タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/akihito (2)

  • 「ブログ離れ」が示すソーシャル化への流れ:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ネット上で簡単に情報発信することを可能にするツールとして、一世を風靡したブログ。それこそ「革命」と呼ばれるようなインパクトを社会に与えたわけですが、最近はTwitterやFacebookといったより簡単なツールや、あるいはYouTubeやPixivといった文字以外のコンテンツを主軸に発信できるツールの普及により、唯一の選択肢という存在ではなくなりつつあります。「最近はブログを書かずにTwitterばかり」という人が増えるのも当然であり、より目的にあった情報発信が可能になっているという意味で、望ましい状態であるとも言えるでしょう。 米国では特に、若者を中心にブログから他のツールへと移行する動きが顕著になっているとのこと。その最大の理由は、「ソーシャル化」にあるようです: ■ Blogs Wane as the Young Drift to Sites Like Twitter (New Yo

    「ブログ離れ」が示すソーシャル化への流れ:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    kathew
    kathew 2011/02/22
    ブログもRSS、トラックバック、コメントを駆使すれば立派なソーシャルメディアになったと思うのだけど、そうはならんかったのよね
  • シロクマ日報 > 「大人に携帯電話を持たせるな」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    以前のエントリでも簡単に触れましたが、政府の教育再生懇談会が「子供を有害情報から守る」という観点から、小中学生に携帯電話を持たせないことを提言する方針を固めたそうです: ■ 「小中学生に携帯電話持たせるな」教育再生懇提言へ (asahi.com) 懇談会は16、17両日の会合で中間報告案を討議。携帯電話の有害情報対策としては、小中学生に携帯電話を持たせないことを原則としたうえで、業界に(1)通話と居場所確認機能に限定した小中学生向け携帯の開発を求める(2)閲覧制限の機能を付けることを法的に義務づける――との案を了承した。担当の山谷えり子首相補佐官は「持たせない、といっても強制はできない。懇談会からの教育的メッセージだ」と説明している。 ということで、「基的に持たせない」「持たせるのなら機能が限定されたものを」と訴えています。提言には法的拘束力はないものの、今後議論を招くことは必至でしょう

    シロクマ日報 > 「大人に携帯電話を持たせるな」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    kathew
    kathew 2008/05/18
    >そしてPCから~ の一文と『であれば、子供に有害情報が提供されることも無くなる』の関連性がよくわからない。PCから携帯用Webサイトにアクセスできるかどうかの如何に関わらず、有害情報は提供されるのでは
  • 1