タグ

ブックマーク / tsubakit1.hateblo.jp (8)

  • 【Unity】"2D向けの簡単な開発環境"を提供する「Unity Playground」プロジェクト - テラシュールブログ

    Unity Playgroundは組み合わせで作るプロジェクト UIが2D向けに簡略化 インタラクティブな動作 感想 関連 Unity Playgroundは組み合わせで作るプロジェクト github.comUnity PlaygroundはUnityを学ぶという目的で少し面白いデモです。 これはプログラミング無しに、事前に用意されているコンポーネントの組み合わせで幾つかのゲーム的な表現を再現することが出来るプロジェクトです。 面白いのは、提供しているコンポーネント郡が「○○○を作るための機能郡」ではなく組み合わせで様々なゲームのようなものを構築できる点です。 例えば操作方法や、動かすオブジェクトの役割、ゲームプレイの進行やオブジェクトのスポーンといったスクリプトが最初から用意されており、これらの組み合わせでゲームを作っていきます。 スクリプトで記述するより遥かに大雑把な機能しか提供してい

    【Unity】"2D向けの簡単な開発環境"を提供する「Unity Playground」プロジェクト - テラシュールブログ
  • はじめてゲーム開発する前に知っておくべきこと - テラシュールブログ

    ゲーム開発を初めた時、大体躓くケースって似てるなー」と思ったら、素晴らしい動画があったので、この動画に自分の経験も混ぜた物をココにメモします*1。 元動画は当に素晴らしいので、是非一度見るのをお勧めします。 なお、ピンポイントで日語字幕のみありません。日語版も公開されました。 www.youtube.comHow to Start Your Game Development - Unity ゲーム開発を始める前に 小さな目標から始める 自分に出来ることを使う あきらめない 関連 ゲーム開発を始める前に 多くのゲーム開発初心者は、ゲームを作ろうと色々やったあと最初のゲームを作り終わる前に止めてしまいます。 この大体の理由は、満足できるようなゲーム作りの経験は得られない、何の成果も出せなかったといった理由です。 これは、そんな泥沼に陥らないための幾つかのアドバイスです。 小さな目標から

    はじめてゲーム開発する前に知っておくべきこと - テラシュールブログ
  • テラシュールブログ

    ECSは現状正直な所、物量が必要な部分をECSで試して大まかな部分は既存のMonoBehaviourやUnityEngine系のコンポーネントを使うのがベターな回答です。今回はECSとGameObjectを連携させる手法についてを紹介します。 検証バージョン:Unity 2019.3、Entities 0.3.0 preview 4 Hybrid ECS GameObjectとEntityの同期 同期のサンプルコード GameObjectもしくはEntityの破棄について クラスを管理する「Managed」なComponentData ISharedComponentDataとの違い おまけ 関連 Hybrid ECS ConvertToEntityはGameObjectをEntityへ変換してくれるコンポーネントですが、ConvertAndInjectGameObjectを使用すると変換

    テラシュールブログ
  • 【Unity】Timelineでキャラクターの「表情」を変更する時の注意点 - テラシュールブログ

    今回はTimelineで表情を変更する場合の注意についてです。 Case 1.表情のキーがセットされない Case 2.  表情が変化しない Case 3.  表情がおかしな感じになる Timelineでキャラクターの動き等を変更していると「表情」も変更したくなります。例えばちょっとした会話シーンで表情を変更するのは、よくある事です。 Unityでキャラクターの表情を変更するアイディアは3つあります。 Textureを差し替える BlendShapeを使う Boneでなんとかする 今回はBlendShapeを使用するケースを想定していますが、Boneで使用した場合も少し関わりがあるかもしれません。 下のように予期しない不思議な表情になる場合は、多分この問題です。 またそれ以外でも少し自分が引っかかった問題について紹介します。 Case 1.表情のキーがセットされない TimelineでAn

    【Unity】Timelineでキャラクターの「表情」を変更する時の注意点 - テラシュールブログ
    kathew
    kathew 2018/07/03
  • 【Unity】知らないと苦労するかもしれない、Timelineと座標の話 - テラシュールブログ

    Unity 2018.3以降の場合 Unity 2018.2までのTimelineの座標系の話 AnimationControllerがAnimatorにセットされていれば現在位置から移動、無ければ絶対座標からアニメーションを開始する ApplyTrackOffsetはAnimationControllerの有無で用途が異なる AnimationControllerがセットされている場合、移動にはApplyRootMotoinが必要 Timelineを編集後、キャラの位置がズレるのはPreview中にキャラの位置を編集しているため 要するに 宣伝 関連 Unity 2018.3以降の場合 この記事の内容の幾つかは当てはまりません。 tsubakit1.hateblo.jp Unity 2018.2までのTimelineの座標系の話 今回はTimelineで知らないと多分死ぬ思いをする、Ti

    【Unity】知らないと苦労するかもしれない、Timelineと座標の話 - テラシュールブログ
    kathew
    kathew 2018/05/15
  • 【Unity】ProBuilderで作ったパーツを組み替えてステージを作る アプローチ - テラシュールブログ

    パーツの組み合わせで簡単なステージを作ってみるのを試してみました パーツを組み合わせてステージを作るアプローチ ステージのパーツを作る パーツを使い回すために出力する 並べる 関連 パーツを組み合わせてステージを作るアプローチ ステージを作る上で、地形を粘土のように調整して作るスピードレベルデザイン法式ではなく、パーツを組み合わせてステージを作るアプローチをProBuilderでやってみました。 例えば下のようなパーツを用意して、それを組み替えていきます。 考え方的にはタイルマップに似ていて、グリッドに合わせてオブジェクトを配置していく感じです。複雑な地形であっても、ある程度のパターンで作れるのが魅力です。 このアプローチでは、部屋のレイアウトのみを作成して、屋内の家具や照明といったものは作りません。例えば下の図のように、部屋の中が殺風景にならないように余計なものを一杯置くのはあとで行いま

    【Unity】ProBuilderで作ったパーツを組み替えてステージを作る アプローチ - テラシュールブログ
  • Unity初心者が知っておくと少しだけ幸せになれる、シーンにオブジェクトを配置する時に使える18のTips+10 - テラシュールブログ

    Unityエディタでオブジェクトを操作する上で、知っておくと少しだけ幸せになれるTipsを幾つか紹介します。 個人的に重要と思うものには★を設定しました。 目次 目次 オブジェクトの操作に関するTips コライダーの上に載せる感じで配置する Vキー&移動で他モデルの頂点にくっつく Ctrl(Command)押しながら動かすとスナップ移動★ Inspectorの数値を動かす Inspectorの値を足す モデルをスナップに合わせて整列させる モデルを平面に動かす★ オブジェクトを伸ばす ResetでTransformの値を初期化する★ 矢印のグローバル・ローカル切替 操作モードをキー操作で切り替える 複数のオブジェクトを一括で拡大縮小・回転する Ctrl + Dでオブジェクトを複製する★ シーンビューの操作 シーンビューを一発で平行投影かつ上から視点にする★ シーンビューを前後上下左右に移動

    Unity初心者が知っておくと少しだけ幸せになれる、シーンにオブジェクトを配置する時に使える18のTips+10 - テラシュールブログ
  • UnityのuGUIのクリック範囲を広げたり制限したりする方法 - テラシュールブログ

    Unityのボタンは画像の範囲でクリック判定を行います。 この範囲は基的にGraphicクラスが表示されている範囲に適応されます。要するに「画像が表現されている範囲(の四角)」に適応されます。 この当たり判定の範囲を絞るには、ICanvasRaycastFilterを使用します。この範囲を設定することで、実際に当たり判定が発生する範囲を限定することができます。 例えばボタンの当たり判定を円形にくりぬくような場合、以下の様なコードが使用できます。 円形当たり判定のボタン 逆に当たり判定の範囲を広げる場合、以下のコードが使用できます。 このコードは単純に画像を描画せずGraphicの当たり判定の範囲だけを使用します。 GraphicRaycasterの当たり判定だけを使う このコードをImageの変わりに設定し、Buttonの子オブジェクトに設定すると、RectTranformのサイズをボタ

    UnityのuGUIのクリック範囲を広げたり制限したりする方法 - テラシュールブログ
  • 1