殺人事件」の小説化が決定!
    kathew
    kathew 2013/10/18
    完全に釣られた
  • バトル漫画の「弱い敵から順番に出て来る」問題の克服法の考察 - Mangaism

    この記事は 「バトル漫画における「敵をどう用意するのか」問題」を読んでの記事です。 幾つかの作品のネタバレありますのでご注意下さいませ。 はじめに 先日、痕跡症候群さんやゴルゴ31さん等で紹介されていましたので、気になって読んでみた記事がありました。 「バトル漫画における「敵をどう用意するのか」問題」 やまなしなひび−Diary SIDE−狂っているのは誰ださん 私達が生きている現実ではあまり見かけない「敵」をどう用意するのか に着目して、バトル漫画に於ける様々な世界観パターンから追求されておりました。 非常に興味深い記事でした。 この記事内のコメントも面白く、特に それより弱い奴から順番に出てくる方が実は問題ですw という一文に深く惹かれました。 確かにwww そこは、まあお約束としてツッコんではいけない点な気がしますけれど、漫画を中心にしてちょっとだけ考えてみます。 バトル漫画の不文律

    バトル漫画の「弱い敵から順番に出て来る」問題の克服法の考察 - Mangaism
    kathew
    kathew 2013/10/18
  • ももクロ特集「ぴあ」印税減らそうと部数偽る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ぴあは17日、7月に刊行した「ももクロぴあ vol.2」について、印刷部数を虚偽報告して印税を少なく支払っていたことが分かり、矢内廣社長を3か月間、減俸10%とするなどの処分を行ったと発表した。 人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ」の特集で、実際の部数は10万部だったが6万部と偽り、同グループの所属事務所に印税を支払っていた。同社は「印税の支払いを当初予算の想定内に収めるために行ったようだ。不足分を支払う方向で、所属事務所と協議している」とコメントしている。

    kathew
    kathew 2013/10/18
    これたまたま発覚しただけで、他にも色々ありそう
  • pjaxできれいなURL+非同期画面遷移! | ヘッドウォータースのブログ TechNote

    こんにちは。荒井です。 Facebookもtwittergoogleも画面遷移のときには、非同期で次のページを読み込むような作りになってますね! これは、ajaxで次のページを読み込むのと同時に「History API」というHTML5の機能を使って、URLを更新することで実現してます。 毎回全部読み直さないから通常の画面遷移よりも早いし、URLが変わるから履歴に残るし、良いことばっかり!!SEO的にも「#!」を使ったやつより良いよっていうのを何かで読みました!!! これからWebサービスを作るなら、導入したいですね!!! これpjaxを使えば簡単に導入できるんです!!!よし!!! PJAX!! pjaxとは、GithubのChris Wanstrathって人が作ってるjqueryプラグインです。 上で説明した、History APIとajaxを使った非同期の画面遷移を簡単に導入すること

    pjaxできれいなURL+非同期画面遷移! | ヘッドウォータースのブログ TechNote
  • 女性に酒飲ませ強姦未遂 博報堂社員2人を再逮捕、携帯に映像も 警視庁 - MSN産経ニュース

    酒に酔った女性を暴行しようとしたとして、警視庁中央署は集団準強姦未遂の疑いで、いずれも大手広告代理店「博報堂」社員で東京都目黒区三田、岡田知也(24)=準強姦容疑で逮捕=と世田谷区経堂、白方恭平(25)=準強制わいせつ容疑で逮捕=の両容疑者を再逮捕した。同署によると、岡田容疑者は「同意の上だった」と容疑を否認、白方容疑者は認めている。 再逮捕容疑は8月29日午前1時ごろ、岡田容疑者宅で、泥酔状態の20代女性に暴行しようとしたとしている。岡田容疑者らは28日夜に飲み会で知り合い、罰ゲームと称して、女性にワインの一気飲みを強要。女性は抵抗し、岡田容疑者宅から逃げ出したという。 白方容疑者は女性を追いかけ、乱暴しようとしたとして、強姦未遂容疑でも逮捕。岡田容疑者も別の20代女性を酒に酔わせて乱暴したなどとして準強姦容疑などで逮捕されていた。岡田容疑者の携帯電話に、白方容疑者が女性の体を触る様子を

  • 「モンスターハンター4」において現在確認されている不正改造データについて 平素は... | 株式会社カプコン : サポート

    「モンスターハンター4」において現在確認されている不正改造データについて 平素はカプコン製品をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。 2013年9月14日に発売いたしました「モンスターハンター4」におきまして、不正に改ざんされたギルドクエストのデータが多数確認されております。 改ざんされたデータは、弊社が製品開発の段階で想定していない動作を意図的に起こすため、プレイされた場合、ゲームにどのような影響を与えるかわかりかねます。 以下に、不正に改ざんされたギルドクエストを判別するための情報を掲載いたしますので、集会所やすれちがい通信で改ざんされたギルドクエストを受け取った場合は、削除していただき、誤ってプレイされた場合は、セーブを行わずにゲームを終了するようお願い申し上げます。 ■ギルドクエストに登場するモンスターと初期レベルの一覧 作のギルドクエストに登場するモンスターは、下記の一覧にある

    kathew
    kathew 2013/10/18
    オンラインにチートを持ち込む輩は色々と許すまじ
  • 死刑囚に絞首刑執行→死体安置所で生存を確認→集中治療で回復に向かう→再度死刑執行へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    死刑囚に絞首刑執行→死体安置所で生存を確認→集中治療で回復に向かう→再度死刑執行へ 1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊 φ ★:2013/10/17(木) 17:52:50.12 ID:???0 ランで行われた絞首刑がおかしな結果に終わってしまった。この死刑囚、なぜか絞首刑の実施された後も生きていたため、もう一回死刑をやり直すことになった。地元のテレビJam-e-Jam Onlineのサイトが伝えた。 報道によれば、死刑囚アリレザ・M(37)は麻薬密売の罪で死刑を言い渡された。死刑執行は10月9日、イラン北東部のボジノルド監獄と決まった。 死刑囚は刑の執行後、死体安置所に運ばれ、1昼夜後、医師の死亡鑑定を受けたが、その翌日、親戚が死体を引き取りに来たところ、死体が「息をして」いることがわかった。 死刑囚は即刻病院へ搬送され、集中治療室に入れられた。医師らの話では、死刑囚の容

    死刑囚に絞首刑執行→死体安置所で生存を確認→集中治療で回復に向かう→再度死刑執行へ : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 集英社も4.4%減──出版大手10社中7社が減収、市場縮小止まらず 帝国データバンク調査

    帝国データバンクが10月17日に発表した出版業界の決算調査によると、大手出版社の2012年度売上高は、10社中7社が減収だった。出版取次や書店でも減収傾向に歯止めがかかっておらず、同社は、「中小出版社を中心に、事業継続を断念するケースが今後も増加していく」とみている。 出版社の売上高トップは集英社(1261億円)だが前期比では4.4%減。このほか、講談社(2位)、小学館(3位)、角川書店(4位)、日経BP(5位)、宝島社(6位)、東京書籍(8位)が減収で、講談社と小学館、日経BPの減収は2期連続だ。 書籍は売れると売れないが2極化しており、雑誌は週刊誌・月刊誌が長期低迷しているため、販売減に歯止めがかかっていないという。文藝春秋(7位)、光文社(9位)、ぎょうせい(10位)は増収だった。 損益は上位10社すべてが黒字で、うち9社が2期連続黒字。ただ、社有不動産の売却や赤字部門の縮小・撤

    集英社も4.4%減──出版大手10社中7社が減収、市場縮小止まらず 帝国データバンク調査
    kathew
    kathew 2013/10/18