タグ

2016年9月28日のブックマーク (8件)

  • 画面キャプチャをきれいな印刷用画像にするには・・・

    ね、案外キレイに出たでしょ? もちろん、低解像度のまま、番の印刷に回しちゃっても 全然オッケーです。そもそも、なぜ解像度を350dpiなど 高く設定するのか、というと、解像度の低い画像データは 印刷する時に、モザイク状のピクセルが見えて(ジャギー とも言いますね)写真などがキレイに見えないからで、 もともとドットが見えた状態のデスクトップ画面などの 場合には、あまり気にしなくても良いのではないかと 思われます。ただ、厳密に言えば、印刷線数との関係で ホンのちょっとだけ、解像度調整をした方が、いいような 気もするのですが、実際にそれをやってしまうと、また 画面がボケる原因になってしまう事が多く、私はやって いません。 実際に試した事があるか? についてですが、あります。 以前、パソコンゲームの取扱い説明書を作った時には 全部この方法でやっています。ニアレストネイバー法に ついては、この時に

    画面キャプチャをきれいな印刷用画像にするには・・・
  • phpを勉強するにあたりエディタをAtomに変えてみる - Qiita

    コテコテのマークアップエンジニアなので、いつもDreamWeaverでコーディングしてましたが、このたびphpのお勉強を始めるにあたり、DreamWeaverでは役不足であることが判明(今更!)したので、ちょっとエディタを変えてみることにしました。 エディタを変えようと思ったきっかけ DreamWeaver(以下、DW)はリアルタイムでシンタックスエラーを見つけてくれるありがたい機能が搭載されているのですが、以下のコードでエラーが出た。 const DISCOUNT = 0.9; どうやら、DreamWeaverのエラーチェック機能はphp5.2で止まってるという噂。 (参考記事:PHPの開発環境を構築する(その1):「Pleiades All in One」のインストール) php超初心者にとって、正体不明のエラーを吐かれることほど恐ろしくめんどくさいことは無い……。 コレは早急に対応が

    phpを勉強するにあたりエディタをAtomに変えてみる - Qiita
  • 格ゲー世界大会で日本人優勝の報道→その大会、実在してた? 本人に聞く

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    格ゲー世界大会で日本人優勝の報道→その大会、実在してた? 本人に聞く
  • CakePHP2でHABTMなモデルを作った話 - blogですかい

    CakePHP歴1ヶ月未満の私が、CakePHP2.2.2にてhasAndBelongsToManyなアソシエーションを持つモデルを設計する際に少々てこずったのでその備忘録。 例えば、アニメの名前のテーブルと声優の名前のテーブルをひも付けたい、といった場合の話。(アニメの名前と声優の名前が多対多の関係のような) 当初わからなかったこと ひも付けテーブル名はどうすれば良いのか ひも付けモデルのクラス名、ファイル名はどうすれば良いのか ひも付けモデル自体のアソシエーションをどうすれば良いのか ひも付けをscaffoldで管理したい場合、コントローラのクラス名、ファイル名はどうすれば良いのか 解決のために参考にしたサイト (公式、ver1.3の情報ですが・・・) http://book.cakephp.org/1.3/ja/view/1044/hasAndBelongsToMany-HABTM

    CakePHP2でHABTMなモデルを作った話 - blogですかい
  • あの日見たHABTMの中間テーブルの使い方を僕たちはまだ知らない | 日記の間 | あかつきのお宿

    CakePHPを使っていると、モデルでHABTMを定義することがありますよね。 HABTMが何なのかってのは、まあCookBookとかを見てもらうとして、実際HABTMを使う場合、データベースのテーブルには中間テーブルと呼ばれるものを作ります。 今回はその中間テーブルに関して、ちょっとだけ僕が引っかかったところがありました。 何か読み込まれてないんですよね。中間テーブル用のモデルが。中間テーブルのモデルに書いたメソッドをコントローラーから呼ぼうとすると、そんなメソッドないって怒られる。 正直たいした話ではないんですけど、今回引っかかったときに何か強烈なデジャヴに襲われたので、たぶん以前にも同じことがあったと思うんです。だから二度あるつまづきを三度は起こさないために、ここに記しておきたい所存です。 ちなみにCake1.3で起こったことなので、もしかしたら2.0の方では起こらないかもしれない。

    あの日見たHABTMの中間テーブルの使い方を僕たちはまだ知らない | 日記の間 | あかつきのお宿
  • SSH非対応のレンタルサーバーでMySQLクライアントを利用する(HTTPトンネリング)

    (一部を除き)レンタルサーバーではMySQLデータベースの操作にphpMyAdminを採用してます。便利なツールですが、Webベースのアプリケーションなので、どうしてもレスポンスに問題があったり、使い勝手もデスクトップクライアント(MySQLクライアント)に劣ります。 まぁ、レスポンス性能についてはphpMyAdminの問題ではありません。ネットワーク性能やサーバー性能に依存するので、レンタルサーバーである限りキビキビとした動作を期待するのは酷でしょう。 それならMySQLクライアントを使えば良いのですが、レンタルサーバーにあるMySQLサーバーのポート(3306番)はセキュリティ対策のため、基的に閉じています。つまり、データベースへ外部からアクセスすることはできません。 MySQLクライアント Windows「HeidiSQL」、Mac「Sequel Pro」、マルチプラットフォーム対

  • 外部接続が許可されていないレンタルサーバのデータベースにローカルPCからODBC接続する | INFITH VBA Lab

    今回はさくらインターネットなど外部接続を許可していないレンタルサーバのデータベース(今回はMySQL)にローカルPCのAccessやExcelからもODBC経由で接続出来る方法を紹介します。 SSH接続に便利なツール「PortForwarder」 このようなケースの場合、SSHのポートフォワード機能を利用してlocalhostとしてレンタルサーバのデータベースに接続します。 通常SSH接続をする際にはtera termやPuTTYなどのSSHクライアントツールを利用する事も多いですが、今回は簡単・シンプルに利用・接続できる事でおすすめの「PortForwarder」というフリーツールを利用してみます。 インターフェースがとてもシンプル![Connect]ボタンをクリックしてパスワードを入力するだけでSSH接続とポートフォワードが一発で実行出来ます。 接続後はアプリ自身がタスクバーに格納され

    外部接続が許可されていないレンタルサーバのデータベースにローカルPCからODBC接続する | INFITH VBA Lab
  • アロケーションユニットサイズとは?

    アロケーションユニットサイズは、ファイル管理の最小単位 ハードディスクにファイルを保存するとき、そのファイルが一定以上の容量をもつ場合は、複数に分割して保存されます。 例えば10KB(キロバイト)の容量をもつファイルを保存するとします。このときファイルは、4KB(バイト)、4KB、2KBの3つに分割して保存されることになります。まずは下の図をご覧ください。 ハードディスクを円周方向に区切ったオレンジ色の区画は「トラック」と呼ばれ、そのトラックを放射状に区切った区画を「セクター」といいます。 セクターはハードディスクがファイルを記録する最小単位で、その容量は(ほとんどの場合)512KBです。これだとファイルの管理が細かくなりすぎるので、複数のセクターをまとめた「クラスター」と呼ばれる区画でファイルを管理します。 このクラスターの大きさ(セクターの合計数)を「クラスターサイズ」とか「アロケーシ

    アロケーションユニットサイズとは?