タグ

2015年8月24日のブックマーク (5件)

  • 【CakePHP2.3】画像付リンクの指定方法(Htmlヘルパー) - Qiita

    <?php echo $this->Html->link($this->Html->image('user/button01.png'),array('controller'=>'user','action'=>'regist'),array('escape'=>false));?>

    【CakePHP2.3】画像付リンクの指定方法(Htmlヘルパー) - Qiita
  • クリエイターのためのWebテク講座 - 動画ファイルの作成について。

    前回・前々回と、HTML5のVideoタグを使った作例を紹介しましたが、では肝心のHTML5で利用する、「H.264」「Web M」形式の動画は、どうやって用意すればいいのか? 今回はそのあたりを解説しましょう。 Adobe Media Encoderを利用する。 AdobeのCS製品のうち、Web制作向け・動画制作向けのスイート製品を交友すると、 「Adobe Media Encoder」というアプリケーションが同梱されます。 Web制作を生業にされている方は、大体はAdobe製品を使っていると思いますので、Adobe Media Encoderを使うのが一番手っ取り早いでしょう。 なお、Adobe Media Encoderでは、Web M形式の動画は書き出せないので、Web M形式の動画に関しては、別のツールを使うことになります。 まずは、メニューから「Adobe Media Enc

    クリエイターのためのWebテク講座 - 動画ファイルの作成について。
  • 商用フリーでロゴ無し!埋め込み用FLVプレイヤーカスタマイズ編

    一年以上前にロゴが入らないフリーのFLV PLAYERという記事を書きました。FLV形式のファイルをWebサイトに埋め込んで公開するためにはフラッシュ型のプレイヤーが必要で、フラッシュ型のプレーヤーはJW Playerなどが有名です。 しかしJW Playerは動画が再生されてから少しの時間左下にうっすらとロゴマークが入り、商用サイトの場合は有料のPro版を使用しなければいけません(非営利の場合は無料で使える)。そこで使えるのが、FLV Player。FLV Playerならロゴも入らず営利目的でも無料で使用可で、おまけにいろいろカスタマイズできるので非常にナイスです。 最近またFLV Playerのサイトに行ってみたら、ジェネレータがあることに気づきました(前アクセスしたときはジェネレータがうまく動かなかったような気がする)。これを使うと簡単にプレイヤーをカスタマイズできます。今回はその

    商用フリーでロゴ無し!埋め込み用FLVプレイヤーカスタマイズ編
  • <video>タグで動画を埋め込む-HTML5リファレンス

    ■<video>タグで動画を埋め込む 現在、インターネット上で動画が提供される場合には、Flashなどの独自フォーマットを利用するのが一般的です。 こうした独自フォーマットの動画を再生するには、 それぞれのフォーマットを再生するのに必要なプラグインを、ブラウザに追加インストールする必要があります。 HTML5では、任意の動画フォーマットを文書に埋め込むための<video>タグが追加されています。 この<video>タグを使用することで、ユーザーにプラグインをインストールしてもらうことなく、 HTMLからシンプルに動画を扱えるようになります。 感覚的には<img>タグで画像を扱うような感じです。 <video>タグで文書に動画を埋め込む場合には、例えば以下のように記述します。 とてもシンプルです。 ■ユーザー環境への配慮 <video>タグは、旧いブラウザではサポートされていない場合がありま

  • XMedia Recode

    非常に多くのフォーマットに対応した動画&音声ファイル変換ソフト。 主要なものからマイナーなものまで、幅広いフォーマットに対応したメディアコンバーターです。 Intel Quick Sync / Nvidia NVENC を利用した GPU エンコード(H.264 / H.265 / MPEG-2)、解像度変更、クロップ、黒塗り追加、インターレース解除、色調・明るさ補正、回転、ノイズ軽減、特定場面の切り出し、音声のリサンプリング、音量変更、字幕合成、チャプター編集... 等々の機能も付いています。 XMedia Recodeは、幅広いレンジのフォーマットに対応したメディアファイル変換ソフトです。 対応しているフォーマットがとにかく豊富なところが最大の特徴で、メジャーなものからマイナーなものまで大抵のものは変換できるようになっています。 (ウェブ上の動画や、ISO / NRG 形式のイメージフ

    XMedia Recode