タグ

2017年2月2日のブックマーク (6件)

  • atom で関数一覧を表示するプラグイン symbols tree view

    Atom 標準でなんか足りないな~と思ってた機能の一つにメソッド一覧の表示があった。そこで symbols-tree-view というプラグインを使うと簡単にメソッド一覧を表示する事ができる。 symbols-tree-view このプラグインを入れると画面の右側にメソッド、定数、変数の一覧を表示する事ができ、クリックすると該当の箇所へスクロールする事ができる。 表示する項目は一覧のどこかを右クリックする事で選択できる。並び順を関数名順(デフォルトは記述順)にする事もできる。 ちなみに ctrl-r(mac では cmd-r) を押すと atom 標準でインストールされている symbols-view により関数を検索する事ができる。 これも便利だ。

    atom で関数一覧を表示するプラグイン symbols tree view
    kathew
    kathew 2017/02/02
    Ctrl+Rで関数名を検索。知らなかった。便利
  • ToDo

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • parkheights405.com

    parkheights405.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kathew
    kathew 2017/02/02
  • EmEditorでPerltidyを使用する

    EmEditorでPerlのコーディングをしている時に、整形したいが、コマンドプロンプトでPerltidyを使って整形するのは面倒なので、EmEditorの外部ツールにPerltidyを組み込んでみました。 ■目的 PerlのコードをEmEditor上で整形する。 整形には、Perltidyを使用する。 ■環境 OS Windows XP Perl Active Perl 5.12.3 EmEditor EmEditor Professional (32-bit) 10.0.6 ■Perltidyのインストール Windows上でActivePerlを使っている場合は、PPMパッケージとしてインストールします。 >ppm install Perl-Tidy Downloading Perl-Tidy-20101217...done Unpacking Perl-Tidy-20101217.

  • 「500 Internal Server Error」の原因と解決方法

    問題の現象 CGI 管理画面 ( admin/admin.cgi や admin/index.cgi ) にアクセスすると「500 Internal Server Error」 (インターナルサーバエラー、内部サーバエラー) が出る。 類似の現象 「403 Forbidden / 許可されていません」というエラーが出る場合はこちらを参照して下さい。 書き出したHTMLページにアクセスした時にこのエラーが出る場合はこちらを参照して下さい。 Windowsサーバ IIS (Internet Information Server) をお使いの場合でメッセージが「サーバ内部で障害が発生し、リクエストに応えることができませんでした」と表示される場合はこちらを参照して下さい。 今まで使えていたのにある日突然エラーが出るようになった場合はこちらもご参照下さい。 「すぐ使えるCMS」のCMS入力画面で画像

    「500 Internal Server Error」の原因と解決方法
  • 【Ruby】Gemコマンドの使い方まとめ - TASK NOTES

    Gemのよく使うコマンドについて使い方をまとめました。オプションとかも全ては書けないので必要かなと思うものだけにしてます。 インストール Gemをインストールする場合はgem install [gemname] [options]コマンドを実行します。 オプション 機能 -v, --version バージョン指定 -​-[no-]document RDoc / riドキュメントをインストールする / しない バージョンの指定についてはいくつか方法があります。 指定方法 意味 "= x.x.x", x.x.x x.x.xバージョン ">= x.x.x" x.x.x以上のバージョン ">= x.x.x, < y.y.y" x.x.x以上、y.y.y未満のバージョン "~> 2.0" 2.xの最新バージョン "~> 2.1.0" 2.1.xの最新バージョン ドキュメントのオプションについては-​

    【Ruby】Gemコマンドの使い方まとめ - TASK NOTES