タグ

2021年10月5日のブックマーク (5件)

  • もうiPhoneを買う理由はほぼないと思う

    なんかiPhone13の話題でブコメが「iPhoneはオワコン」みたいになっていたのだけど、やはりそれでもiPhoneは売れるだろう。でも、個人的にはもうiPhoneを買う理由はないと思う。当方、会社支給の無印iPhone12とXiaomiのmi 11 lite 5gを持っているが、圧倒的にXiaomiがいい。iPhone7までは個人で使うのもiPhoneにしてたけど、もう自分でiPhoneを買う気はない。 コスト…iPhoneは9万でXiaomiは3万円。話にならない。 カメラ…僅差でXiaomiのほうがいい。 バッテリー持ち…Xiaomiの勝ち ディスプレイ…発色はほぼ同等だけどXiaomiのほうが大きく見やすい。 コネクタ…Lightningは不便すぎて捨てたい。USB-Cでパソコンもタブレットもスマホもイヤホンも充電できる便利さを知ってしまうと、アップルはアホかと思う。 指紋認証…

    もうiPhoneを買う理由はほぼないと思う
    kathew
    kathew 2021/10/05
    すべてごもっとも。iOSを選ぶ利点はUIの挙動(細かなアニメーションとか)の気持ちよさかな。長く使うものだし、好きな人はそれだけでも選ぶ価値があると思う。iOSは機能面の利点はあまり感じない
  • 【CSS】Flexboxを使ってレスポンシブな「dl dt dd」を作る - Web担当屋 ブログ

    年内最後の投稿になる今回は、今までで一番アクセスの多い「レスポンシブな「dl dt dd」を作る」の最新版をご紹介します。 以前の内容では「float: left;」を使って横並びにしていましたが、最新版では「Flexbox」を使います。 ◆まずはデモページをご覧ください。 デモページを見る それでは、HTMLCSSを順に解説していきます。会社概要を例にしています。 <div class="company"> <dl> <dt>会社名</dt> <dd>〇〇〇〇株式会社</dd> <dt>所在地</dt> <dd>埼玉県〇〇市11-22</dd> <dt>電話番号</dt> <dd>012-333-4444</dd> <dt>代表者</dt> <dd>名前 太郎</dd> <dt>営業時間</dt> <dd>9:00~18:00</dd> </dl> </div> .company dl

    kathew
    kathew 2021/10/05
  • max() - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN

    CSS チュートリアル CSS の基 CSS の第一歩 CSS の第一歩の概要 CSS とは何か CSS 入門 CSS の全体像 CSS の働き 評価課題: 経歴ページのスタイル設定 CSS の構成要素 CSS の構成要素の概要 CSS セレクター Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators カスケードと継承 Cascade layers ボックスモデル 背景と境界 書字方向の操作 内容のはみ出し CSS の値と単位 CSS における大きさの指定 画像、メディア、フォームの要素 表のスタイル付け CSS のデバッグ CSS の整理 評価課題: CSS の基的な理解度 評価課題: 素敵なレターヘッドの便箋の作成 評価課題: かっこいいボック

    max() - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
    kathew
    kathew 2021/10/05
  • CSSのテキストのベースライン(baseline)とは?

    CSSのテキストのベースライン(baseline)とは?ベースライン(baseline)とはアルファベット等の文字の基準となる線で、親要素のベースラインに合わせます。またvertical-alignは、ブロック要素だと効かない為インライン要素にする必要があります。 今回は、CSSのテキストのベースライン(baseline)の説明をいたします。 ベースラインとは、エックスハイトの下側のことを言います。 エックスハイトとはアルファベットの小文字表記において『x』の上から下までの部分のことを言います。 また、『b』『d』のようなアルファベットは、エックスハイトよりも文字の位置が上に突き出る部分があり『b』『d』のように上に突き出るアルファベットのことをアセンダと言います。 『g』『p』などのようなアルファベットは、エックスハイトよりも文字の位置が下に突き出る部分があり『g』『p』のように下に突き

    CSSのテキストのベースライン(baseline)とは?
    kathew
    kathew 2021/10/05
  • スマホで100vhを使うと、アドレスバーの高さ分はみでてしまう | b.

    webサイトで、ブラウザの高さに合わせてファーストビューを作る場合、CSSでheightを100vhに設定すると、実際にスマホで見た場合、若干下にはみ出てしまう問題を解決します。 PCブラウザのレスポンシブモードなどでチェックしながら作っていく段階では気がつかないやつです。 vhとは CSSのViewportを基準にした単位の1つ。 Viewport Hightの意です。 100vhでブラウザの高さ目一杯なので、1vhはブラウザの高さの1/100です。 vhがあるんだからもちろんvwもあります。 Viewport Widthで、100vwで横幅目一杯になります。 よくある、ブラウザのサイズに合わせてファーストビューをデザインする場合、要素の幅や高さを100vh、100vwにすれば、どんなサイズで閲覧しようとも、縦横目一杯に表示することができるので簡単・便利🙆‍♀️ <div>Box</d

    スマホで100vhを使うと、アドレスバーの高さ分はみでてしまう | b.