タグ

ブックマーク / edge.sincar.jp (2)

  • 簡単!Facebookページプラグインをレスポンシブ対応する方法 | design Edge

    Facebookをサイトに埋め込むための「ページプラグイン」をレスポンシブ対応(横幅可変)する方法のまとめです。 Facebookのページプラグインを埋込むこと自体はとても簡単ですが、埋込みコードそのままでサイトをレスポンシブにすると横幅が収まらなかったり狭すぎたりとうまくいきません。 私の場合は、PC版の方が埋込みの最大サイズである幅500pxだったため、スマホの画面に収まりませんでした。調べてみたところ、とても簡単にレスポンシブ対応できることがわかりましたので備忘も兼ねてメモしておきます。 1.まずはプラグインを生成 Facebook for Developers(開発者向けFacebook)のページプラグイン生成ページでデザインに合わせた幅や高さなどを設定します。 その際、「plugin containerの幅に合わせる」のチェックボックスに必ずチェックを入れます。 2.コードを取得

    簡単!Facebookページプラグインをレスポンシブ対応する方法 | design Edge
  • CSSのappearanceを使ったセレクトボックスのカスタマイズ | design Edge

    セレクトボックス(select要素)のデザインを、CSSのappearanceを使ってカスタマイズする方法のまとめです。 つい先日、セレクトボックスをカスタマイズする機会があり、調べてみましたのでメモ代わりにまとめておきます。思いのほか、モダンブラウザでは見た目を整えることができるようなので機会があれば試してみてはいかがでしょうか。 <div class="select-box01"> <select> <option value="">セレクトボックス01</option> <option value="">選択肢01</option> <option value="">選択肢02</option> <option value="">選択肢03</option> <option value="">選択肢04</option> <option value="">選択肢05</option>

    CSSのappearanceを使ったセレクトボックスのカスタマイズ | design Edge
  • 1