タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (16)

  • IEでドキュメントモードの既定値を変更する方法

    IEでドキュメントモードの既定値を変更する方法を紹介します。 1.問題点 会社のあるシステムを使っていると、IEで次のようにレイアウトが崩れてしまいました。 具体的には「承認者」の下にあるボタンがテーブルの中に入り込んでしまっています。 原因はブラウザのドキュメントモードらしいので、F12を押下して、開発者モードを表示。 (クリックで拡大) ドキュメントモードの「7」が既定値になっているので、最新の「Edge」を選択。 これでレイアウト崩れが解消しました。 が、このページを正常に表示させるには毎回この操作を行わなければならないのですが、常に「Edge」を既定値にする方法はないでしょうか。 ということで、ドキュメントモードの既定値を変更する方法を紹介します。 2.ドキュメントモードの既定値を変更する ドキュメントモードの既定値を変更するには、「ツール」→「互換表示設定」をクリック。 「イント

    IEでドキュメントモードの既定値を変更する方法
  • 「Premature end of script headers」の対処方法

    PerlCGIで「Premature end of script headers」というエラーが発生する場合の対処方法を紹介します。 1.はじめに Perlで簡単なCGIを書いて、さくらインターネットのサーバにアップロードして実行したところ、「Internal Server Error」が発生しました。 Apacheのエラーログを見ると、 Premature end of script headers: /home/xxxxx/www/test.cgi というエラーが発生していました。 かなり初歩的なミスで今までも同じ失敗をしてきたと思うので、備忘録で残しておきます。 1.「Premature end of script headers」とは 「Premature end of script headers」は分かりにくいエラーですが、「スクリプトヘッダーの早すぎる終わり」、つまり「HT

  • jQueryで新しい要素を作成する方法

    jQueryで新しい要素を作成する方法を紹介します。 ここでは新しい要素を作成方法と、新しく作った要素にコンテンツを加える方法、そしてウェブページに追加するまでの手順を解説します。 このエントリーはビギナーの方向けの内容です。 1.新しい要素を作る jQueryで新しい要素を作る場合、たとえばp要素を作るには、次のように作りたいタグを直接記述します。 var paragraph = $('<p>'); 次のように記述してもOKです。 var paragraph = $('<p></p>'); 空要素で記述してもOKです。 var paragraph = $('<p />'); jQuery1.3以前では要素を必ず「/」で閉じていなければいけなかったため、一番最初の書き方はNGでしたが、1.4以降では閉じなくても大丈夫になりました。 2.新しく作った要素にコンテンツを追加する 新しく作った要

  • MsMpEng.exeでWindowsのCPUが高負荷になる原因の対処

    MsMpEng.exeでWindowsCPUが高負荷になる原因の対処方法を紹介します。 1.はじめに MsMpEng.exeはMicrosoftセキュリティ関連ソフト(Microsoft Security EssentialsやMicrosoft System Center Endpoint Protectionなど)で起動されるプロセスですが、このプロセスのせいでセキュリティソフトインストール後のCPU使用率が数十%に跳ね上がってしまうようです。 タスクマネージャに表示されたMsMpEng.exe(クリックで拡大) 通常であればスキャンは数十分~数時間で終了し、このプロセスのCPU使用率も落ち着くはずなのですが、実際には終了せず、PCのファンが1日中唸っている状態です。 ということで以下、対処方法をいくつか紹介します。 なおシステム管理者がセキュリティソフトをインストールしている場合

    MsMpEng.exeでWindowsのCPUが高負荷になる原因の対処
    kathew
    kathew 2019/07/29
    重いなら止めてしまえという発想の元の対処。セキュリティ的には大変まずいので、本当にどうにもならないほど重い時向け
  • CSSでtable幅を設定するためのまとめ

    CSSでtable幅を設定するためのまとめです。 以前、tableをレイアウトしたときに表示幅がなかなか思い通りにならず苦労したことがあったので、このエントリーにまとめてみました。 うまくまとまっていなかもしれませんが参考になれば幸いです。認識誤りがありましたらどこかでつぶやいてください。 記事中で使ったサンプルの表示は、Firefox/Google Chromeで確認しています。 1.table要素に幅を設定 table要素にwidthプロパティを設定すると、th要素/td要素の幅は次のようになります。 th要素/td要素の内容の幅が同じ場合は均等割りつけ th要素/td要素の内容の幅が異なる場合は長さに応じて割りつけ th要素/td要素にwidthプロパティを設定した場合、table要素に設定したwidthプロパティの値を超えない範囲で適用 例として、次のtable要素を利用します。

    CSSでtable幅を設定するためのまとめ
  • ApacheのCGIでソースが表示される場合の対処

    ApacheのCGIでソースが表示される場合の対処を紹介します。 1.問題点 Linux(CentOS)にtar.gzからインストールしたApacheでCGIを動かそうとしたのですが、CGIのソースがそのままブラウザに表示されてしまいます。 httpd.confは下記のように設定済みです。 <Directory "/usr/local/apache2/cgi-bin"> AllowOverride None Options None Require all granted </Directory> 2.原因 原因は、CGI用のモジュールがロードされていなかったためです。 CGI用のモジュールがロードされているかどうかは下記のコマンドで確認できます。 [root@file bin]# ./apachectl -M|grep cgi cgid_module (shared) 「apachect

    ApacheのCGIでソースが表示される場合の対処
  • フォームから別ウィンドウを開く方法のまとめ

    フォームから別ウィンドウを開くためのTipsをまとめました。 1.はじめに フォームから別ウィンドウを開く場合、 別ウィンドウで起動されるCGIにフォームデータを渡したい フォームボタンを複数回クリックしたときに別ウィンドウを1枚しか開きたくない フォームボタンを複数回クリックしたときに別ウィンドウを複数枚開けるようにしたい と、色々なケースがあります。 業務で使うCGIを開発するときにこれらのことをネットで色々調べたのですが、FAQサイトなどに個別の情報が散在しているだけでしたので、このエントリーで一挙にまとめてみました。 ここではjQueryを使わないオーソドックスなコードで解説します。コード内に使われているCGI(new_window.cgi)は6項に掲載しています。サンプルを実行する場合、すべての資材を同じディレクトリに配置して実行してください。 2.基動作 フォームから別ウィン

    フォームから別ウィンドウを開く方法のまとめ
  • Parallax Backgrounds で背景画像のスクロール速度を変える

    背景画像のスクロール速度を変えることで、コンテンツと背景画像で遠近感を演出することができるスクリプト「Parallax Backgrounds」を紹介します。 via:ページに今まで見たことのないような背景画像をCSSJavaScriptで設定「Parallax Backgrounds」 via:背景イメージを遠近感トリックでスクロールする方法 (Parallax Backgrounds) 公式サイトのサンプルでは、スピードが異なる2つの背景画像を組み合わせているので、やや奇抜な印象を受けますが、背景を遠方として捉えたイメージで作り直したサンプル(単に雲を除いただけ)をご覧頂ければ、シンプルな遠近感の動きを楽しめます。 サンプル サンプル途中にある引用(blockquote)部分は、横スクロールで背景画像のスクロール速度が変わります。 以下、サンプルを例に、 ひとつの背景画像を縦スクロー

  • 小粋空間: PHP における「モジュール版」と「CGI 版」の比較 WordPress の利用例

    PHP のパフォーマンスを調べる中で「モジュール版」と「CGI版」という言葉をみつけまして、エントリーではそれぞれの内容、およびパフォーマンス・セキュリティ等の観点で両者を比較してみました。 併せて、PHP プログラムである WordPress を適用した場合について示しています。 Web サーバは Apache を対象にしています。内容について認識誤り等ありましたらご指摘ください。 1.用語 まず最初に「CGI版」と「モジュール版」の意味について記します。 [CGI 版] 「CGI」は「Common Gateway Interface」の略で、サーバが受信したブラウザの要求に応じてプログラムを起動するための仕組みを指します。PHP の場合、ブラウザに http://~/xxx.php を URL として指定した場合、Webサーバは xxx.php を実行ファイルと認識してプログラムを起

    小粋空間: PHP における「モジュール版」と「CGI 版」の比較 WordPress の利用例
  • PHPで改行を削除する方法

    PHPで改行を削除する方法を紹介します。 PHPビギナーの方向けの内容です。 1.問題点 次のような改行つきのテキスト(ヒアドキュメント)を想定します。 <?php $text = <<<EOT aaa bbb ccc ddd eee EOT; ?> この文字列から改行を削除して、$textの内容を aaabbbcccdddeee としたいのですが、改行を削除する方法が分かりません。 2.str_replaceで改行を削除する str_replaceは検索文字列に一致したすべての文字列を置換する関数です。ネットで調べたところ、3項のpreg_replaceよりこちらが多数派でした。 str_replaceで改行(CR+LF)を削除するには、第1パラメータにCR+LFを示す「\r\n」を記述し、第2パラメータに空の文字列を設定します。これで返却される文字列の改行コードがすべて削除されます。

  • onsubmitの戻り値をfalseにしてsubmitを実行しない(中断させる)方法

    JavaScriptで、onsubmitの戻り値をfalseにしてフォームのsubmitを中断させる(実行しない)方法を紹介します。 1.onsubmitイベントとは onsubmitイベントは、フォームの送信ボタン(type属性がsubmitのボタン)がクリックされた時に発生するイベントです。 <form method="post" action="foo.cgi" onsubmit="foo();"> <input type="text" value="" /> <input type="submit" value="送信" /> </form> 2.submitを中断する(=フォームを送信しない)方法 onsubmitイベントを使ってsubmitを中断するケースとして、送信時にJavaScriptでフォームのチェックをして、フォームデータに未入力の項目がある場合、「return fa

  • チェックボックスやラジオボタンを大きくする方法

    チェックボックスやラジオボタンを大きくする方法を紹介します。 1.はじめに デフォルトのチェックボックスとラジオボタンのサイズは小さいです。 デフォルトのチェックボックスとラジオボタン で、jQueryなどで独自デザインに変更して大きく見せているサイトは多いと思いますが、CSSで簡単に大きくできないか調べてみました。 2.CSSでチェックボックスやラジオボタンを大きくする まずサンプルのHTMLを示します。 <input type="checkbox" id="foo" name="foo" /><label for="foo">チェックボックス</label> <input type="radio" id="bar_1" name="bar" /><label for="bar_1">ラジオボタン1</label> <input type="radio" id="bar_2" name=

    チェックボックスやラジオボタンを大きくする方法
    kathew
    kathew 2014/11/12
    けっこう印象に影響のある部分だから気に留めておこう
  • PHPで複数行の文字列を扱う方法

    PHPで複数行の文字列を扱う方法を紹介します。 1.問題点 複数行にわたるテキストを変数に代入したり出力するときに、次のように1行ずつ連結せずに記述する場合があります。 $text = "aaa\n" . "bbb\n" . "ccc"; が、もう少し簡単に複数行を記述したいところです。 2.クォーテーションの中で改行する 次のようにクォーテーションの中で改行すれば、そのまま改行として出力されます。 <?php $text = 'aaa bbb ccc'; var_dump($text); ?> 実行結果 string(11) "aaa bbb ccc" ダブルクォーテーションで括れば中の変数も展開します。 <?php $foo = 'bar'; $text = "aaa bbb $foo ccc"; var_dump($text); ?> 実行結果 string(15) "aaa bbb

    PHPで複数行の文字列を扱う方法
    kathew
    kathew 2014/09/18
    ヒアドキュメントを使わずにクォーテーション内で改行するの、気持ち何だか「良いのかなぁ」ってなるけど、使って良いなら使った方が便利ですね(・ω・
  • input 要素の disabled 属性と readonly 属性の違い

    (X)HTML の disabled 属性と readonly 属性の違いについて、どちらの属性もユーザーが値を変更できないのは同じですが、振る舞いが異なります。 <input name="a" type="text" value="hoge" disabled="disabled" /> <input name="b" type="text" value="hoge" readonly="readonly" /> 最近、2つの属性の違いが気になって調べたので、以下、HTML 4.01仕様書(和訳)からの引用抜粋と、それぞれの違いを表にまとめました。文中の「選択不能指定」が disabled、「読み出し専用指定」がreadonly です。原文へのリンクも掲載しています。 17.12 選択不能指定と読み出し専用指定からの引用[原文] ユーザによる入力が望ましくなかったり不適切だったりする場合

  • WordPressのコメント一覧に新着マークを表示する「wp_recent_comments_with_newmarkプラグイン」

    WordPressで最近のコメント一覧に新着マークを表示する「wp_recent_comments_with_newmarkプラグイン」を公開します。 1.機能 このプラグインを適用すれば、最近のコメント一覧のコメント投稿ユーザー名の右側に新着マークを表示することができます。 完成例 コメント一覧は専用のウィジェットで簡単に制御できます。表示件数はもちろん、新着マークや新着表示時間を変更することも可能です。 2.プラグインのダウンロード・インストール 下記のリンクをクリックしてプラグインをダウンロードしてください。 変更履歴 2012.12.20 初版 2013.02.20 v0.0.2 投稿日付を表示(関連記事) wp_recent_comments_with_newmark_0_2.zip ダウンロードしたプラグインを展開し、中にあるwp_recent_comments_with_ne

    WordPressのコメント一覧に新着マークを表示する「wp_recent_comments_with_newmarkプラグイン」
  • 小粋空間: RSS Feed(フィード)を表示する

    RSS Feed(フィード)をブログのサイドバー等に表示するテクニックです。方法は色々あるみたいですが、ここでは「Feed2JS」を利用した方法を紹介します。 Feed2JS はフリーのツールです。RSS フィードを HTML として表示させる仕組みは、まずこの Feed2JS に対し、ブログに表示したい RSS フィードのURLを入力して、それに対応する JavaScript を生成します。そしてこの JavaScript をブログに貼り付けまておきます。あとはページを表示することで、JavaScript から Feed2JS のPHPを起動し、さらにPHPのプログラムから RSS フィードを取得し、HTML に変換して表示する、という訳です。 異なるドメインのRSSも利用することができ、表示方法もきめ細かい設定が可能で、単純なテキストとして取得することも可能です。 Feed2JS はサ

    小粋空間: RSS Feed(フィード)を表示する
  • 1